(社説)日韓「歴史」対立 融和へ果断な行動を2021年3月3日 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14819022.html?iref=comtop_Opinion_03
彼を知り己を知れば百戦殆うからず
先日、やむを得ず、朝日新聞デジタルを引用した。そこで、ついでにというか、久しぶりに朝日のWeb内を探索してみた。
予想通り読むに堪えない記事が多い。だが気付いたこともある。酒楽は、韓国の話題もよく記事にするのだが、その際、引用するのは、中央日報、ハンギョレ、WoW!Koreaなどである。
この3紙も読むに堪えないのだが、記事ネタにするのには、格好のメディアだ。それで、朝日を探索していたら、灯台下暗しだ。韓国のメディアを読まなくても、すぐそこに同じような論調のメディアを改めて発見したのだった。
それはもちろん朝日新聞だ。
それ以来、朝日新聞デジタルはお気に入り登録されていて、ときどきチェックしている。
今朝アップした記事は、中央日報からの引用だったのだが、朝日は何か論評しているのだろうか、と検索してみるとあった。
中央日報も朝日新聞デジタルも論調はほとんど同じだった。韓国が融和を求めているのだから、日本も積極的な対応が必要だと。特に慰安婦問題について。
お前が言うな(# ゚Д゚)そもそも慰安婦問題に火をつけたのは、朝日新聞の誤報だろう。それを何年も放置して、日韓間の政治問題化した挙句に、誤報でしたと、社長が謝罪し、辞任した。
その朝日新聞が何を言っているのだ。こういうのがあるから、実は朝日新聞を読まないのだ。精神的に良くないのだ。NHKのチャンネルをすぐに切り替えるのと同じなのだ。血圧が上がって脳梗塞にでもなったらどうしてくれる?という心境だ。
久しぶりに朝日を読んだが、朝日はやはり朝日だった。ところで、近年酒楽は、朝日新聞を疑っている。朝日新聞=あさひしんぶん、ではなくて、朝日新聞=ちょうにちしんぶん、なのではないかと疑っているのである。
もしくは、朝鮮日報日本支局か?それならわかる。論調が同じだもの。凄いね。朝日新聞と中央日報がほとんど同じ論調って。お里が知れるじゃないか。
自分で火をつけておいて、火消しを呼びかける。これが朝日だ。マッチポンプとはよく言ったものだ。
お気に入りから抹消したいところだが、記事ネタの宝庫だったのが明らかになったので、精神的苦痛を我慢して暫くこのままにする。酒楽が倒れたら、朝日のせいだ。いや、朝日を読んだ酒楽が悪いのだが。
中央日報以下韓国メディアの記事は、あくまで外国である「韓国」という括りで読むので、それほど精神的苦痛は感じない。所詮、外国、遠吠えに過ぎないと思っているからだ。
だが、朝日は違う。れっきとした我が国のメディアだ。でもね、最近思うのだ。本当に我が国のメディアなのか?と。言ってることは、中央日報と同じ。やっぱり朝鮮日報日本支局なのだろう。
つまり、ちょうにちしんぶん、だと思えば腹も立つまい。
<PS>
酒楽が子供の頃、親が購読していたのは毎日新聞だった。ミニ朝日ですな。
その毎日が、減資して中小企業になったようだ。それだけ資本に余裕がないということだろう。日産自動車が派遣社員を正社員に登用するという記事を見たときに、殆どの人は、「日産自動車も長くないな」と思ったはずだ。
毎日新聞も危ういのだろう。朝日新聞も危ういようだ。新宿会計士さんの記事の中で、「埼玉県民」さんの記事がアップされていて、ネット広告とその他のメディアの広告がほぼ同じになったと紹介されていた。
部数を誇大に発表している新聞などより、ネット広告の方が効率がいいということだ。部数が減り、広告の依頼も少なくなれば、新聞の経営はできない。そういうことだ。反日新聞に弔鐘が聞こえてきた。
酒楽は、相変わらず紙媒体の産経新聞を購読している。先日、配達の若者が契約の更新を聞いてきた。もちろん、継続する。いつもは、産経にも文句ばっかり言っている酒楽だが、産経以外は読むに堪えないので、必然的に産経を引用する機会が多いからだ。
産経の論調だけが、酒楽の救いである。精神的にいい。
朝日新聞に東大卒が入社しなくなったと話題になったのは何年前だったか。さすがに東大生、沈む船に乗るほど馬鹿ではないということか。でも、東大生でなくとも、誰が見ても沈む船だろう。朝日社員はいつまでとどまるのだろう。興味がある。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14819022.html?iref=comtop_Opinion_03
彼を知り己を知れば百戦殆うからず
先日、やむを得ず、朝日新聞デジタルを引用した。そこで、ついでにというか、久しぶりに朝日のWeb内を探索してみた。
