高市政調会長、北京五輪の外交ボイコット「打ち出すべき」
2021/12/8 13:27 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211208-QEC6OU7RKFIVTP2Y4LQZJGF4GA/
松野官房長官、五輪対応「決まってない」
2021/12/8 14:19 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211208-DMLB4TYSCJMGNFVKJHZY7ZGHGE/
外交ボイコット「首相が適切に判断」と中谷人権担当補佐官
2021/12/8 14:20 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211208-3Y57Y3354JIJJM67SSDX5VMRNA/
揺れてますね。自民党が。
7日、岸田総理は、国益を護るため、適切に、自ら判断すると表明しました。
でも、何も言ってないですね。松野官房長官も中谷人権担当補佐官も同じく何も言っていない。
高市政調会長は、決然と、外交ボイコットすべきと発言しました。
ところで、肝心要の林外務大臣はどうした?これって外交案件でしょ?外務大臣はいないのか?外務省は何をしているのだ?
やっぱりだめですね。林さんを外務大臣に据えたのは失敗でしょ。アメリカは疑ってますよ、林外務大臣を。彼を任命した岸田総理を。親中政権なのではないかと疑っています。
普通は、外務大臣は、最初にアメリカを訪問して、日米同盟の信頼性を内外に示すのが最初の務めでしょ?
それともあれですか、王毅外相から訪問を打診されているので、中国を最初に訪問する?そんなこんなで、今更林外相は、北京五輪を外交ボイコットするなんて言えないと?
そんな外務大臣いらないでしょ?では、人権担当補佐官の中谷氏はどうか。彼も何も言っていない。いや、言いたくないのでしょう。人権担当補佐官なんていらないでしょ?何も言えない補佐官なんて?何のためにいるの中谷さん?
岸田政権は危ういですね。もしかすると、対中外交が岸田政権のアキレス腱になるかもですね。これだけ弱腰だと、国益を護れるとは思えませんね。どうするの岸田さん?邑を献上するの?
メルケル首相が残した言葉の重み 8日退任
2021/12/8 07:00 産経ニュース 三井 美奈
https://www.sankei.com/article/20211208-AD62RYSEVZISHIEL4LLJYQ43Q4/
メルケルが愈々辞めるようです。彼女は、怪物中国を育てた中心人物ですね。ドイツは、いつまで経っても政治音痴です。このままでは、対中包囲網から脱落し、三度目の敗戦になるかもしれませんよ。
西側主要国は、今中国を封じ込めるための同盟を構築中ですが、肝腎の中国を支えているのがドイツです。日本も同じく褒められたものではありませんが…。
民主主義は今、大揺れだ。米国は「トランプ派か否か」で分裂し、フランスは来年の大統領選を前に極右旋風が止まらない。日本も野党が脆弱(ぜいじゃく)で、有権者に政権の選択肢がない。そんな中、ドイツの政権交代は民主政治が健全に機能していることを示した。3党はいずれも、人権と国際協調を重視している。
これは記事の一節です。三井美奈さんは、ヨーロッパに行って、日本国の政治情勢に疎いんですかね?有権者に政権の選択肢がないと?野党が脆弱だから?
相当頓珍漢な人ですね。自民党が安定多数を維持したのが悪いみたいな言い方ですね。まるで朝日新聞と同じ言い様だ。転職したほうがいいんじゃない?朝日新聞に。
このままでは、脱落するのはドイツではなく日本になるかもしれません。心配です。
2021/12/8 13:27 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211208-QEC6OU7RKFIVTP2Y4LQZJGF4GA/
松野官房長官、五輪対応「決まってない」
2021/12/8 14:19 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211208-DMLB4TYSCJMGNFVKJHZY7ZGHGE/
外交ボイコット「首相が適切に判断」と中谷人権担当補佐官
2021/12/8 14:20 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211208-3Y57Y3354JIJJM67SSDX5VMRNA/
揺れてますね。自民党が。
7日、岸田総理は、国益を護るため、適切に、自ら判断すると表明しました。
でも、何も言ってないですね。松野官房長官も中谷人権担当補佐官も同じく何も言っていない。
高市政調会長は、決然と、外交ボイコットすべきと発言しました。
ところで、肝心要の林外務大臣はどうした?これって外交案件でしょ?外務大臣はいないのか?外務省は何をしているのだ?
やっぱりだめですね。林さんを外務大臣に据えたのは失敗でしょ。アメリカは疑ってますよ、林外務大臣を。彼を任命した岸田総理を。親中政権なのではないかと疑っています。
普通は、外務大臣は、最初にアメリカを訪問して、日米同盟の信頼性を内外に示すのが最初の務めでしょ?
それともあれですか、王毅外相から訪問を打診されているので、中国を最初に訪問する?そんなこんなで、今更林外相は、北京五輪を外交ボイコットするなんて言えないと?
そんな外務大臣いらないでしょ?では、人権担当補佐官の中谷氏はどうか。彼も何も言っていない。いや、言いたくないのでしょう。人権担当補佐官なんていらないでしょ?何も言えない補佐官なんて?何のためにいるの中谷さん?
岸田政権は危ういですね。もしかすると、対中外交が岸田政権のアキレス腱になるかもですね。これだけ弱腰だと、国益を護れるとは思えませんね。どうするの岸田さん?邑を献上するの?
メルケル首相が残した言葉の重み 8日退任
2021/12/8 07:00 産経ニュース 三井 美奈
https://www.sankei.com/article/20211208-AD62RYSEVZISHIEL4LLJYQ43Q4/
メルケルが愈々辞めるようです。彼女は、怪物中国を育てた中心人物ですね。ドイツは、いつまで経っても政治音痴です。このままでは、対中包囲網から脱落し、三度目の敗戦になるかもしれませんよ。
西側主要国は、今中国を封じ込めるための同盟を構築中ですが、肝腎の中国を支えているのがドイツです。日本も同じく褒められたものではありませんが…。
民主主義は今、大揺れだ。米国は「トランプ派か否か」で分裂し、フランスは来年の大統領選を前に極右旋風が止まらない。日本も野党が脆弱(ぜいじゃく)で、有権者に政権の選択肢がない。そんな中、ドイツの政権交代は民主政治が健全に機能していることを示した。3党はいずれも、人権と国際協調を重視している。
これは記事の一節です。三井美奈さんは、ヨーロッパに行って、日本国の政治情勢に疎いんですかね?有権者に政権の選択肢がないと?野党が脆弱だから?
相当頓珍漢な人ですね。自民党が安定多数を維持したのが悪いみたいな言い方ですね。まるで朝日新聞と同じ言い様だ。転職したほうがいいんじゃない?朝日新聞に。
このままでは、脱落するのはドイツではなく日本になるかもしれません。心配です。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
国会議員は恥ずかしくないのか? 2021/12/20
-
国会は本質的な議論を 2021/12/19
-
主権 2021/12/18
-
国益を毀損し続ける岸田政権 2021/12/17
-
揺れる自民 2021/12/11
-
民の声を聴けば? 2021/12/10
-
北の防人 2021/12/09
-
国益を護る処方箋 2021/12/08
-
結果の平等を求めてはならない 2021/11/28
-
スポンサーサイト