政府は23日、安定的な皇位継承の在り方を検討する有識者会議の初会合を首相官邸で開いた。6人の有識者メンバーの中から互選で清家篤前慶応義塾長が座長に就任。旧宮家の男系男子の皇籍復帰や養子縁組に関する考え方など計10項目について、4月8日の次回会合から法律や文化、歴史などの専門家に対するヒアリングを開始すると決めた。
(産経新聞から引用)
産経新聞から当該記事の冒頭部分のみ引用した。
現状、天皇陛下、秋篠宮皇嗣殿下、悠仁親王殿下及び常陸宮殿下以外に男系男子の皇族はいない。
男系男子で紡いできた天皇と伝統を守るには、旧皇族の皇籍復帰が至上命題だろう。そのために、現皇族との養子縁組に関する考え方も併せて議論されることになっている。
議論が開始されることに賛意を表したい。我が国の国体は、万世一系の天皇陛下の存在なくしては考えられない。そして、二千六百有余年、男系男子で紡いできた天皇と言う伝統を守ることが検討の最大の目的だ。
有識者の方々は、我が国の歴史と伝統をよく理解されていると思う。従って、男系男子の伝統は継続され、旧皇族の皇籍復帰と言う意見が結論となることを期待したい。
だが、有識者会議の結論が、期待通りのものであったにせよ、それをもって、皇室典範を改正したり、関連法令を整備するのは、政府の責任になる。
野党は間違いなく、皇籍復帰に反対するだろう。その際、政府与党がぶれることなく、伝統継承を貫き通せるか否かが問われるのだ。そこに一抹の不安がある。
まず、第一に旧皇族の皇籍復帰を実現し、女性宮家は、廃案とすべきだ。なぜなら、女性宮家創設は、将来の女系天皇の布石となることが明らかだからだ。
真子内親王殿下の結婚の儀が国民の反発を受けているのを見るにつけ、女性宮家創設は、国民の反発を受けるだろう。それが常識だ。我が国は、アジアや欧州の王家とは、歴史も伝統も異なるのだ。
他国の王室が女王を認めようとも、我が国は、我が国の歴史と伝統に則り、男系男子の継承に向けて、粛々と議論を深めればいいのだ。
会議のメンバーは、皆様、有識者といわれだけある、教養と識見をお持ちであると仄聞している。我が国の行く末を左右する重要な会議だ。静かに見守りたいと思う。
<PS>
男系男子の継承に向けて、旧皇族の皇籍復帰のための議論が、いよいよ始まった。
野党は、陰に陽に妨害してくるだろうが、問題は政府の覚悟だろうね。どのような妨害も排除して、法令化するには、胆力が必要です。
総理、頼みますよ。その前に、今年行われる総選挙に負けないようにお願いします。まあ、野党の体たらくを見ていると、大勝せずとも、負けることはないと思っていますが。
安定的な皇位継承は、国家千年の大計です。期待しています。
(産経新聞から引用)
産経新聞から当該記事の冒頭部分のみ引用した。
現状、天皇陛下、秋篠宮皇嗣殿下、悠仁親王殿下及び常陸宮殿下以外に男系男子の皇族はいない。
男系男子で紡いできた天皇と伝統を守るには、旧皇族の皇籍復帰が至上命題だろう。そのために、現皇族との養子縁組に関する考え方も併せて議論されることになっている。
議論が開始されることに賛意を表したい。我が国の国体は、万世一系の天皇陛下の存在なくしては考えられない。そして、二千六百有余年、男系男子で紡いできた天皇と言う伝統を守ることが検討の最大の目的だ。
有識者の方々は、我が国の歴史と伝統をよく理解されていると思う。従って、男系男子の伝統は継続され、旧皇族の皇籍復帰と言う意見が結論となることを期待したい。
だが、有識者会議の結論が、期待通りのものであったにせよ、それをもって、皇室典範を改正したり、関連法令を整備するのは、政府の責任になる。
野党は間違いなく、皇籍復帰に反対するだろう。その際、政府与党がぶれることなく、伝統継承を貫き通せるか否かが問われるのだ。そこに一抹の不安がある。
まず、第一に旧皇族の皇籍復帰を実現し、女性宮家は、廃案とすべきだ。なぜなら、女性宮家創設は、将来の女系天皇の布石となることが明らかだからだ。
真子内親王殿下の結婚の儀が国民の反発を受けているのを見るにつけ、女性宮家創設は、国民の反発を受けるだろう。それが常識だ。我が国は、アジアや欧州の王家とは、歴史も伝統も異なるのだ。
他国の王室が女王を認めようとも、我が国は、我が国の歴史と伝統に則り、男系男子の継承に向けて、粛々と議論を深めればいいのだ。
会議のメンバーは、皆様、有識者といわれだけある、教養と識見をお持ちであると仄聞している。我が国の行く末を左右する重要な会議だ。静かに見守りたいと思う。
<PS>
男系男子の継承に向けて、旧皇族の皇籍復帰のための議論が、いよいよ始まった。
野党は、陰に陽に妨害してくるだろうが、問題は政府の覚悟だろうね。どのような妨害も排除して、法令化するには、胆力が必要です。
総理、頼みますよ。その前に、今年行われる総選挙に負けないようにお願いします。まあ、野党の体たらくを見ていると、大勝せずとも、負けることはないと思っていますが。
安定的な皇位継承は、国家千年の大計です。期待しています。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
前半1点リード\(^o^)/ 2022/12/06
-
フランスの蹉跌 2022/04/11
-
女性候補は結果平等 2022/03/22
-
角を矯めて牛を殺す愚 2021/12/06
-
事に臨んでは危険を顧みず 2021/12/03
-
判断基準を持たない総理大臣 2021/10/23
-
信号柱倒壊 捜査線上に浮かんだまさかの〝犯人〟 2021/08/06
-
文治の弱点 2021/07/06
-
皇位の安定的継承 2021/03/24
-
スポンサーサイト