「Appleに苦痛を与える必要がある」とするFacebookとAppleの激しい対立はどのように生みだされたのか?
2021年02月15日 13時45分 Gigazine
https://gigazine.net/news/20210215-facebook-apple-long-tension/
この論争の行方は、我々にも重大な影響を及ぼすと思われる。そういうことで記事を引用した。
さて、何が問題かというと、個人情報の価値と、企業によるその活用についてだ。
Appleのティム・クックCEOは、個人情報を企業が勝手に収集して利用することは、企業倫理に反するという意見である。
対するFacebook のマーク・ザッカーバーグCEOは、ユーザーの個人情報を利用するのは、企業の自由であり、そのために、Facebookの利用料金は無料だ、という主張だ。
日本でも個人情報の取り扱いは、年々厳しくなりつつある。企業と雖も勝手に個人情報を利用することはできない。
ネット内での利用についても、気を付けて見てみれば、ユーザー情報を入力する時点で、個人情報の取り扱いについての項目がちゃんとあって、許可するかしないか選択できるようになっている。
それでも、ネットを検索していると、検索履歴に応じたコマーシャルが表示される。どこか一つでも、利用不可を示していなければ、穴だらけだということだ。

全てのサイトで、全てのアプリで、個人情報の利用を不可にしない限り、どこかで利用されているのである。Facebookのように、そもそもそういう項目がないアプリもある。
酒楽の意見は、只ほど高いものはない、ということだ。ザッカーバーグの言うとおりだ。只でFacebookを利用できる対価が個人情報ということなのだ。
それが嫌なら、Facebookを利用しなければいい。でもそうすると、FacebookやTwitterを利用できなくなる。それは困るという読者が多いと思う。
解決策は一つ。SNSを有料にすればいいのだ。その代わり、個人情報は勝手に使わせないということだ。
只で使いたい人には、個人情報を企業が使うということを前提として、無料使用を許可する。これなら、企業倫理も担保される。
無料で使う人が多いか、有料で使う人が多いか、興味はある。おそらく半々くらいかな。
もう一つ、重要なことがある。有料プランでは、企業側が勝手にアカウントを停止できないようにすることが絶対だ。今次、米大統領選におけるトランプ前大統領のアカウント停止は、企業による言論の自由の侵害だと酒楽は思う。
これは、是非法制化してもらいたいと思う。言論の自由を否定し、全体主義にならないように、必要な措置を今から確立しないと、牢獄に繋がれることになる。冗談抜きで。
2021年02月15日 13時45分 Gigazine
https://gigazine.net/news/20210215-facebook-apple-long-tension/
この論争の行方は、我々にも重大な影響を及ぼすと思われる。そういうことで記事を引用した。
さて、何が問題かというと、個人情報の価値と、企業によるその活用についてだ。
Appleのティム・クックCEOは、個人情報を企業が勝手に収集して利用することは、企業倫理に反するという意見である。
対するFacebook のマーク・ザッカーバーグCEOは、ユーザーの個人情報を利用するのは、企業の自由であり、そのために、Facebookの利用料金は無料だ、という主張だ。
日本でも個人情報の取り扱いは、年々厳しくなりつつある。企業と雖も勝手に個人情報を利用することはできない。
ネット内での利用についても、気を付けて見てみれば、ユーザー情報を入力する時点で、個人情報の取り扱いについての項目がちゃんとあって、許可するかしないか選択できるようになっている。
それでも、ネットを検索していると、検索履歴に応じたコマーシャルが表示される。どこか一つでも、利用不可を示していなければ、穴だらけだということだ。

全てのサイトで、全てのアプリで、個人情報の利用を不可にしない限り、どこかで利用されているのである。Facebookのように、そもそもそういう項目がないアプリもある。
酒楽の意見は、只ほど高いものはない、ということだ。ザッカーバーグの言うとおりだ。只でFacebookを利用できる対価が個人情報ということなのだ。
それが嫌なら、Facebookを利用しなければいい。でもそうすると、FacebookやTwitterを利用できなくなる。それは困るという読者が多いと思う。
解決策は一つ。SNSを有料にすればいいのだ。その代わり、個人情報は勝手に使わせないということだ。
只で使いたい人には、個人情報を企業が使うということを前提として、無料使用を許可する。これなら、企業倫理も担保される。
無料で使う人が多いか、有料で使う人が多いか、興味はある。おそらく半々くらいかな。
もう一つ、重要なことがある。有料プランでは、企業側が勝手にアカウントを停止できないようにすることが絶対だ。今次、米大統領選におけるトランプ前大統領のアカウント停止は、企業による言論の自由の侵害だと酒楽は思う。
これは、是非法制化してもらいたいと思う。言論の自由を否定し、全体主義にならないように、必要な措置を今から確立しないと、牢獄に繋がれることになる。冗談抜きで。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
しばらく無視でいい 日韓外相電話会談 2021/02/26
-
総務省接待について 安かろう悪かろう 2021/02/25
-
NHKは治外法権 2021/02/25
-
バイデンはチェンバレンの教訓を知らない 2021/02/25
-
林檎と顔の戦争 2021/02/24
-
橋本会長を応援する 2021/02/23
-
EUと日本はどこへ向かうのか 2021/02/22
-
首長はよく考えて選ぶべき 2021/02/21
-
医師の偏在をなくす工夫を 2021/02/21
-
スポンサーサイト