国際人権団体が中国のウイグル弾圧を「人道に対する罪」と非難
2021.4.20 産経新聞
https://www.sankei.com/world/news/210420/wor2104200015-n1.html
人道に対する罪が提起されようとしているらしい。日本人にとっては、忘れようとしても忘れられない言葉だ。
東京裁判で、A級戦犯は、ありもしない罪で起訴され、断罪されたが、その中の一つが人道に対する罪だ。
それまで聞いたことも無い罪をでっちあげられ、罪刑法定主義に明白に違反する裁判で判決を言い渡されたのだ。
インド政府が派遣したパール判事だけが、罪刑法定主義に反するとした意見を陳述したが、多勢に無勢、無視された。
東京裁判以後、折に触れて人道に対する罪が問われるようになった。東京裁判が判例となっているので、以後、人道に対する罪は、罪刑法定主義に反しているとは言えない。大日本帝国の血で購った成果だ。憤懣やるかたないが。
国際人権団体が、新疆弾圧を「人道に対する罪」で国連に提訴するようだ。我が国はどうするのだ?
国連の人権理事会に諮るなら、人道に対する罪で裁かれたことのある日本政府は、当然、理事会に参加するのだろう。
東京裁判は、単なる復讐劇だったが、人道に対する罪は、その結果をもって、現在の国際政治をある程度左右している。
将来、対中包囲網と中国との戦争が勃発し、中華人民共和国が降伏した場合、当然のごとく北京裁判が開廷されよう。
北京裁判で、習近平以下中国共産党の戦犯が裁かれる。人道に対する罪で。我が国も判事を派遣することになるだろう。今回は、罪刑法定主義に反していない。すなわち、中国共産党の悪事は暴かれ、人道に対する罪、平和に対する罪、以下・・・で徹底的に断罪され、処刑されるだろう。
中共は、それを予期しているので、国際政治の場で譲歩できないのだ。これが、中共の選択肢を益々狭めている。自ら窮地に陥っているのだ。だが、独裁体制では、それを修正することはできない。融和的な外交や譲歩をすれば、失脚を免れない。中共における失脚とは、「死」以外の何物でもないからだ。
どちらに転んでも死を免れることは困難だ。だから中共には強硬策しか残されていないのだ。これが独裁国家の宿命だ。
北京裁判にパール判事はいない。
追記。
東京裁判は、日本人による大東亜戦争の戦後処理を奪った。それが、今日に至る我が国政治の混迷の原因だ。東京裁判そのものの問題は、酒楽が今更ここで主張するようなことではない。
負けた原因を国民全員が共有し、誰が責任を負うべきかという問題は、敗戦時に日本人によってなされなければならなかったのに、それができなかったことが最大・最悪の問題なのだ。
責任を負うべきものが責任を負わず、何故負けたのかという原因について、国民が真剣に考える機会を失ったことが一番の問題なのだ。
だから、未だに日本国憲法を改正できないのだ。我が国は、東京裁判によって、骨抜きにされ、、それは現在も継続している。
歴史が、断絶していると言ってもいいだろう。断絶した歴史は、日本人が自ら元に戻し、紡いでいかなければならないのだ。
<PS>
インドは日本に感謝の意を表明するため、パール判事を東京裁判に派遣した。
大日本帝国は、インド独立を支援するため、チャンドラ・ボースを支援し、インド独立を応援したのだ。チャンドラ・ボースは残念ながら命を落としたが、数年後、インドは独立した。
大日本帝国の支援は、独立の一因を作ったのだ。感謝の意とはそういう意味だ。
北京裁判にパール判事はいない、とは、中共に感謝する国も人もいないという意味だ。大日本帝国は、東南アジアを侵略したというプロパガンダが激しいが、パール判事の存在が、大きな反証である。
中共は、間違いなく人道に対する罪も平和に対する罪も侵している。彼らは確信犯だ。逃れる術はない。パール判事を派遣してほしいなら、今すぐ悪事をやめることだ。
忠告したぞ(^-^)/
2021.4.20 産経新聞
https://www.sankei.com/world/news/210420/wor2104200015-n1.html
人道に対する罪が提起されようとしているらしい。日本人にとっては、忘れようとしても忘れられない言葉だ。
東京裁判で、A級戦犯は、ありもしない罪で起訴され、断罪されたが、その中の一つが人道に対する罪だ。
それまで聞いたことも無い罪をでっちあげられ、罪刑法定主義に明白に違反する裁判で判決を言い渡されたのだ。
インド政府が派遣したパール判事だけが、罪刑法定主義に反するとした意見を陳述したが、多勢に無勢、無視された。
東京裁判以後、折に触れて人道に対する罪が問われるようになった。東京裁判が判例となっているので、以後、人道に対する罪は、罪刑法定主義に反しているとは言えない。大日本帝国の血で購った成果だ。憤懣やるかたないが。
国際人権団体が、新疆弾圧を「人道に対する罪」で国連に提訴するようだ。我が国はどうするのだ?
