ワクチン接種証明の国内での積極利用を検討すべきか
木内 登英2021/07/15 NRIナレッジ・インサイト
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2021/fis/kiuchi/0715_2
米ニューヨーク ワクチン接種証明書 提示義務化へ移行期間に
2021年8月18日 10時52分 NHK NEWSWeb
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2021/fis/kiuchi/0715_2
ワクチン接種証明書を国内で適用すべきか。この件について検索すると、NRIなる団体の記事がヒットした。それ以外の記事は、日本人が海外渡航する際に必要となる国や、取得要領などの説明くらいしかない。
つまり、政府は、ワクチン接種証明書を国内で適用させる考えがないということだ。
18日、ニューヨークでは、レストランなどの店舗に入店する際に、ワクチンパスポート(接種証明書)提示を義務付けるという記事が、NHKで放映された。それが二つ目の引用記事である。
酒楽は、ワクチン接種証明書を国内でも適用させるべきだと考える。それが、ワクチン接種を受けた人を感染から守る手段だからだ。かつ、それによって経済の活性化が可能だ。
ワクチン接種を受けた人だけが入店しているならば、その店で新たに感染するリスクは、極端に低くなるだろう。つまり安全だということだ。
人々は、安全な店に殺到するだろう。当然です。
だが政府は、接種していない人の差別につながる可能性があるので、国内での適用は見送るらしい。検索しても、政府の考えがなかなか見つからないのは、そういうことなのだろう。
だが、政府は、ワクチン接種を奨励しているのだろ?強制はできないけど奨励しているではないか。それは、ワクチンの効果がはっきりしているからだ。だから、ワクチン接種証明書を適用して何が悪いのだ。
野党の批判が怖いのだろう。総選挙も近いし。

無責任な政府というべきだろう。ワクチンの有効性は証明されているから認可したのではないのか?
接種しようとしない者は、自己責任だろう。有効だと言われているのに、接種しようとしない理由は、様々あると思われる、それは自由だ。だが、接種しようとしない者は、感染リスクが高く、他人に感染させる可能性が高いのだ。
そのような者との接触を避けようとするのは当然ではないか。そういう既に接種した国民の感染リスクを政府は放置しようとしているのだ。野党の批判を恐れて。
効果があると政府が認めたワクチンを接種しようとしない者は、自己責任である。そして、他人に感染させる恐れのある可能性があるのだ。そのような者を接種完了者と同じ空間に入れさせないのは、店側の責任である。
医学的、あるいはその他の様々な理由で、ワクチンを接種できない人は除きます。このような方々は、接種証明書と同様の効果を持つ、別種の証明書を給付すればいいと思います。それこそ、差別されてはなりません。
店側は、責任を取ろうとするであろう。当然そうなる。ところが政府は、店側の責任遂行を妨害し、感染リスクを放置させようとしているのだ。
おかしいとは思わないのだろうか?誰も言わないから酒楽が言う。おかしい。
速やかにワクチン接種証明書を発行し、接種証明書の無いものは、多人数が集まる場所へは入れないようにすべきだ。これは差別ではない。自己防衛だ。政府は、個人の自己防衛の権利を奪おうとしているのだ。責任を取りたくないためだけに。
政府は、国民を殺そうとしているのと同じだと気づかないのか。あるいは、気づいていても、差別だと非難されるのを恐れて、何もしないのか?
