岸田首相「日本が脱炭素を主導」 ASEAN首脳会議
2021/10/27 12:54 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211027-RPJ5ZOMJZVKHRAXIXTHGWEY5OA/
岸田文雄首相は27日、日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会議にテレビ会議方式で出席し、「日本はカーボンニュートラルの実現に向け、国際社会を主導する」と述べた。その上で「(同日発表する)『日ASEAN気候変動アクションアジェンダ2・0』に基づくアジア各国との協力を推進する」と強調した。
やはりと言うべきか、宏池会の負の遺産を受け継いでいるのが岸田総裁だ。
耳障りのいいリベラル的発想と政策、これが宏池会の特徴だ。特に顕著だったのが、宮澤喜一だ。東大卒の元エリート官僚。だが、宮沢は無能だった。
我が国歴代総理には、無能な総理が何人も存在したが、宮澤喜一もその一員である。
宏池会は、御公家集団と揶揄されるほど官僚出身者が多い。そして主張は柔らかで、闘争精神に欠けるというのが大方の世評だろう。
それでも、自民党の中にいるので、有権者は、「自民党」だと認識しているが、酒楽は、宏池会を信用していない。二階派も信用していないが。
所詮自民党の派閥とは、政策集団ではなく、権力闘争の基礎になっているだけだ。そういう意味では、御公家集団は、自民党内では異質だ。
それだけに厄介だ。はっきり言えば、宏池会はリベラルであり、保守ではない。そういう存在を自民党は懐が深いというが、有権者を欺く主張だ。
宏池会は、公明党と同じく自民党の癌だ。全員ではないにしろ、今回、岸田総裁が全面に出て、いろいろな発言をしているのを聞くにつれ、その思いは確信に変わりつつある。
まだ総理大臣に就任したばかりだというのに、これほど無能で、保守政治と縁遠い総理総裁は珍しい。
脱炭素はその最たるものだ。脱炭素と、原発推進は本来、同じ土俵で議論しなければならないのに、今や脱炭素は善で、原発推進は悪だというプロパガンダがまかり通っている。
経済の基盤とは電力だと言っても過言ではない。そのため、戦後日本政府は、営々と電力基盤を構築してきた。これが、高度経済成長の基盤となったのだ。
東日本大震災での福島原発の事故がその後の原発政策を雁字搦めにしてしまった。本来、原発の事故は事故で、再発防止に努めればいいだけの筈だったのに、それを契機に原発は危険、原発は悪、という言説がまかり通っているのである。
資源・エネルギーに恵まれない我が国は、資源・エネルギーを輸入せざるを得ない。原発は、我が国経済の根幹を成しているのだ。福島原発の事故を乗り越え、次代の原発を開発するべきなのだ。
高市氏は、そのため、小型原発の開発と、核融合発電の開発を主張している。その通りだ。単純に、現行の原発を諦め、脱炭素を主張するなら、経済の基盤となるエネルギー政策を同時に語らなければならないだろう。
だが、岸田総理は、脱炭素を叫ぶだけで、エネルギー政策の具体策を語らない。これでは、我が国経済の成長を止めるようなものだ。どこが成長と分配なのだ?そして、相も変わらず「分配」だ。
岸田総理が、分配を諦めていないものだから、日経平均は芳しくない。
なぜか自民党総裁に左翼が居座っている。これが保守の感想だろうと思う。そりゃ、河野に比べれば百倍良い。河野と比べれば。
高市氏と比べたら、圧倒的に高市氏が総理大臣にふさわしい。
話がずれた。岸田総理は、頭が空っぽで、自分の意見らしい意見もないのに、分配とか、脱炭素とか、新資本主義だとか、耳障りのいい言葉だけを叫んでいる。
我が国経済の再生と成長については、具体的な政策を何も言っていないし、恐らく意見も考えも無いのだろう。あれば言うはずだから、無いのだな。
何度も言うが、人の話を聞くのが得意というのは、自慢にも何にもなっていない。馬鹿丸出した。
まず、しっかりとした自分の考え、政策があってはじめて他人の意見を聞く価値があるのだ。自分の考えがないのに、他人の意見を聞いてどうするのだ?ただ聞いてるだけだろ?
聞いてどうするのだ?そんな話は、岸田総理から一度も聞いたことがないぞ。そりゃそうだろ。自分の意見が無いのだから、他人の意見を聞いて、手帳にメモするだけなんだろ?