予想通り読むに堪えない記事が多い。だが気付いたこともある。酒楽は、韓国の話題もよく記事にするのだが、その際、引用するのは、中央日報、ハンギョレ、WoW!Koreaなどである。
この3紙も読むに堪えないのだが、記事ネタにするのには、格好のメディアだ。それで、朝日を探索していたら、灯台下暗しだ。韓国のメディアを読まなくても、すぐそこに同じような論調のメディアを改めて発見したのだった。
それはもちろん朝日新聞だ。
それ以来、朝日新聞デジタルはお気に入り登録されていて、ときどきチェックしている。
今朝アップした記事は、中央日報からの引用だったのだが、朝日は何か論評しているのだろうか、と検索してみるとあった。
中央日報も朝日新聞デジタルも論調はほとんど同じだった。韓国が融和を求めているのだから、日本も積極的な対応が必要だと。特に慰安婦問題について。
お前が言うな(# ゚Д゚)そもそも慰安婦問題に火をつけたのは、朝日新聞の誤報だろう。それを何年も放置して、日韓間の政治問題化した挙句に、誤報でしたと、社長が謝罪し、辞任した。
その朝日新聞が何を言っているのだ。こういうのがあるから、実は朝日新聞を読まないのだ。精神的に良くないのだ。NHKのチャンネルをすぐに切り替えるのと同じなのだ。血圧が上がって脳梗塞にでもなったらどうしてくれる?という心境だ。
久しぶりに朝日を読んだが、朝日はやはり朝日だった。ところで、近年酒楽は、朝日新聞を疑っている。朝日新聞=あさひしんぶん、ではなくて、朝日新聞=ちょうにちしんぶん、なのではないかと疑っているのである。
もしくは、朝鮮日報日本支局か?それならわかる。論調が同じだもの。凄いね。朝日新聞と中央日報がほとんど同じ論調って。お里が知れるじゃないか。
自分で火をつけておいて、火消しを呼びかける。これが朝日だ。マッチポンプとはよく言ったものだ。
お気に入りから抹消したいところだが、記事ネタの宝庫だったのが明らかになったので、精神的苦痛を我慢して暫くこのままにする。酒楽が倒れたら、朝日のせいだ。いや、朝日を読んだ酒楽が悪いのだが。
中央日報以下韓国メディアの記事は、あくまで外国である「韓国」という括りで読むので、それほど精神的苦痛は感じない。所詮、外国、遠吠えに過ぎないと思っているからだ。
だが、朝日は違う。れっきとした我が国のメディアだ。でもね、最近思うのだ。本当に我が国のメディアなのか?と。言ってることは、中央日報と同じ。やっぱり朝鮮日報日本支局なのだろう。
つまり、ちょうにちしんぶん、だと思えば腹も立つまい。
<PS>
酒楽が子供の頃、親が購読していたのは毎日新聞だった。ミニ朝日ですな。
その毎日が、減資して中小企業になったようだ。それだけ資本に余裕がないということだろう。日産自動車が派遣社員を正社員に登用するという記事を見たときに、殆どの人は、「日産自動車も長くないな」と思ったはずだ。
毎日新聞も危ういのだろう。朝日新聞も危ういようだ。新宿会計士さんの記事の中で、「埼玉県民」さんの記事がアップされていて、ネット広告とその他のメディアの広告がほぼ同じになったと紹介されていた。
部数を誇大に発表している新聞などより、ネット広告の方が効率がいいということだ。部数が減り、広告の依頼も少なくなれば、新聞の経営はできない。そういうことだ。反日新聞に弔鐘が聞こえてきた。
酒楽は、相変わらず紙媒体の産経新聞を購読している。先日、配達の若者が契約の更新を聞いてきた。もちろん、継続する。いつもは、産経にも文句ばっかり言っている酒楽だが、産経以外は読むに堪えないので、必然的に産経を引用する機会が多いからだ。
産経の論調だけが、酒楽の救いである。精神的にいい。
朝日新聞に東大卒が入社しなくなったと話題になったのは何年前だったか。さすがに東大生、沈む船に乗るほど馬鹿ではないということか。でも、東大生でなくとも、誰が見ても沈む船だろう。朝日社員はいつまでとどまるのだろう。興味がある。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
大韓民国はどうして三流人権国家に転落したのか 2021/03/30
-
文大統領支持率低下 2021/03/28
-
女衒に搾取される韓国人売春婦 2021/03/17
-
大丈夫、韓国は呼んでないから 2021/03/12
-
お前が言うなマッチポンプ朝日新聞 2021/03/05
-
韓国の謝罪と行動を求めよ 2021/03/04
-
対韓冷淡外交の勝利 2021/02/19
-
お断りどす 日韓海底トンネル 2021/02/11
-
日本では天皇陛下と呼ぼう 2021/02/10
-
スポンサーサイト