恐れを知らないというのはこういうことを言うのだろうな。
自分の立場をわきまえろと言うのは、普通、社会人になった当初に、先輩から指導されるか、自らそう認識するものだ。
社会人は、行動に責任を伴うということだ。イロハのイなので、こんなことをここに書くのも恥ずかしいことだ。
これが、会社の同僚と行う送別会とか、飲み会なら、誰に文句を言われることはない。ただ、その時間に宴会をしていた非常識は問われるだろうが。
厚労省は、コロナ禍の現在、国を挙げてその対処に取り組んでいる本丸中の本丸だ。その本丸が、やってはいけないことをやったのだ。
長は、実質更迭らしいが、それで済ますのか?全国で、時短を強いられ、青息吐息、中には、店を廃業したり、倒産した店もあるだろう。当該役人は、彼らに顔向けできまい。
懲戒処分や人事処置には、過去からの事例があるので、今回のみ厳しい処分という訳にはいかないのは理解できるが、社会人として、自ら身を処するという気概は無いのか?
大臣としては、教え諭し、全員に依願退職を勧めるべきだろう。襟を正すと言うのはそういうことだと思う。
菅総理のご子息の件は、あくまでご子息の件だ。別人格だという説明の通りだ。総理総裁の責任を問うようなものではないと思う。
だが、今回の厚労省の宴会は、そうではないと思う。箍(たが)が緩んでいるのだ。法案ミスが続出するのも同じことだ。由々しき事態だと思う。
かつて世界に誇った日本の優秀な官僚が、音を立てて崩壊している。官僚が崩壊するだけなら問題はないが、これでは国が亡びるぞ。
立て直してもらわねば、危険だ。だから、厚労大臣は、依願退職を勧めるべきなのだ。そこまでして、初めて綱紀粛正ができるのだ。まあまあで済ませてはならない。
自分の立場をわきまえろと言うのは、普通、社会人になった当初に、先輩から指導されるか、自らそう認識するものだ。
社会人は、行動に責任を伴うということだ。イロハのイなので、こんなことをここに書くのも恥ずかしいことだ。
これが、会社の同僚と行う送別会とか、飲み会なら、誰に文句を言われることはない。ただ、その時間に宴会をしていた非常識は問われるだろうが。
厚労省は、コロナ禍の現在、国を挙げてその対処に取り組んでいる本丸中の本丸だ。その本丸が、やってはいけないことをやったのだ。
長は、実質更迭らしいが、それで済ますのか?全国で、時短を強いられ、青息吐息、中には、店を廃業したり、倒産した店もあるだろう。当該役人は、彼らに顔向けできまい。
懲戒処分や人事処置には、過去からの事例があるので、今回のみ厳しい処分という訳にはいかないのは理解できるが、社会人として、自ら身を処するという気概は無いのか?
大臣としては、教え諭し、全員に依願退職を勧めるべきだろう。襟を正すと言うのはそういうことだと思う。
菅総理のご子息の件は、あくまでご子息の件だ。別人格だという説明の通りだ。総理総裁の責任を問うようなものではないと思う。
だが、今回の厚労省の宴会は、そうではないと思う。箍(たが)が緩んでいるのだ。法案ミスが続出するのも同じことだ。由々しき事態だと思う。
かつて世界に誇った日本の優秀な官僚が、音を立てて崩壊している。官僚が崩壊するだけなら問題はないが、これでは国が亡びるぞ。
立て直してもらわねば、危険だ。だから、厚労大臣は、依願退職を勧めるべきなのだ。そこまでして、初めて綱紀粛正ができるのだ。まあまあで済ませてはならない。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
ホワイトハウスの権力闘争と日米首脳会談 2021/04/09
-
再度 旗幟を鮮明にすべし 2021/04/08
-
青山繫晴氏に期待する理由 2021/04/02
-
米国と共に防衛努力を 2021/04/02
-
厚労省の会食~身を処すべし 2021/04/01
-
信任状奉呈式 2021/03/31
-
立民安住氏の発言 2021/03/30
-
ジェノサイド条約 驚きの内幕 2021/03/29
-
ウィグル弾圧 国益を毀損する外務省 2021/03/27
-
スポンサーサイト