〈独自〉不法滞在の外国人、実刑判決の半数が難民申請 現行法で送還できず
2021.5.18 産経ニュース
https://www.sankei.com/politics/news/210518/plt2105180041-n1.html
入管法改正断念、衆院選と都議選への影響懸念 自民内から不満も
2021.5.18 産経ニュース
https://www.sankei.com/politics/news/210518/plt2105180035-n1.html
産経ニュースから2本の記事を引用した。
最初の記事は、入管法改正の意義について解説している。問題の所在は明らかであり、入管法を改正するのは当然だと酒楽も思う。
二つ目の記事は、その入管法改正を断念した政府・自民党について報じている。
最初の記事のように、入管法は改正する必要がある。法の不備を改正するのに基本的な問題はない。
問題は、二つ目の記事だ。政府は、入管法改正を断念したとだけ発表しているが、明快な理由は明らかにしていない。そこに大きな問題があると酒楽は思う。
「(入管施設収容中だったスリランカ人女性の死亡事案について)真相を究明しなければならない。今国会でこれ以上審議を進めないことも一つの選択肢だ」
自民の森山裕国対委員長は18日、改正案の採決を見送る理由をこう説明した。女性の施設内での様子を撮影した映像開示を求める野党との対立激化は、他の法案審議にも影響を及ぼす。衆院での採決が国民に「強行」と映れば、参院での審議で野党側が抵抗の度合いを強めることも目に見えている。
スリランカ人女性の死亡事案で一体何が起きたのだ?上川法相は、当初遺族と会うのは適当ではないと言っていたはずだが、会うことになったようだ。
いったい何が起きているのだ?法相が前言を翻したのには理由があるはずだが、政府は明らかにしない。
さて、推測だが、入管でミスがあったのだろうと思う。無いのなら、野党の要求通り、映像を提供すればいいだけの話だ。だが、映像提供に政府自民党は抵抗しているようだ。更に、上川法相が前言を翻して遺族に会う。
政府自民党は、脛に傷を負ってしまったのだと解釈するのが妥当だろう。

しかし、政府自民党の傷は傷、入管法改正の必要性は変わらない。政府自民党は触れられたくない傷のために、入管法改正を諦めたのか?まさか、今すぐ改正しなくてもいいという訳ではないだろうな。これまでに法案趣旨説明では、すぐにでも改正する必要があったのではないか。
だが、改正案は本来、長期化が問題となっている入管施設での収容の適正化を目指すのが狙いだ。これまで「むしろスリランカ人女性のような事案を繰り返さないための法案だ」(与党幹部)と改正案の必要性を強調していたにもかかわらず、成立を断念したことに、あるベテラン議員は「選挙のことばかり気にしている。世論に負けてしまった」と嘆いた。
記事の最後は上記の文章で締めくくられている。酒楽の怒りはここにある。
選挙のことばかり気にしている。これには異論はない。当然だ、くらいにしか思わない。問題は、次だ。
世論に負けてしまった、だ。
この場合の世論が何を指し示しているのか?おそらく、入管内におけるスリランカ人女性の死亡に政府の瑕疵があったのだろう。そしてその事実を抱えながら、改正案を採決することは、「強行」と映る、ことを恐れたのだ。
国民を愚弄するにもほどがある。入管法は改正する必要があるのだろ?それを採決するのに何の問題があるのだ?
政府に瑕疵があるのと、法案改正の必要性を天秤にかけ、改正を諦めたと?こういうことだろう。
世論は、立民や公明の言うことなどへっちゃらで、気にもかけていないぞ。さっさと改正してもらいたいとほとんどの国民が思っているぞ。そんなこともわからないのか?国民がそれほどバカだと思っているのか?
<PS>
考え方が昭和チックなんだよな。違うんだよ。国民は、少々の傷をものともせず、堂々と正論を押し通し、正面突破を図って国民に信を問う、そう言う政府を望んでいるんだよ。何故わからない?
そういう姑息な態度が支持率低下の原因なんだよ。考え方が真逆だ。立民の態度に国民は辟易しているのだ。だから、政府の支持率が下がっても立民の支持率が上がらないのだ。そんな簡単なこともわからないのか?
森山国対委員長は阿保だな。憲法審査会における野党意見の丸吞み発言と言い、ずれにずれまくっている。そして、政府自民党はそれを良しとして却下しない。馬鹿野郎だな。
それで国民の支持を得たつもりか?逆だよ。国民は、あきれてものも言えない状態だ。戦おうとしない腰抜け自民党をどうやって支持しろというのだ。
それでもね、菅さんを支持しますよ。酒楽は。何故って、他に選択肢がないからだ。太陽が西から昇っても立民は支持しない。
もう少し、有権者を信用したら如何か?そういう上から目線の言い方は、馬鹿丸出しだぜ。世論に負けた?ふざけんな!馬鹿につける薬が無いとはお前らのことだ。
自分可愛さに国益を毀損する輩に国会議員をやる資格はないぞ。恥を知れ!
2021.5.18 産経ニュース
https://www.sankei.com/politics/news/210518/plt2105180041-n1.html
入管法改正断念、衆院選と都議選への影響懸念 自民内から不満も
2021.5.18 産経ニュース
https://www.sankei.com/politics/news/210518/plt2105180035-n1.html
産経ニュースから2本の記事を引用した。
最初の記事は、入管法改正の意義について解説している。問題の所在は明らかであり、入管法を改正するのは当然だと酒楽も思う。
二つ目の記事は、その入管法改正を断念した政府・自民党について報じている。
最初の記事のように、入管法は改正する必要がある。法の不備を改正するのに基本的な問題はない。
問題は、二つ目の記事だ。政府は、入管法改正を断念したとだけ発表しているが、明快な理由は明らかにしていない。そこに大きな問題があると酒楽は思う。
「(入管施設収容中だったスリランカ人女性の死亡事案について)真相を究明しなければならない。今国会でこれ以上審議を進めないことも一つの選択肢だ」
自民の森山裕国対委員長は18日、改正案の採決を見送る理由をこう説明した。女性の施設内での様子を撮影した映像開示を求める野党との対立激化は、他の法案審議にも影響を及ぼす。衆院での採決が国民に「強行」と映れば、参院での審議で野党側が抵抗の度合いを強めることも目に見えている。
スリランカ人女性の死亡事案で一体何が起きたのだ?上川法相は、当初遺族と会うのは適当ではないと言っていたはずだが、会うことになったようだ。
いったい何が起きているのだ?法相が前言を翻したのには理由があるはずだが、政府は明らかにしない。
さて、推測だが、入管でミスがあったのだろうと思う。無いのなら、野党の要求通り、映像を提供すればいいだけの話だ。だが、映像提供に政府自民党は抵抗しているようだ。更に、上川法相が前言を翻して遺族に会う。
政府自民党は、脛に傷を負ってしまったのだと解釈するのが妥当だろう。