一度その手帳を公開してもらいたいものだ。何が書いてあるのか。自慢げに手帳をかざして人の話を聞くのが得意だと言っているが、そこから何を得たのだ。あなたの政策にどう反映させたのだ。どうして何も言わない?
海部俊樹も同じだったな。演説がうまいだけで、中身は空っぽ。でも、演説がうまくても、中身が空っぽで、大人はみんな彼の言葉など無視していたな。それはそうだろう。そんなのに騙される大人はいないのだ。岸田さん、あなたと海部は同じだよ。
脱炭素を言うなら、それに見合うエネルギー政策を言うべきでしょう。それが一国の総理大臣の責任というものだ。あなたの言うことを聞いていると、きれいごとだらけ、中身なし、経済界を失望させる政策だらけ。
これで成長は無理だよ。当然、分配も不可能だ。分配なんて言う必要はないのだ。総理大臣が言うべきなのは、国家の安全と、経済成長の方策だけだ。極論すれば。それさえ盤石ならば、分配などと言わなくても、自然と給料が上がり、国民全員が等しく成長の果実を受け取ることができるのだ。それが資本主義というものだ。
どうしても新資本主義と言いたいなら、立憲民主党にでも行ったらどうだ。かの政党の看板にぴったりだ。同じ民主党だし、いいんじゃない?
今日は投票日ですね。酒楽は既に期日前投票を済ませています。自民党政権が継続することを望んでいます。悪夢の民主党政権だけは御免です。岸田総理でも我慢します♪
金曜日の朝、ワンコにお迎えが来ました・゚・(つД`)・゚・
涙、涙の一日でした。16年間、ワンコのお陰で希望の光をもらっていました。
ペットを飼うというのは、いずれ別れが来ることを覚悟していなければならないのですね、分かってはいましたが、別れは悲しいです。
ご清聴ありがとうございました。
2021/10/27 12:54 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211027-RPJ5ZOMJZVKHRAXIXTHGWEY5OA/
岸田文雄首相は27日、日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会議にテレビ会議方式で出席し、「日本はカーボンニュートラルの実現に向け、国際社会を主導する」と述べた。その上で「(同日発表する)『日ASEAN気候変動アクションアジェンダ2・0』に基づくアジア各国との協力を推進する」と強調した。
やはりと言うべきか、宏池会の負の遺産を受け継いでいるのが岸田総裁だ。
耳障りのいいリベラル的発想と政策、これが宏池会の特徴だ。特に顕著だったのが、宮澤喜一だ。東大卒の元エリート官僚。だが、宮沢は無能だった。
我が国歴代総理には、無能な総理が何人も存在したが、宮澤喜一もその一員である。
宏池会は、御公家集団と揶揄されるほど官僚出身者が多い。そして主張は柔らかで、闘争精神に欠けるというのが大方の世評だろう。
それでも、自民党の中にいるので、有権者は、「自民党」だと認識しているが、酒楽は、宏池会を信用していない。二階派も信用していないが。
所詮自民党の派閥とは、政策集団ではなく、権力闘争の基礎になっているだけだ。そういう意味では、御公家集団は、自民党内では異質だ。
それだけに厄介だ。はっきり言えば、宏池会はリベラルであり、保守ではない。そういう存在を自民党は懐が深いというが、有権者を欺く主張だ。
宏池会は、公明党と同じく自民党の癌だ。全員ではないにしろ、今回、岸田総裁が全面に出て、いろいろな発言をしているのを聞くにつれ、その思いは確信に変わりつつある。
まだ総理大臣に就任したばかりだというのに、これほど無能で、保守政治と縁遠い総理総裁は珍しい。
脱炭素はその最たるものだ。脱炭素と、原発推進は本来、同じ土俵で議論しなければならないのに、今や脱炭素は善で、原発推進は悪だというプロパガンダがまかり通っている。
経済の基盤とは電力だと言っても過言ではない。そのため、戦後日本政府は、営々と電力基盤を構築してきた。これが、高度経済成長の基盤となったのだ。
東日本大震災での福島原発の事故がその後の原発政策を雁字搦めにしてしまった。本来、原発の事故は事故で、再発防止に努めればいいだけの筈だったのに、それを契機に原発は危険、原発は悪、という言説がまかり通っているのである。
