プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

米国の傲慢

【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】アフガンでタリバン復権 アメリカが「国づくり」に成功したのは日本だけ
2021.8.20 ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210820/dom2108200004-n1.html

 ケント・ギルバート氏の連載、ニッポンの新常識が更新された。酒楽は、毎回、ケント氏のこの連載を楽しみにしている。だが、今回は目を疑うような内容だったので、読者諸兄に紹介したいと思う。

 記事のハイライト部分を抜粋引用する。

歴史的にみても、米国は、ベトナムやイラク、韓国などで、ネーション・ビルディングに失敗してきた。唯一成功したのが、日本だろう。

 日本国の象徴であり日本国民統合の象徴である天皇が存在したからこそ、「戦争からの復興」という未来に向かって1つになることができたと思っている。

 そして、米国と日本が戦後ともに歩んできたからこそ、世界とアジアの平和と繁栄を守る、強固な日米同盟が構築できたと考えている。


 記事全体は、アフガンや他国でアメリカが失敗してきた過去を反省し、最後に、このような認識を披露している。

 ああ、やっぱりアメリカは、歴史を知らないのだな、と感じた。ローマの衣鉢を継ぐ、覇権国アメリカの決定的な弱点がこれ、歴史を知らないことだ。

 天皇陛下のことを指摘しているのではない。唯一成功したのが日本だろう、という部分だ。

 ある国がある国を“作る”ことなどできないのだ。それをアメリカは相変わらず理解していない。

 米国は、ベトナムやイラク、韓国などで、ネーション・ビルディングに失敗してきた。

 やっぱりアメリカは、ローマの後継国としては不十分だ。日本を作ることに成功した?ふざけるなと言いたい。

アメリカが成功したのは、日本と日本人を腰抜けにしたことだけだ。それは認める。そのため、日本と日本人は、今になっても占領憲法を改正することも出来ず、スパイ防止法を制定することも出来ず、安全保障をアメリカに頼り切り、とても独立国とは言い難い惨状だ。

 日本を二度とアメリカに抵抗できないようにするという、アメリカの占領政策は、見事に成功した。そういう意味なら理解する。

 だが、ケント氏の記事を読めばそういうことではない。真剣にアメリカは、日本を作ったと思っているのだ。

 さて、少々過去にさかのぼることをお許しいただきたい。
花
 大東亜戦争で日本はアメリカに敗北した。昭和16年12月開戦以前の日米両国の外交史を、戦後日本は、何度となく分析し、何故日米開戦を避けられなかったのかを考え続けている。

 酒楽の考えはこうだ。昭和16年、ハルノートが突き付けられて以後、開戦は不可避だった。

 だが、その何十年も前に、アメリカは対日作戦計画、オレンジ計画を作成しているのである。つまり、日本はずっとアメリカの仮想敵だったのだ。ではいつから?

 それは、1905年「桂・ハリマン協定」を日本政府が破棄したことが発端だ。

 ハリマンは民間人だが、その背後にアメリカ政府がいることくらい、日本政府が知らないわけがない。だが、アメリカで日露戦争後のポーツマス条約締結を行った小村寿太郎が、帰国後、桂・ハリマン協定に強硬に反対し、これを破棄させてしまったのだ。

 これが、後に、1945年12月の大東亜戦争に続く遠因になったのだ。

 英国には、永遠の友も永遠の敵もいない。あるのは永遠の国益だけだと言ったのは、英国の首相パーストマンだ。そして、同盟とは、国益の共有に他ならないのだ。

 つまり、このとき、日本政府は、戦略判断を誤り、同盟政策に失敗したのだ。小村の言い分も、そのときの国内の意見にも、満州権益は日本のものだという認識が大きかったのだ。だがそれは、国益を共有するものではなく、日本が独占する政策だったのだ。

 日露戦争に勝った日本としては、自然の感情だったであろう。だが、日露戦争を勝利に導いたのは、米英の資本だったのだ。彼らが日本に協力して戦費調達を支援したから、日露戦争の勝利があったのだ。

