Microsoftがリアルタイム翻訳&文字起こしが可能な会議用スマートスピーカーを発表2021年03月03日 10時45分 GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210303-microsoft-new-intelligent-speakers/
Microsoftがリアルタイム翻訳&文字起こしが可能な会議用スマートスピーカーを発表したとGIGAZINEが伝えている。
救世主が現れた。これまでも、自動翻訳機はいろいろな種類のものが発表~発売されているようだが、実用的には今一歩というところだった
だがMicrosoftのこのスマートスピーカーは期待できそうだ。できれば、スマートスピーカーをもっと小型化し、携行できるようにしてもらいたい。
語学に堪能ではない酒楽にとって、英語は鬼門だった。英語がスラスラできる同僚を見ると、羨ましさと同時に感嘆を覚えるのが常だった。
酒楽も、二か国語ができる。数年前、田舎に帰った時に、地元の年配者と話す機会があった。同席していたにょうぼ殿は、「何を言っているのか全然わからなかった」と言うのである。で、酒楽が頷いていろいろ会話しているところを見ると、言葉を理解しているんだな、と驚いていた。
まあ、これは外国語ではないので、勿論冗談です。それくらい、言葉に劣等感のある酒楽は、自動翻訳機とかいう単語に弱いのである。
中学校1年生の頃は結構成績は良かったんですよ。でも進級するにつれて、成績は下降線をたどり、アルファベットを見るのも嫌、となった訳です。
文系の女子生徒が「数式を見るのも嫌」というのと同じですね、幸い、これまで英語が必要となる機会はなく、無事生きてきましたが、英語を話せるようになりたいというのは、殆どの日本人の願いでしょう。
機会がなかったのではなく、巧妙に避けてきた、あるいは、周りが酒楽を理解してそういう場面には登場させなかった、というのが正しい認識かな。
その頃から、いずれ携帯の自動翻訳機ができるから、その頃には、英語ができなくても苦労することはないさ、と言っていたのでした。
でもなかなか実用に供し得る自動翻訳機は現れていませんね。なので、新しい自動翻訳機と聞くと、とにかく目が行ってしまうのです。
ゆっくり海外旅行などできる身分ではないのですが、行かない理由の一つが語学です。早く実用に供し得る携帯型自動翻訳機が実用化されるのを酒楽は心待ちにしております。そして、個人が買えるくらいの安い値段で売ってください。すぐ買います。
<PS>
でもね、海外旅行ではなく、国内の車中泊旅行を考えているので、結局翻訳機は必要ないかな。
未来物のSFや漫画などを見ると、言葉は全世界共通になっているようです。でもそれって、何時のことなのでしょうね。世界政府ができたとしても、言葉の統一は容易ではないでしょう。言葉は、その国の歴史と文化そのものですからね。日本語が無くなったら、日本が無くなります(´・_・`)
もう一つ、ありそうなのが、イヤホン型自動翻訳機。相手が英語でしゃべっても、自動的に日本語に翻訳してくれ、自分が日本語でしゃべっても、相手には、英語で聞こえる、こういう漫画やSFはよくありますね。こんなのが理想だと酒楽は思います。
今の技術の進歩を考えると、10年後くらいにはできていてもおかしくはないと思います。みんなあんまり話題にしないけど。これって、実現したら、学校の授業から英語が無くなり、英語教師は失業です。英語塾も廃業です。通訳業も失業です。その他、もの凄いインパクトがありそうですね。
だから、皆さん話題にしないのかな。でもスマートスピーカーは競争が激しいので、イヤホン型の自動翻訳機は、近い将来実現されると酒楽は思っています。英語ができなくても問題ない時代がすぐそこまで来ているのです。英語のできない皆さん、無駄な努力はやめましょうヽ(´∀`)ノ
https://gigazine.net/news/20210303-microsoft-new-intelligent-speakers/
Microsoftがリアルタイム翻訳&文字起こしが可能な会議用スマートスピーカーを発表したとGIGAZINEが伝えている。
