立民・安住氏、質問通告遅れによる官僚過重労働は「陳腐な話」
2021.3.28 産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/210328/plt2103280017-n1.html
3月25日、「法案ミスの背景」で、官僚の劣悪な勤務環境の一因が、国会での質問通告の遅れが原因だと指摘した。
そして、28日付、産経新聞に、立民安住氏の発言が掲載されている。NHKの番組での発言だと記事は伝えている。
「(官僚の)過重労働は国会議員の質問(通告)が遅いからというのは陳腐な話だ。官僚をあまり美化してはいけない」
「議員のほうが行政府をチェックする手段が少ない。実際に出してくる(公)文書だって黒く塗っているやつばかりだ。透明性をもった開示をすれば、議論も進む」
これが安住氏の発言要旨だ。
まず、過重労働は国会議員の質問(通告)が遅いからというのは、陳腐な話だ、について。
何を言っているのか意味不明だ。国会議員の質問通告が遅いから官僚の対応が深夜に及ぶのは事実だ。事実に対して、陳腐だ、で済ませている。まったくもって、意味不明。番組内での発言で、かつ酒楽はその番組を視聴していないので、一方的に安住氏を非難するのは差し控えるが、産経の記事が事実なら、それでも国会議員か?と言いたいところだ。
捨て台詞のような「官僚をあまり美化してはならない」とは、何を意味しているのだ。
そして、議員の方が行政府をチェックする手段が少ない、について。チェックする手段が少ないなら、国会法改正を上程するのが筋ではないか。国会法には数多の問題点があるので、酒楽は国会法改正には賛成だ。特に、総理大臣を含む各大臣の国会審議対応は、必要最小限にするべきだと思う。
どんな組織だって、基本的に自分の仕事をするのが基本だろう。だが政府の各大臣は、毎日、国会審議のために国会に出席しなければならない。これが、どれだけ我が国の行政を滞らせているのか知っているのだろうか?
何も米国のように、議会と政府をはっきり分けろとまではいわないが、総理大臣以下の各大臣には、所管の省庁で朝から晩まで仕事に専念していただきたいと思うのは普通だろう。
野党は、政府与党の仕事の邪魔をすることが仕事と心得ているのだろう。安住氏の発言は、そういう伏線があるとして考えれば納得がいく。つまり、行政府をチェックする手段が少ないので、国会質問通告を遅らせて、政府の仕事を少しでも妨害したい、こういうことだろうな。
それは、大方の国民が理解している。だから、野党はいつまでたっても野党なのだ。そういう姿勢を国民は知っているので、野党、つまり立民や共産党辺りに投票する有権者が少ないのだ。
番組を視聴していないので、これ以上の意見表明は控えるが、NHKというのが少し引っかかった。それは、安住氏がNHK出身だからだ。こういう発言ができるのも、古巣のNHKに出演しているという安心感からだろうと推測する。
でも、こういう発言は、国民の反発を買うだけだろう。決してプラスにはならない。立民は、本当に政権を担う考えがあるのか、甚だ疑問だ。
<PS>
現代ビジネスに、内閣参与高橋洋一氏が寄稿されている。菅政権はよくやっている。だから支持率が高いのだという趣旨だった。
実務に徹している、そして結果を出しているのが菅政権の強みだろう。来月の日米首脳会談の成功を祈る。
そろそろワクチン接種の具体的な話題がメディアを賑わせ始めたね。いいことだ。実際に接種が始まり、順調に進展すれば、景気回復への期待が膨らむことだろう。国民はそれを心待ちにしている。
日米首脳会談の成功、順調なワクチン接種、東京オリンピックの成功、そして総選挙になれば、菅政権の勝利は間違いない。順調に進んでもらいたいものだ。
2021.3.28 産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/210328/plt2103280017-n1.html
3月25日、「法案ミスの背景」で、官僚の劣悪な勤務環境の一因が、国会での質問通告の遅れが原因だと指摘した。