 それは、米英も同じ認識だった。だから、ハリマン協定は、日米英の分け前を共有する政策だったのだ。桂首相はそれに乗った。そこまではよかった。

 だが帰国した小村は強硬だった。彼は、命を懸けて、国内の批判にさらされながら、日露戦争の戦後処理を行い、日本の国益を護ったのだ。だから、ハリマン協定のような国益を毀損するような政策に反対したのだ。だが、彼は狭量だった。

 パーストマンのように、さらに先を読んで、米英と国益を分かち合い、共有すればよかったのだ。そうすれば、三十数年後にハルノートを突き付けられることはなかったのだ。

 つまり、ハリマン協定を破棄したことで、日米関係は、破綻に向けて走り始めたのである。FDRは確信犯だったのだ。昭和10年代に入り、アメリカは、日本を待ち伏せしていたのだ。

 南部仏印進駐がルビコン川だったのだ。以後、アメリカは、開戦に向けて、日本を追い込み続けたのだ。

 結果が、昭和20年、1945年の敗戦である。その後のアメリカの占領政策は、日本をして、二度とアメリカに抵抗しないようにすることだったのだ。

 だが、アメリカは、日本を作ったのではない。アメリカの占領政策はアメリカにとって成功だったかもしれないが、その成功体験が、韓国、ベトナム、イラク、アフガニスタンの失敗という認識に繋がっているのだ。

 最初から認識が誤っている。アメリカの占領政策が成功したのは、日本がアメリカと同じ価値観を有する民族であり、文化を持っていたからだ。たまたま、日本が国益を共有し損ね、アメリカを敵に回してしまっただけだ。

 アメリカに作ってもらう必要などなかったのだ。他の国を作るという傲慢な認識は、これから先もアメリカの国益を毀損し続けるだろう。
 
 
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

韓国が日韓オールスターを打診 お断りどす
メディアの独善
滑り込みセーフ!確定申告
日米野球文化に見る日米同盟
三原則と言えば国家は無事なのか?
自衛隊を軍隊にしなければ、国を守るのは困難だ
日本も韓国に対し裁判を起こすべきだ
速報 侍ジャパン勝利!
春風駘蕩
プーチン失脚の可能性はある
菅氏の日韓議連会長就任を憂う
ChatGPTが「幻覚を見ている」
本人のサインの無い行政文書は信用できない
尹氏は本気だ~そういうことじゃない
野球小僧 大谷
後ろから鉄砲を撃つ奴と一緒には戦えない
自国代表の労をねぎらうべきだ
総理大臣は現場に来て隊員を鼓舞せよ
中国人にとって日本は天国
日本人ていいなあ 佐々木朗希とホームランボール 
大江健三郎の死去に際し
ソウルで君が代~屈辱的な光景♪
伝統と格式の信任状奉呈式
リニア水問題は政府が解決すべきだ
刑務所考
爆笑:白髪三千丈
中国経済の先行きは暗い?
装備調達の根本的問題を解決せよ
中国に阿(おもね)る朝日新聞
いでよ、次の安倍晋三
在外同胞庁とパチンコ屋の関係
やっと気が付いた?核兵器はあったほうがいい
徴用工 産経・朝日それぞれの主張
徴用合意の様々な問題点
役に立たない外務大臣と外務省
法治国家の対極にある国家
米台同盟にヤマトも参加せよ
日曜の午後 海上自衛隊
日曜独語 嘘もここまでくると芸術だ♪
恥を知れ維新
韓国のボイコットを歓迎する/自称元徴用工
公明党の「加憲」を暴く
外務省解体論
突っ込みどころ満載の朝日社説
予算衆院通過・実行あるのみ
朝日新聞は日本国が憎いのだ
誠意ある対応とは何か
ロシア製戦闘機を丸裸に
韓国に美術品を貸したら帰ってこない
メディアに客観的な報道を求める愚