救世主が現れた。これまでも、自動翻訳機はいろいろな種類のものが発表~発売されているようだが、実用的には今一歩というところだった
だがMicrosoftのこのスマートスピーカーは期待できそうだ。できれば、スマートスピーカーをもっと小型化し、携行できるようにしてもらいたい。
語学に堪能ではない酒楽にとって、英語は鬼門だった。英語がスラスラできる同僚を見ると、羨ましさと同時に感嘆を覚えるのが常だった。
酒楽も、二か国語ができる。数年前、田舎に帰った時に、地元の年配者と話す機会があった。同席していたにょうぼ殿は、「何を言っているのか全然わからなかった」と言うのである。で、酒楽が頷いていろいろ会話しているところを見ると、言葉を理解しているんだな、と驚いていた。
まあ、これは外国語ではないので、勿論冗談です。それくらい、言葉に劣等感のある酒楽は、自動翻訳機とかいう単語に弱いのである。
中学校1年生の頃は結構成績は良かったんですよ。でも進級するにつれて、成績は下降線をたどり、アルファベットを見るのも嫌、となった訳です。
文系の女子生徒が「数式を見るのも嫌」というのと同じですね、幸い、これまで英語が必要となる機会はなく、無事生きてきましたが、英語を話せるようになりたいというのは、殆どの日本人の願いでしょう。
機会がなかったのではなく、巧妙に避けてきた、あるいは、周りが酒楽を理解してそういう場面には登場させなかった、というのが正しい認識かな。
その頃から、いずれ携帯の自動翻訳機ができるから、その頃には、英語ができなくても苦労することはないさ、と言っていたのでした。
でもなかなか実用に供し得る自動翻訳機は現れていませんね。なので、新しい自動翻訳機と聞くと、とにかく目が行ってしまうのです。
ゆっくり海外旅行などできる身分ではないのですが、行かない理由の一つが語学です。早く実用に供し得る携帯型自動翻訳機が実用化されるのを酒楽は心待ちにしております。そして、個人が買えるくらいの安い値段で売ってください。すぐ買います。
<PS>
でもね、海外旅行ではなく、国内の車中泊旅行を考えているので、結局翻訳機は必要ないかな。
未来物のSFや漫画などを見ると、言葉は全世界共通になっているようです。でもそれって、何時のことなのでしょうね。世界政府ができたとしても、言葉の統一は容易ではないでしょう。言葉は、その国の歴史と文化そのものですからね。日本語が無くなったら、日本が無くなります(´・_・`)
もう一つ、ありそうなのが、イヤホン型自動翻訳機。相手が英語でしゃべっても、自動的に日本語に翻訳してくれ、自分が日本語でしゃべっても、相手には、英語で聞こえる、こういう漫画やSFはよくありますね。こんなのが理想だと酒楽は思います。
今の技術の進歩を考えると、10年後くらいにはできていてもおかしくはないと思います。みんなあんまり話題にしないけど。これって、実現したら、学校の授業から英語が無くなり、英語教師は失業です。英語塾も廃業です。通訳業も失業です。その他、もの凄いインパクトがありそうですね。
だから、皆さん話題にしないのかな。でもスマートスピーカーは競争が激しいので、イヤホン型の自動翻訳機は、近い将来実現されると酒楽は思っています。英語ができなくても問題ない時代がすぐそこまで来ているのです。英語のできない皆さん、無駄な努力はやめましょうヽ(´∀`)ノ
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
核融合実用化へ大きく前進 2021/09/10
-
マンマシンインターフェースの行き着く先 2021/04/18
-
evが初めて実用的になった 2021/04/09
-
人類始まって以来の激動の未来 2021/04/03
-
英語 2021/03/26
-
Starlinkの衝撃 2021/03/16
-
ワンコ派とニャンコ派 2021/03/14
-
最先端の戦闘機エンジン 2021/03/08
-
スカイネットとターミネーター 2021/03/07
-
スポンサーサイト