資源・エネルギーに恵まれない我が国は、資源・エネルギーを輸入せざるを得ない。原発は、我が国経済の根幹を成しているのだ。福島原発の事故を乗り越え、次代の原発を開発するべきなのだ。
高市氏は、そのため、小型原発の開発と、核融合発電の開発を主張している。その通りだ。単純に、現行の原発を諦め、脱炭素を主張するなら、経済の基盤となるエネルギー政策を同時に語らなければならないだろう。
だが、岸田総理は、脱炭素を叫ぶだけで、エネルギー政策の具体策を語らない。これでは、我が国経済の成長を止めるようなものだ。どこが成長と分配なのだ?そして、相も変わらず「分配」だ。
岸田総理が、分配を諦めていないものだから、日経平均は芳しくない。
なぜか自民党総裁に左翼が居座っている。これが保守の感想だろうと思う。そりゃ、河野に比べれば百倍良い。河野と比べれば。
高市氏と比べたら、圧倒的に高市氏が総理大臣にふさわしい。
話がずれた。岸田総理は、頭が空っぽで、自分の意見らしい意見もないのに、分配とか、脱炭素とか、新資本主義だとか、耳障りのいい言葉だけを叫んでいる。
我が国経済の再生と成長については、具体的な政策を何も言っていないし、恐らく意見も考えも無いのだろう。あれば言うはずだから、無いのだな。
何度も言うが、人の話を聞くのが得意というのは、自慢にも何にもなっていない。馬鹿丸出した。
まず、しっかりとした自分の考え、政策があってはじめて他人の意見を聞く価値があるのだ。自分の考えがないのに、他人の意見を聞いてどうするのだ?ただ聞いてるだけだろ?
聞いてどうするのだ?そんな話は、岸田総理から一度も聞いたことがないぞ。そりゃそうだろ。自分の意見が無いのだから、他人の意見を聞いて、手帳にメモするだけなんだろ?
一度その手帳を公開してもらいたいものだ。何が書いてあるのか。自慢げに手帳をかざして人の話を聞くのが得意だと言っているが、そこから何を得たのだ。あなたの政策にどう反映させたのだ。どうして何も言わない?
海部俊樹も同じだったな。演説がうまいだけで、中身は空っぽ。でも、演説がうまくても、中身が空っぽで、大人はみんな彼の言葉など無視していたな。それはそうだろう。そんなのに騙される大人はいないのだ。岸田さん、あなたと海部は同じだよ。
脱炭素を言うなら、それに見合うエネルギー政策を言うべきでしょう。それが一国の総理大臣の責任というものだ。あなたの言うことを聞いていると、きれいごとだらけ、中身なし、経済界を失望させる政策だらけ。
これで成長は無理だよ。当然、分配も不可能だ。分配なんて言う必要はないのだ。総理大臣が言うべきなのは、国家の安全と、経済成長の方策だけだ。極論すれば。それさえ盤石ならば、分配などと言わなくても、自然と給料が上がり、国民全員が等しく成長の果実を受け取ることができるのだ。それが資本主義というものだ。
どうしても新資本主義と言いたいなら、立憲民主党にでも行ったらどうだ。かの政党の看板にぴったりだ。同じ民主党だし、いいんじゃない?
今日は投票日ですね。酒楽は既に期日前投票を済ませています。自民党政権が継続することを望んでいます。悪夢の民主党政権だけは御免です。岸田総理でも我慢します♪
金曜日の朝、ワンコにお迎えが来ました・゚・(つД`)・゚・
涙、涙の一日でした。16年間、ワンコのお陰で希望の光をもらっていました。
ペットを飼うというのは、いずれ別れが来ることを覚悟していなければならないのですね、分かってはいましたが、別れは悲しいです。
ご清聴ありがとうございました。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
陸自配置は八重山住民の意志 2021/11/09
-
皇族の敬称 2021/11/04
-
同盟国 2021/11/02
-
自民・維新改憲連合を結成せよ 2021/11/01
-
政策を語れ 2021/10/31
-
一筋の希望の光 2021/10/30
-
さっさと高市氏に席を譲れ 2021/10/29
-
日本の高級紙 朝日新聞 2021/10/24
-
国民民主党の経済政策を支持する 2021/10/22
-
スポンサーサイト