<独自>朝鮮学校補助金 下げ止まり 令和2年度2・1億円 見直し機運低下
2021/12/6 21:42 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211206-UO736FZVCNM6DIX2TUOLJ7PLTE/
武蔵野市長の透ける政治野心 論説副委員長・佐々木類
2021/12/7 09:00 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211207-D6XOA2CP7BJKZPHL6VIQBPXL3Y/
第一條
大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
これは、大日本帝国憲法第一条です。すごいですね。これを読んで驚かない日本人は稀でしょう。かくいう酒楽も初めて大日本帝国憲法を読んだときは驚きました。
第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
こちらは日本国憲法第一条です。大日本帝国憲法と比べると、その違いが歴然としていますね。
引用した記事は、朝鮮学校への補助金支給が下げ止まっていることと、武蔵野市長の外国人参政権についての動きについて解説した産経ニュースの記事です。
この二つの記事は、我が国の統治機構が揺らいでいることの証左だと酒楽は思います。だから、大日本帝国憲法第一条を紹介したのです。
大日本帝国の昔に戻れと言いたいわけではありません。ですが、国の統治というものは、どこかで強制しなければ、国家を維持できないのですよ。
戦後日本は、それを忘れて大衆迎合主義に走りました。それが弱腰の政府を作り、悪意のある勢力が、国の統治機構に揺さぶりをかけているのです。
これは由々しき事態だと酒楽は思います。有識者の方々が警鐘を鳴らしていますが、事態は悪化の一途をたどっているようです。
朝鮮学校が補助金の対象として相応しくないなら、国が法律で示すか、通達で示し、補助金を交付しないようにできないのでしょうか?
外国人の地方参政権が憲法違反なので、これを禁止すればいいではないですか?
何故政府は、これを放置しているのでしょうか。酒楽は思います。政治家が無責任だからです。メディアの攻撃に晒されるのが怖いからです。それ以外に理由はないでしょう。
メディアは、それは強大な敵ですが、国内の敵にすら怯んでいて、国家間の戦争に勝てるのでしょうか。政府は、有権者の支持を得て、政権を取ったのでしょう?有権者が支持しているのに、メディアが怖くて、正当な政策を実行できないと?
こういうのを古来わが国では「腰抜け」と言うのです。
イラネッチケーが最高裁で敗訴しましたね。残念です。
ですが、よかれさんのように、地上波を見ない、というところまで決心はつきません。ときどき面白い番組があるのです。
でもですね、朝昼夕のニュース番組を見ていると、大概頭にきてすぐにチャンネルを変えるのです。でも変えたところでどこも似たり寄ったりで結局、テレビを消す、ことになるのです。
この件に関しては、新宿会計士さんが面白い意見を申されていましたね。これはテレビ業界の自殺だと。そうですね、高齢者はいずれ鬼籍に入り、オールドメディアの支持者は、逐年減少するでしょうし、イラネッチケーでもNHKに勝てないなら、テレビを見るのを止めようと考える国民が増えるのは確実でしょうね。
そういう意味では、新宿会計士さんの意見は卓見だと思います。奢れる者は久しからず、です。いずれ国民全員からそっぽを向かれる時代が来ることを待ちましょう♪
2021/12/6 21:42 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211206-UO736FZVCNM6DIX2TUOLJ7PLTE/
武蔵野市長の透ける政治野心 論説副委員長・佐々木類
2021/12/7 09:00 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211207-D6XOA2CP7BJKZPHL6VIQBPXL3Y/
第一條
大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
これは、大日本帝国憲法第一条です。すごいですね。これを読んで驚かない日本人は稀でしょう。かくいう酒楽も初めて大日本帝国憲法を読んだときは驚きました。
第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
こちらは日本国憲法第一条です。大日本帝国憲法と比べると、その違いが歴然としていますね。
引用した記事は、朝鮮学校への補助金支給が下げ止まっていることと、武蔵野市長の外国人参政権についての動きについて解説した産経ニュースの記事です。
この二つの記事は、我が国の統治機構が揺らいでいることの証左だと酒楽は思います。だから、大日本帝国憲法第一条を紹介したのです。
大日本帝国の昔に戻れと言いたいわけではありません。ですが、国の統治というものは、どこかで強制しなければ、国家を維持できないのですよ。
戦後日本は、それを忘れて大衆迎合主義に走りました。それが弱腰の政府を作り、悪意のある勢力が、国の統治機構に揺さぶりをかけているのです。
これは由々しき事態だと酒楽は思います。有識者の方々が警鐘を鳴らしていますが、事態は悪化の一途をたどっているようです。
朝鮮学校が補助金の対象として相応しくないなら、国が法律で示すか、通達で示し、補助金を交付しないようにできないのでしょうか?
外国人の地方参政権が憲法違反なので、これを禁止すればいいではないですか?
何故政府は、これを放置しているのでしょうか。酒楽は思います。政治家が無責任だからです。メディアの攻撃に晒されるのが怖いからです。それ以外に理由はないでしょう。
メディアは、それは強大な敵ですが、国内の敵にすら怯んでいて、国家間の戦争に勝てるのでしょうか。政府は、有権者の支持を得て、政権を取ったのでしょう?有権者が支持しているのに、メディアが怖くて、正当な政策を実行できないと?
こういうのを古来わが国では「腰抜け」と言うのです。
イラネッチケーが最高裁で敗訴しましたね。残念です。
ですが、よかれさんのように、地上波を見ない、というところまで決心はつきません。ときどき面白い番組があるのです。
でもですね、朝昼夕のニュース番組を見ていると、大概頭にきてすぐにチャンネルを変えるのです。でも変えたところでどこも似たり寄ったりで結局、テレビを消す、ことになるのです。
この件に関しては、新宿会計士さんが面白い意見を申されていましたね。これはテレビ業界の自殺だと。そうですね、高齢者はいずれ鬼籍に入り、オールドメディアの支持者は、逐年減少するでしょうし、イラネッチケーでもNHKに勝てないなら、テレビを見るのを止めようと考える国民が増えるのは確実でしょうね。
そういう意味では、新宿会計士さんの意見は卓見だと思います。奢れる者は久しからず、です。いずれ国民全員からそっぽを向かれる時代が来ることを待ちましょう♪
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
総理大臣の口は封じられている 2021/12/25
-
韓国は門前払いじゃね? 2021/12/21
-
国会議員は恥ずかしくないのか? 2021/12/20
-
国会は本質的な議論を 2021/12/19
-
主権 2021/12/18
-
国益を毀損し続ける岸田政権 2021/12/17
-
揺れる自民 2021/12/11
-
民の声を聴けば? 2021/12/10
-
北の防人 2021/12/09
-
スポンサーサイト