8月4日の記事で、JR東、NewDaysのセルフレジの問題点について書きました。

これがレジの画面です。酒楽が、問題だと指摘したのは、お支払い(レシートなし)が標準で、お支払い(レシートあり)は、標準ではないから、というものでした。どう見ても、レシートなしを優先しているようにしか見えませんね。酒楽の指摘は、レシートありが、標準でしょうと。レシートを必要としない人だけが、レシートなしを選択するように、画面構成を変えた方がいいのではないでしょうか?というものでした。
理由は簡単で、物を買った証明としてのレシートは、必要だからです。それが証拠に、有人レジでは、レシートは必要ですか?と聞きますね。店側でレシートは必要ない、必要がある人のみ、店員に行ってくれれば、レシートを渡しますよ、ではないですね。店側もレシートを渡す必要性を自ら認めているから、このような対応をしているのでしょう。従って、レシートありが標準でなければおかしいですよ、と言っているわけです。
そしたらですね、酒楽の声が聞こえたのでしょうか。昨日、9月10日木曜日の朝、NewDaysでいつものように昼食を買って、セルフレジで精算をしようとしたら、何と!改善されていました。
改善された画面では、レシートあり、が無くなっていました。そして、一番右側の「お支払い(レシートなし)」は、単に「お支払い」(色は同じくオレンジ色)に変更されていました。
んんん?レシートは?レシートはどうなってるの?探しましたが、どこにもありません。仕方なく、お支払いを押しました。すると、精算され、レシートが出てくるではないですか。つまり、お支払い(レシートなし)という選択肢はなくなったのですね。お支払いを選択したら、必ずレシートが出てくるように変わったわけです。
天晴れ!NewDays やるじゃないですか。たぶん、当ブログ「酒楽独語」を見た、(株)JR東日本リテールネットの社員が、上司に進言したのでしょう。早く改善したほうがいいですよ、と。いいじゃないですか。こうでなくてはなりません。

まあ、たまたま社内の改善意見が反映されたのが、9月10日だったのだと思いますが。そうだとしても、酒楽としては嬉しい限りです。
さ て、せっかくですので、もし見ているリテールネット社員が本当にいらっしゃるなら、もう一点、改善要望があります。
それはですね、鞄やハンドバッグを置くスペースを設けてほしいということです。特に、女性目線で言うと、これはシビアな要求だと思いますよ。はい、にょうぼがそう申しております。場所が隅っこの方で使いづらい、ハンドバッグが置けない、狭くてあまり使いたくない、これが女性目線でのセルフレジの問題点だそうです。
セルフレジですが、相変わらず空いてます。社の首脳陣が考えているほど使われていません。それは、上記のような理由だと推測されます。人件費を減らしたいなら、本格的にセルフレジを導入すべきでしょう。ネットを見ると、実際、そのような店舗が既にあるようですね。NewDaysにも。
慣れの問題も大きいと思います。スーパーによっては、セルフレジに行列ができていて、有人レジが空いていることさえあります。段々とセルフレジの便利さがユーザーに浸透してきているということでしょう。さて、有能な経営者や店長は、現場を見ているでしょう。そろそろセルフレジの台数を増やした方がいいかな?場合によっては、全部セルフレジにして、お客様対応専任の店員を置いた方が効果的かもしれない、などと考えているのではないでしょうか。
経営は競争です。時代の変化にタイムリーに対応できてる企業が生き残るのです。(株)リテールネットは、対応できているようです。天晴れ!
↓人気ブログランキングに参加しています。(株)東日本リテールネット天晴れと思われる方は、ポチッとしていただけると嬉しいです。

政治ランキング

これがレジの画面です。酒楽が、問題だと指摘したのは、お支払い(レシートなし)が標準で、お支払い(レシートあり)は、標準ではないから、というものでした。どう見ても、レシートなしを優先しているようにしか見えませんね。酒楽の指摘は、レシートありが、標準でしょうと。レシートを必要としない人だけが、レシートなしを選択するように、画面構成を変えた方がいいのではないでしょうか?というものでした。
理由は簡単で、物を買った証明としてのレシートは、必要だからです。それが証拠に、有人レジでは、レシートは必要ですか?と聞きますね。店側でレシートは必要ない、必要がある人のみ、店員に行ってくれれば、レシートを渡しますよ、ではないですね。店側もレシートを渡す必要性を自ら認めているから、このような対応をしているのでしょう。従って、レシートありが標準でなければおかしいですよ、と言っているわけです。
そしたらですね、酒楽の声が聞こえたのでしょうか。昨日、9月10日木曜日の朝、NewDaysでいつものように昼食を買って、セルフレジで精算をしようとしたら、何と!改善されていました。
改善された画面では、レシートあり、が無くなっていました。そして、一番右側の「お支払い(レシートなし)」は、単に「お支払い」(色は同じくオレンジ色)に変更されていました。
んんん?レシートは?レシートはどうなってるの?探しましたが、どこにもありません。仕方なく、お支払いを押しました。すると、精算され、レシートが出てくるではないですか。つまり、お支払い(レシートなし)という選択肢はなくなったのですね。お支払いを選択したら、必ずレシートが出てくるように変わったわけです。
天晴れ!NewDays やるじゃないですか。たぶん、当ブログ「酒楽独語」を見た、(株)JR東日本リテールネットの社員が、上司に進言したのでしょう。早く改善したほうがいいですよ、と。いいじゃないですか。こうでなくてはなりません。

まあ、たまたま社内の改善意見が反映されたのが、9月10日だったのだと思いますが。そうだとしても、酒楽としては嬉しい限りです。
さ て、せっかくですので、もし見ているリテールネット社員が本当にいらっしゃるなら、もう一点、改善要望があります。
それはですね、鞄やハンドバッグを置くスペースを設けてほしいということです。特に、女性目線で言うと、これはシビアな要求だと思いますよ。はい、にょうぼがそう申しております。場所が隅っこの方で使いづらい、ハンドバッグが置けない、狭くてあまり使いたくない、これが女性目線でのセルフレジの問題点だそうです。
セルフレジですが、相変わらず空いてます。社の首脳陣が考えているほど使われていません。それは、上記のような理由だと推測されます。人件費を減らしたいなら、本格的にセルフレジを導入すべきでしょう。ネットを見ると、実際、そのような店舗が既にあるようですね。NewDaysにも。
慣れの問題も大きいと思います。スーパーによっては、セルフレジに行列ができていて、有人レジが空いていることさえあります。段々とセルフレジの便利さがユーザーに浸透してきているということでしょう。さて、有能な経営者や店長は、現場を見ているでしょう。そろそろセルフレジの台数を増やした方がいいかな?場合によっては、全部セルフレジにして、お客様対応専任の店員を置いた方が効果的かもしれない、などと考えているのではないでしょうか。
経営は競争です。時代の変化にタイムリーに対応できてる企業が生き残るのです。(株)リテールネットは、対応できているようです。天晴れ!
↓人気ブログランキングに参加しています。(株)東日本リテールネット天晴れと思われる方は、ポチッとしていただけると嬉しいです。

政治ランキング
- 関連記事
スポンサーサイト