そして、28日付、産経新聞に、立民安住氏の発言が掲載されている。NHKの番組での発言だと記事は伝えている。
「(官僚の)過重労働は国会議員の質問(通告)が遅いからというのは陳腐な話だ。官僚をあまり美化してはいけない」
「議員のほうが行政府をチェックする手段が少ない。実際に出してくる(公)文書だって黒く塗っているやつばかりだ。透明性をもった開示をすれば、議論も進む」
これが安住氏の発言要旨だ。
まず、過重労働は国会議員の質問(通告)が遅いからというのは、陳腐な話だ、について。
何を言っているのか意味不明だ。国会議員の質問通告が遅いから官僚の対応が深夜に及ぶのは事実だ。事実に対して、陳腐だ、で済ませている。まったくもって、意味不明。番組内での発言で、かつ酒楽はその番組を視聴していないので、一方的に安住氏を非難するのは差し控えるが、産経の記事が事実なら、それでも国会議員か?と言いたいところだ。
捨て台詞のような「官僚をあまり美化してはならない」とは、何を意味しているのだ。
そして、議員の方が行政府をチェックする手段が少ない、について。チェックする手段が少ないなら、国会法改正を上程するのが筋ではないか。国会法には数多の問題点があるので、酒楽は国会法改正には賛成だ。特に、総理大臣を含む各大臣の国会審議対応は、必要最小限にするべきだと思う。
どんな組織だって、基本的に自分の仕事をするのが基本だろう。だが政府の各大臣は、毎日、国会審議のために国会に出席しなければならない。これが、どれだけ我が国の行政を滞らせているのか知っているのだろうか?
何も米国のように、議会と政府をはっきり分けろとまではいわないが、総理大臣以下の各大臣には、所管の省庁で朝から晩まで仕事に専念していただきたいと思うのは普通だろう。
野党は、政府与党の仕事の邪魔をすることが仕事と心得ているのだろう。安住氏の発言は、そういう伏線があるとして考えれば納得がいく。つまり、行政府をチェックする手段が少ないので、国会質問通告を遅らせて、政府の仕事を少しでも妨害したい、こういうことだろうな。
それは、大方の国民が理解している。だから、野党はいつまでたっても野党なのだ。そういう姿勢を国民は知っているので、野党、つまり立民や共産党辺りに投票する有権者が少ないのだ。
番組を視聴していないので、これ以上の意見表明は控えるが、NHKというのが少し引っかかった。それは、安住氏がNHK出身だからだ。こういう発言ができるのも、古巣のNHKに出演しているという安心感からだろうと推測する。
でも、こういう発言は、国民の反発を買うだけだろう。決してプラスにはならない。立民は、本当に政権を担う考えがあるのか、甚だ疑問だ。
<PS>
現代ビジネスに、内閣参与高橋洋一氏が寄稿されている。菅政権はよくやっている。だから支持率が高いのだという趣旨だった。
実務に徹している、そして結果を出しているのが菅政権の強みだろう。来月の日米首脳会談の成功を祈る。
そろそろワクチン接種の具体的な話題がメディアを賑わせ始めたね。いいことだ。実際に接種が始まり、順調に進展すれば、景気回復への期待が膨らむことだろう。国民はそれを心待ちにしている。
日米首脳会談の成功、順調なワクチン接種、東京オリンピックの成功、そして総選挙になれば、菅政権の勝利は間違いない。順調に進んでもらいたいものだ。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
青山繫晴氏に期待する理由 2021/04/02
-
米国と共に防衛努力を 2021/04/02
-
厚労省の会食~身を処すべし 2021/04/01
-
信任状奉呈式 2021/03/31
-
立民安住氏の発言 2021/03/30
-
ジェノサイド条約 驚きの内幕 2021/03/29
-
ウィグル弾圧 国益を毀損する外務省 2021/03/27
-
法案ミスの背景 2021/03/25
-
姜昌一氏は大使なのか? 2021/03/25
-
スポンサーサイト