マイナンバーカード 保険証利用、対応医療機関は3割弱 2021.2.21 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/210221/ecn2102210004-n1.html
マイナカードが保険証として利用できるようになるそうだ。
酒楽は、昨年、既にマイナンバーカードを取得済みである。遅い方だったかなと思っていたのだが、今日の産経新聞によると、早い方だったらしい。
知人によると、2週間前、マイナンバーカードを申請し、市役所の受け取りに行ったら、6時間待ちと言われたそうだ。このコロナ禍で、取得しようとしている人が多いということだろう。いいことだ。

そこで、記事を最後まで読んで、えっと思った。
それは、マイナンバーカードを保険証として利用できるようにするには、医療機関でもできるが、政府が立ち上げたマイナポータルというサイトで、自ら申し込めるというではないか。
知らなかった。結構新し物好きな酒楽夫婦なので、たいていの事象には、人に先んずるだが、最近、やはりおじさんおばさん化してきたのか、時流に出遅れることが多くなってきた。
でも、マイナンバーカードの取得率が25%くらいだいということは、あれっ?早い方じゃないか、とうわけです。
マイナポータルサイトを確認しました。確かにあります。早速やらねば(;゜0゜)
保険証として利用できるようにマイナポータルで登録すれば、いろいろ便利になるようだ。顔認証機能付きの受付機を医療機関が導入することになるようで、受付がスムーズになる。顔認証か、カードで自動受付できるので、面倒な説明とか要らない。
また、他の医療機関での診察結果もマイナンバーで共有できるようになるので、検査結果をいちいち説明することもない。予防接種にはもってこいだ。
今年中にはワクチン接種が受けられるだろうから、早く登録しようと思う。
読者諸兄の皆様、既に申し込んだ方が多いとは思いますが、もしまだの方がいらっしゃるなら、早く申し込んだ方がいいと思います。半数以上の国民が未取得なので、これからますます市役所での受け取りが混雑しますよ。テレワークや在宅勤務の合間を縫って、申請し、受領されることをお勧めします。
酒楽は、明日にでも、にょうぼともども、マイナポータルで利用開始申請しようと思っています。ではまたー♪
<PS>
政府広報は、なかなか国民に浸透しないのですね。何故なんでしょう。
どこか、政府にも、国民にも真剣さがないのでしょうか。メディアにも原因があるように思います。
政府の失敗ばかり、揚げ足取りばかりの報道ではなくて、本当に国民の知る権利を助長するような報道を心がけていただきたいと思うのは、酒楽だけではないでしょう。
地域商品券は、しかり申請して、にょうぼと二人分ゲットし、もうすぐ使い切ります。約3割増しの商品券何で、お買い得ですね。もう一回くらいやってほしいと思います。
https://www.sankei.com/economy/news/210221/ecn2102210004-n1.html
マイナカードが保険証として利用できるようになるそうだ。
酒楽は、昨年、既にマイナンバーカードを取得済みである。遅い方だったかなと思っていたのだが、今日の産経新聞によると、早い方だったらしい。
知人によると、2週間前、マイナンバーカードを申請し、市役所の受け取りに行ったら、6時間待ちと言われたそうだ。このコロナ禍で、取得しようとしている人が多いということだろう。いいことだ。

そこで、記事を最後まで読んで、えっと思った。
それは、マイナンバーカードを保険証として利用できるようにするには、医療機関でもできるが、政府が立ち上げたマイナポータルというサイトで、自ら申し込めるというではないか。
知らなかった。結構新し物好きな酒楽夫婦なので、たいていの事象には、人に先んずるだが、最近、やはりおじさんおばさん化してきたのか、時流に出遅れることが多くなってきた。
でも、マイナンバーカードの取得率が25%くらいだいということは、あれっ?早い方じゃないか、とうわけです。
マイナポータルサイトを確認しました。確かにあります。早速やらねば(;゜0゜)
保険証として利用できるようにマイナポータルで登録すれば、いろいろ便利になるようだ。顔認証機能付きの受付機を医療機関が導入することになるようで、受付がスムーズになる。顔認証か、カードで自動受付できるので、面倒な説明とか要らない。
また、他の医療機関での診察結果もマイナンバーで共有できるようになるので、検査結果をいちいち説明することもない。予防接種にはもってこいだ。
今年中にはワクチン接種が受けられるだろうから、早く登録しようと思う。
読者諸兄の皆様、既に申し込んだ方が多いとは思いますが、もしまだの方がいらっしゃるなら、早く申し込んだ方がいいと思います。半数以上の国民が未取得なので、これからますます市役所での受け取りが混雑しますよ。テレワークや在宅勤務の合間を縫って、申請し、受領されることをお勧めします。
酒楽は、明日にでも、にょうぼともども、マイナポータルで利用開始申請しようと思っています。ではまたー♪
<PS>
政府広報は、なかなか国民に浸透しないのですね。何故なんでしょう。
どこか、政府にも、国民にも真剣さがないのでしょうか。メディアにも原因があるように思います。
政府の失敗ばかり、揚げ足取りばかりの報道ではなくて、本当に国民の知る権利を助長するような報道を心がけていただきたいと思うのは、酒楽だけではないでしょう。
地域商品券は、しかり申請して、にょうぼと二人分ゲットし、もうすぐ使い切ります。約3割増しの商品券何で、お買い得ですね。もう一回くらいやってほしいと思います。
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
9か月です 2021/04/28
-
退職後はどんななのでしょうか? 2021/03/31
-
セルフレジとの会話♪ 2021/02/26
-
人間は話す動物 2021/02/24
-
マイナカードに光明 2021/02/22
-
春よ来い 2021/02/21
-
春の予感 2021/02/07
-
テレワーク 2021/01/31
-
頑張れ若者 応援しているぞ 2021/01/19
-
スポンサーサイト