しかし、政府自民党の傷は傷、入管法改正の必要性は変わらない。政府自民党は触れられたくない傷のために、入管法改正を諦めたのか?まさか、今すぐ改正しなくてもいいという訳ではないだろうな。これまでに法案趣旨説明では、すぐにでも改正する必要があったのではないか。
だが、改正案は本来、長期化が問題となっている入管施設での収容の適正化を目指すのが狙いだ。これまで「むしろスリランカ人女性のような事案を繰り返さないための法案だ」(与党幹部)と改正案の必要性を強調していたにもかかわらず、成立を断念したことに、あるベテラン議員は「選挙のことばかり気にしている。世論に負けてしまった」と嘆いた。
記事の最後は上記の文章で締めくくられている。酒楽の怒りはここにある。
選挙のことばかり気にしている。これには異論はない。当然だ、くらいにしか思わない。問題は、次だ。
世論に負けてしまった、だ。
この場合の世論が何を指し示しているのか?おそらく、入管内におけるスリランカ人女性の死亡に政府の瑕疵があったのだろう。そしてその事実を抱えながら、改正案を採決することは、「強行」と映る、ことを恐れたのだ。
国民を愚弄するにもほどがある。入管法は改正する必要があるのだろ?それを採決するのに何の問題があるのだ?
政府に瑕疵があるのと、法案改正の必要性を天秤にかけ、改正を諦めたと?こういうことだろう。
世論は、立民や公明の言うことなどへっちゃらで、気にもかけていないぞ。さっさと改正してもらいたいとほとんどの国民が思っているぞ。そんなこともわからないのか?国民がそれほどバカだと思っているのか?
<PS>
考え方が昭和チックなんだよな。違うんだよ。国民は、少々の傷をものともせず、堂々と正論を押し通し、正面突破を図って国民に信を問う、そう言う政府を望んでいるんだよ。何故わからない?
そういう姑息な態度が支持率低下の原因なんだよ。考え方が真逆だ。立民の態度に国民は辟易しているのだ。だから、政府の支持率が下がっても立民の支持率が上がらないのだ。そんな簡単なこともわからないのか?
森山国対委員長は阿保だな。憲法審査会における野党意見の丸吞み発言と言い、ずれにずれまくっている。そして、政府自民党はそれを良しとして却下しない。馬鹿野郎だな。
それで国民の支持を得たつもりか?逆だよ。国民は、あきれてものも言えない状態だ。戦おうとしない腰抜け自民党をどうやって支持しろというのだ。
それでもね、菅さんを支持しますよ。酒楽は。何故って、他に選択肢がないからだ。太陽が西から昇っても立民は支持しない。
もう少し、有権者を信用したら如何か?そういう上から目線の言い方は、馬鹿丸出しだぜ。世論に負けた?ふざけんな!馬鹿につける薬が無いとはお前らのことだ。
自分可愛さに国益を毀損する輩に国会議員をやる資格はないぞ。恥を知れ!
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村

政治ランキング
- 関連記事
-
-
優先順位が間違っている 2021/05/28
-
岸防衛大臣1%枠にこだわらず 2021/05/26
-
首相経験者の責務 2021/05/24
-
報道機関の使命という傲慢 2021/05/23
-
戦わない自民 国民を愚弄する政府 2021/05/22
-
旗幟を鮮明にしないものの運命 2021/05/21
-
インドネシアの艦艇受注構想 2021/05/16
-
金帰月来 官僚の悲哀 2021/05/13
-
朝日新聞の世論調査 2021/05/12
-
スポンサーサイト