今日は、春のような陽気だ。そよ風が吹いて、頬に心地よい。
お気に入りの散歩道を歩いていると、とある民家の軒先に福寿草を見つけた。なかなかいい具合に咲いているので、住人の方にお断りをして、写真を撮らせてもらった。

酒楽は、花言葉などは知らぬし、命名の由来も知らない。ただ、福寿草は、春の象徴のような花なので、咲いているのを見ると嬉しいのである。
桜の前に、梅が咲く。先回も梅の花をアップしたが、同じ梅でもあれから2~3週間経過しているので、今が花盛りだ。
こちらが白梅。

そして紅梅。

散歩の楽しさは、四季の移ろいを肌で感じられるところだ。暑さ寒さ、街路樹、落ち葉、枯れ葉、夏鳥に冬鳥、小学校、中学校の校庭、幼稚園の運動会など、こういうのを眺めながら歩くのは、なかなかいいものだと思う。
散歩コースは4つか5つあり、サブルーチンを含めると10以上のコースがあり、それに四季折々の季節の花を組み合わせれば、変化はとめどない。
最近は、これにブログの記事を考えながら歩くので、体の健康だけでなく、頭の体操にもなって、ボケ防止にはもってこいだ。
休みの日に、政治の話ばかりなのも、疲れるばかりなので、今日は、いろいろ世間話しをさせてもらった。こういうのも安直でいい。にょうぼ殿と買い出しも終わり。今度はワンコの散歩である。さあ行くぞ!
お気に入りの散歩道を歩いていると、とある民家の軒先に福寿草を見つけた。なかなかいい具合に咲いているので、住人の方にお断りをして、写真を撮らせてもらった。

酒楽は、花言葉などは知らぬし、命名の由来も知らない。ただ、福寿草は、春の象徴のような花なので、咲いているのを見ると嬉しいのである。
桜の前に、梅が咲く。先回も梅の花をアップしたが、同じ梅でもあれから2~3週間経過しているので、今が花盛りだ。
こちらが白梅。

そして紅梅。

散歩の楽しさは、四季の移ろいを肌で感じられるところだ。暑さ寒さ、街路樹、落ち葉、枯れ葉、夏鳥に冬鳥、小学校、中学校の校庭、幼稚園の運動会など、こういうのを眺めながら歩くのは、なかなかいいものだと思う。
散歩コースは4つか5つあり、サブルーチンを含めると10以上のコースがあり、それに四季折々の季節の花を組み合わせれば、変化はとめどない。
最近は、これにブログの記事を考えながら歩くので、体の健康だけでなく、頭の体操にもなって、ボケ防止にはもってこいだ。
休みの日に、政治の話ばかりなのも、疲れるばかりなので、今日は、いろいろ世間話しをさせてもらった。こういうのも安直でいい。にょうぼ殿と買い出しも終わり。今度はワンコの散歩である。さあ行くぞ!
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
知に飢えた日本 焚書坑儒の志那 2021/02/23
-
手動フードプロセッサー 2021/02/20
-
たまには極上のワインを 2021/02/18
-
朗報 消滅する新聞 2021/02/18
-
福寿草~春の便り 2021/02/14
-
固まる店員さんその2 2021/02/14
-
固まる店員さん 2021/02/06
-
文化の違い 2021/02/02
-
休日の風景 2021/01/17
-
スポンサーサイト