国連の人権理事会に諮るなら、人道に対する罪で裁かれたことのある日本政府は、当然、理事会に参加するのだろう。
東京裁判は、単なる復讐劇だったが、人道に対する罪は、その結果をもって、現在の国際政治をある程度左右している。
将来、対中包囲網と中国との戦争が勃発し、中華人民共和国が降伏した場合、当然のごとく北京裁判が開廷されよう。
北京裁判で、習近平以下中国共産党の戦犯が裁かれる。人道に対する罪で。我が国も判事を派遣することになるだろう。今回は、罪刑法定主義に反していない。すなわち、中国共産党の悪事は暴かれ、人道に対する罪、平和に対する罪、以下・・・で徹底的に断罪され、処刑されるだろう。
中共は、それを予期しているので、国際政治の場で譲歩できないのだ。これが、中共の選択肢を益々狭めている。自ら窮地に陥っているのだ。だが、独裁体制では、それを修正することはできない。融和的な外交や譲歩をすれば、失脚を免れない。中共における失脚とは、「死」以外の何物でもないからだ。
どちらに転んでも死を免れることは困難だ。だから中共には強硬策しか残されていないのだ。これが独裁国家の宿命だ。
北京裁判にパール判事はいない。
追記。
東京裁判は、日本人による大東亜戦争の戦後処理を奪った。それが、今日に至る我が国政治の混迷の原因だ。東京裁判そのものの問題は、酒楽が今更ここで主張するようなことではない。
負けた原因を国民全員が共有し、誰が責任を負うべきかという問題は、敗戦時に日本人によってなされなければならなかったのに、それができなかったことが最大・最悪の問題なのだ。
責任を負うべきものが責任を負わず、何故負けたのかという原因について、国民が真剣に考える機会を失ったことが一番の問題なのだ。
だから、未だに日本国憲法を改正できないのだ。我が国は、東京裁判によって、骨抜きにされ、、それは現在も継続している。
歴史が、断絶していると言ってもいいだろう。断絶した歴史は、日本人が自ら元に戻し、紡いでいかなければならないのだ。
<PS>
インドは日本に感謝の意を表明するため、パール判事を東京裁判に派遣した。
大日本帝国は、インド独立を支援するため、チャンドラ・ボースを支援し、インド独立を応援したのだ。チャンドラ・ボースは残念ながら命を落としたが、数年後、インドは独立した。
大日本帝国の支援は、独立の一因を作ったのだ。感謝の意とはそういう意味だ。
北京裁判にパール判事はいない、とは、中共に感謝する国も人もいないという意味だ。大日本帝国は、東南アジアを侵略したというプロパガンダが激しいが、パール判事の存在が、大きな反証である。
中共は、間違いなく人道に対する罪も平和に対する罪も侵している。彼らは確信犯だ。逃れる術はない。パール判事を派遣してほしいなら、今すぐ悪事をやめることだ。
忠告したぞ(^-^)/
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村

政治ランキング
- 関連記事
-
-
愛される中国 2021/06/17
-
まさかのときの友こそ真の友 2021/06/05
-
華春瑩報道官 2021/05/05
-
台湾産パイナップルのその後 2021/05/02
-
北京裁判 2021/05/01
-
中国戦狼外交はどこへ行く 2021/04/05
-
共産主義青年団は善人ではない 2021/03/29
-
狼は封じ込めるべし(4) 封じ込め戦略以外に解決策はない 2021/03/24
-
狼は封じ込めるべし(3) 歴史と文化がその国の政体を決める 2021/03/23
-
スポンサーサイト