16歳以上全員分のワクチン、9月末までに確保へ 首相とファイザー社が実質合意
2021.4.18 産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/210418/plt2104180004-n1.html
菅さん、やりましたね。ファイザー製ワクチンを9月末までに確保したと、各メディアが伝えている。16歳以上全員分の。
素晴らしい。国民の命を守るために、菅総理大臣がファイザー社と直談判して確保したそうだ。もちろん、事前の周到な準備があり、財政的裏付けがあって、初めてできる芸当だ。
素直に喜ぶべきだろう。それだけでも、訪米した価値はある。もちろん、訪米しなくても結果は同じだったと推測されるが、パフォーマンスとしては申し分ないと思う。
本来、メディアはもっと大きな声で国民の喜びの声を伝えるべきだろう。だが、地上波各局は、抑制的だ。面白くないのだろう。ファイザー社製ワクチン確保に関する街の声をあまり取材しているようには見えない。
我が国のメディアは、本当に日本のメディアなのか?
枝野は、いつでも政権を担う準備はできていると発言したようだ。どうやら民主主義を理解していないようだ。現在の政府自民党は、選挙を経て、国民の預託を受けて政権を運営しているのだ。
君たちが政権を担当するためには、年内にも予定されている総選挙で勝てばいいのだ。それが政権への一番の近道だ。そして、真に国民のためになる政策を訴えればいいのだ。できればだが。
政権の足を引っ張ることしかできない立憲民主党に、国民が信を与えることはないだろう。悪夢の民主党政権を国民は覚えてるのだ。これから先何十年かは、野党が政権を担うことはないだろう。そういう意味で、あの3年間は我が国にとって必要な3年間だったのだ。感謝するべきだろう。
<PS>
ワクチンの確保について、国民は不満だと産経を含む各メディアが伝えているが、酒楽はそうは思わない。国産ワクチンが無い中で政府はよくやっていると思う。
批判するなら、国内製薬メーカーの体たらくと、ワクチン開発が過去の医療事故で世論を硬化させ、メーカーの開発意欲を低下せたことを報じるべきだ。
つまり日本人は自分で自分の首を絞めたのだ。利益とリスクを天秤にかけたら、リスクが大きかったというだけだ。リスクを大きくしたのは他ならない我々だ。あるいは、それを助長した反日メディアというべきかもしれないが。
酒楽の意見は、そうした過去の教訓を生かし、製薬メーカーがワクチン開発を積極的に行うように法整備をすることだ。我が国の製薬メーカーの技術力が劣っているわけではないと思う。日本人は知らずに製薬メーカーに足枷を嵌めてしまったことに気付くべきだ。それが今できる処方箋だと酒楽は思う。
2021.4.18 産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/210418/plt2104180004-n1.html
菅さん、やりましたね。ファイザー製ワクチンを9月末までに確保したと、各メディアが伝えている。16歳以上全員分の。
素晴らしい。国民の命を守るために、菅総理大臣がファイザー社と直談判して確保したそうだ。もちろん、事前の周到な準備があり、財政的裏付けがあって、初めてできる芸当だ。
素直に喜ぶべきだろう。それだけでも、訪米した価値はある。もちろん、訪米しなくても結果は同じだったと推測されるが、パフォーマンスとしては申し分ないと思う。
本来、メディアはもっと大きな声で国民の喜びの声を伝えるべきだろう。だが、地上波各局は、抑制的だ。面白くないのだろう。ファイザー社製ワクチン確保に関する街の声をあまり取材しているようには見えない。
我が国のメディアは、本当に日本のメディアなのか?
枝野は、いつでも政権を担う準備はできていると発言したようだ。どうやら民主主義を理解していないようだ。現在の政府自民党は、選挙を経て、国民の預託を受けて政権を運営しているのだ。
君たちが政権を担当するためには、年内にも予定されている総選挙で勝てばいいのだ。それが政権への一番の近道だ。そして、真に国民のためになる政策を訴えればいいのだ。できればだが。
政権の足を引っ張ることしかできない立憲民主党に、国民が信を与えることはないだろう。悪夢の民主党政権を国民は覚えてるのだ。これから先何十年かは、野党が政権を担うことはないだろう。そういう意味で、あの3年間は我が国にとって必要な3年間だったのだ。感謝するべきだろう。
<PS>
ワクチンの確保について、国民は不満だと産経を含む各メディアが伝えているが、酒楽はそうは思わない。国産ワクチンが無い中で政府はよくやっていると思う。
批判するなら、国内製薬メーカーの体たらくと、ワクチン開発が過去の医療事故で世論を硬化させ、メーカーの開発意欲を低下せたことを報じるべきだ。
つまり日本人は自分で自分の首を絞めたのだ。利益とリスクを天秤にかけたら、リスクが大きかったというだけだ。リスクを大きくしたのは他ならない我々だ。あるいは、それを助長した反日メディアというべきかもしれないが。
酒楽の意見は、そうした過去の教訓を生かし、製薬メーカーがワクチン開発を積極的に行うように法整備をすることだ。我が国の製薬メーカーの技術力が劣っているわけではないと思う。日本人は知らずに製薬メーカーに足枷を嵌めてしまったことに気付くべきだ。それが今できる処方箋だと酒楽は思う。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
合従連衡 2021/04/30
-
約束を守らない国 2021/04/28
-
国のために働く車 2021/04/27
-
無責任な自民と産経 2021/04/22
-
ワクチン確保 菅総理の功績 2021/04/21
-
日米首脳会談は日本を変える好機 2021/04/20
-
新疆弾圧を黙認する日本 2021/04/16
-
日米首脳会談を前に 2021/04/15
-
知事の給与は何のためにあるのか 2021/04/14
-
スポンサーサイト