ふるさと納税の返礼に家電 ギフト券が減り急上昇 2021.2.20 産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/210220/lif2102200015-n1.html
ふるさと納税返礼品で、家電の人気が急上昇していると産経新聞が伝えている。
ふるさと納税で最近話題になったのは、川崎市だった。川崎市民が挙って他の市町村にふるさと納税した結果、川崎市の財政に赤信号がともっているということだ。
川崎市民が川崎市に税金を納めず、他の市町村に納税するのには、理由があるだろう。ネットでは、「川崎国」と言われているほど、在日外国人への優遇政策に日本人市民が反旗を翻しているというとこだろう。
因果応報とはこういうことを言うのだろう。多文化共生主義という美名を隠れ蓑に、外国人を優遇することは、日本国民の権利を侵害する例が多いということだ。嫌気がさした市民が、無言の抵抗をしているのだ。
本来、市政に不満があるなら、市長選挙で、市民の要望を実現してくれる市長を選べばいいのだが、川崎市においては、そのプロセスが正常に機能していないのかもしれない。
また、市民にとっては、どうせ税金を納めるのなら、魅力のある返礼品を目当てに納税したいと思う人々が多いということだろう。

そこには、地方治自治体及び首長の努力の跡がうかがえる。今回の、家電製品の人気が上昇しているというのは、地元産品があったということと、それを返礼品に選定した視点が優秀だったというべきだ。
何の関心もない首長だと、まったく魅力のない返礼品となり、結果赤字となってしまう。
今回の返礼品を巡る悲喜こもごもは、図らずも自治体首長の能力とやる気を白日の下に晒したという結果をもたらした。誰でもいいというわけではないということだ。
拙稿、2月8日の記事「積雪寒冷地における作戦戦闘」の<PS>で、1都3県の知事についてコメントしたが、淘汰された結果、埼玉県の大野知事が独り勝ちした。埼玉県民に祝福を。
映画「翔んでさいたま」で、一躍脚光を浴びた埼玉県は、今回のコロナ禍で再度脚光を浴びることになった。普段は問題なくとも、いざ緊急事態になった時には、やはり首長の能力とやる気が大きな差になるということを示してくれた。
今後、知事選や、市町村選において、選挙民は、少しは考えるようになるだろう。いいことだと思う。
https://www.sankei.com/life/news/210220/lif2102200015-n1.html
ふるさと納税返礼品で、家電の人気が急上昇していると産経新聞が伝えている。
ふるさと納税で最近話題になったのは、川崎市だった。川崎市民が挙って他の市町村にふるさと納税した結果、川崎市の財政に赤信号がともっているということだ。
川崎市民が川崎市に税金を納めず、他の市町村に納税するのには、理由があるだろう。ネットでは、「川崎国」と言われているほど、在日外国人への優遇政策に日本人市民が反旗を翻しているというとこだろう。
因果応報とはこういうことを言うのだろう。多文化共生主義という美名を隠れ蓑に、外国人を優遇することは、日本国民の権利を侵害する例が多いということだ。嫌気がさした市民が、無言の抵抗をしているのだ。
本来、市政に不満があるなら、市長選挙で、市民の要望を実現してくれる市長を選べばいいのだが、川崎市においては、そのプロセスが正常に機能していないのかもしれない。
また、市民にとっては、どうせ税金を納めるのなら、魅力のある返礼品を目当てに納税したいと思う人々が多いということだろう。

そこには、地方治自治体及び首長の努力の跡がうかがえる。今回の、家電製品の人気が上昇しているというのは、地元産品があったということと、それを返礼品に選定した視点が優秀だったというべきだ。
何の関心もない首長だと、まったく魅力のない返礼品となり、結果赤字となってしまう。
今回の返礼品を巡る悲喜こもごもは、図らずも自治体首長の能力とやる気を白日の下に晒したという結果をもたらした。誰でもいいというわけではないということだ。
拙稿、2月8日の記事「積雪寒冷地における作戦戦闘」の<PS>で、1都3県の知事についてコメントしたが、淘汰された結果、埼玉県の大野知事が独り勝ちした。埼玉県民に祝福を。
映画「翔んでさいたま」で、一躍脚光を浴びた埼玉県は、今回のコロナ禍で再度脚光を浴びることになった。普段は問題なくとも、いざ緊急事態になった時には、やはり首長の能力とやる気が大きな差になるということを示してくれた。
今後、知事選や、市町村選において、選挙民は、少しは考えるようになるだろう。いいことだと思う。
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
バイデンはチェンバレンの教訓を知らない 2021/02/25
-
林檎と顔の戦争 2021/02/24
-
橋本会長を応援する 2021/02/23
-
EUと日本はどこへ向かうのか 2021/02/22
-
首長はよく考えて選ぶべき 2021/02/21
-
医師の偏在をなくす工夫を 2021/02/21
-
外務省の病 盲腸 2021/02/21
-
不揃いの重鎮達 2021/02/20
-
言論封殺 2021/02/19
-
スポンサーサイト