もしそうだとするなら、それは亡国政策であり、亡国の政府の所業だ。これが事実なら、酒楽は、自民党も現政府も、菅総理も支持しない。
国民を守ろうとしない腰抜け政府を誰が支持するというのだ。何でこういう無責任な政府なのだ。責任をとる覚悟がなければ、それは為政者とは言わないのだ。
2回目のワクチン接種が終わっていても感染することがあるのですね。目の前でその現実を見て、正直衝撃を受けました。酒楽も2回目の接種を受けて、既に1週間以上経過しているので、安心は安心なんですが。決して万全ではないですね。
あー、居酒屋に飲みに行きたい、でも怖い。行きたい、怖い。うーん、どなたかのパクリみたいなので、このへんでお終いにします。皆様、くれぐれも感染しないように気を付けてください。
韓国が三菱重工の債権を差し押さえたと中央日報が報じてます。まだ、日本政府の正式見解が出ていないのでわかりませんが、もし事実なら、韓国はルビコン川を渡ったのかもしれませんo(^▽^)o
あるいは、これまで通り、ヤルヤル詐欺か(;_;)
木内 登英2021/07/15 NRIナレッジ・インサイト
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2021/fis/kiuchi/0715_2
米ニューヨーク ワクチン接種証明書 提示義務化へ移行期間に
2021年8月18日 10時52分 NHK NEWSWeb
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2021/fis/kiuchi/0715_2
ワクチン接種証明書を国内で適用すべきか。この件について検索すると、NRIなる団体の記事がヒットした。それ以外の記事は、日本人が海外渡航する際に必要となる国や、取得要領などの説明くらいしかない。
つまり、政府は、ワクチン接種証明書を国内で適用させる考えがないということだ。
18日、ニューヨークでは、レストランなどの店舗に入店する際に、ワクチンパスポート(接種証明書)提示を義務付けるという記事が、NHKで放映された。それが二つ目の引用記事である。
酒楽は、ワクチン接種証明書を国内でも適用させるべきだと考える。それが、ワクチン接種を受けた人を感染から守る手段だからだ。かつ、それによって経済の活性化が可能だ。
ワクチン接種を受けた人だけが入店しているならば、その店で新たに感染するリスクは、極端に低くなるだろう。つまり安全だということだ。
人々は、安全な店に殺到するだろう。当然です。
だが政府は、接種していない人の差別につながる可能性があるので、国内での適用は見送るらしい。検索しても、政府の考えがなかなか見つからないのは、そういうことなのだろう。
だが、政府は、ワクチン接種を奨励しているのだろ?強制はできないけど奨励しているではないか。それは、ワクチンの効果がはっきりしているからだ。だから、ワクチン接種証明書を適用して何が悪いのだ。
野党の批判が怖いのだろう。総選挙も近いし。

無責任な政府というべきだろう。ワクチンの有効性は証明されているから認可したのではないのか?
接種しようとしない者は、自己責任だろう。有効だと言われているのに、接種しようとしない理由は、様々あると思われる、それは自由だ。だが、接種しようとしない者は、感染リスクが高く、他人に感染させる可能性が高いのだ。
そのような者との接触を避けようとするのは当然ではないか。そういう既に接種した国民の感染リスクを政府は放置しようとしているのだ。野党の批判を恐れて。
効果があると政府が認めたワクチンを接種しようとしない者は、自己責任である。そして、他人に感染させる恐れのある可能性があるのだ。そのような者を接種完了者と同じ空間に入れさせないのは、店側の責任である。
医学的、あるいはその他の様々な理由で、ワクチンを接種できない人は除きます。このような方々は、接種証明書と同様の効果を持つ、別種の証明書を給付すればいいと思います。それこそ、差別されてはなりません。
店側は、責任を取ろうとするであろう。当然そうなる。ところが政府は、店側の責任遂行を妨害し、感染リスクを放置させようとしているのだ。
おかしいとは思わないのだろうか?誰も言わないから酒楽が言う。おかしい。
速やかにワクチン接種証明書を発行し、接種証明書の無いものは、多人数が集まる場所へは入れないようにすべきだ。これは差別ではない。自己防衛だ。政府は、個人の自己防衛の権利を奪おうとしているのだ。責任を取りたくないためだけに。
政府は、国民を殺そうとしているのと同じだと気づかないのか。あるいは、気づいていても、差別だと非難されるのを恐れて、何もしないのか?
もしそうだとするなら、それは亡国政策であり、亡国の政府の所業だ。これが事実なら、酒楽は、自民党も現政府も、菅総理も支持しない。
国民を守ろうとしない腰抜け政府を誰が支持するというのだ。何でこういう無責任な政府なのだ。責任をとる覚悟がなければ、それは為政者とは言わないのだ。
2回目のワクチン接種が終わっていても感染することがあるのですね。目の前でその現実を見て、正直衝撃を受けました。酒楽も2回目の接種を受けて、既に1週間以上経過しているので、安心は安心なんですが。決して万全ではないですね。
あー、居酒屋に飲みに行きたい、でも怖い。行きたい、怖い。うーん、どなたかのパクリみたいなので、このへんでお終いにします。皆様、くれぐれも感染しないように気を付けてください。
韓国が三菱重工の債権を差し押さえたと中央日報が報じてます。まだ、日本政府の正式見解が出ていないのでわかりませんが、もし事実なら、韓国はルビコン川を渡ったのかもしれませんo(^▽^)o
あるいは、これまで通り、ヤルヤル詐欺か(;_;)
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
国益を毀損し続ける外務省 2021/08/29
-
次の首相 世論調査 2021/08/28
-
邦人保護の速やかな判断を望む 2021/08/24
-
アフガンの衝撃~大和 2021/08/23
-
責任をとる覚悟が問われている 2021/08/20
-
再掲 高市早苗議員に期待する 2021/08/18
-
アフガニスタンの当然の結末 2021/08/17
-
正義は眉に唾して聞くべし 2021/08/10
-
日本政府のシグナル 2021/08/05
-
スポンサーサイト