石原伸晃氏の内閣官房参与辞任 「辞めろ」が85% 大岡環境副大臣、約30万円受給 他に受給している国会議員はいないのか?
2021.12/11 15:00 ZAKZAK
https://www.zakzak.co.jp/article/20211211-EQK3FNWGFBJHHAR47D3PPM6VIY/
石原伸晃内閣府参与が辞任しました。すっきりしない辞任劇だと酒楽は思います。
NHKをはじめ、主要メディアは、法律的な問題はないが、法の趣旨に照らしておかしい、とか、道義的責任は免れない、などと報じています。
キーワードは、「法律的な問題はない」「道義的責任」の二つです。
法律的な問題が無いなら辞任する必要はないのではないか、と酒楽は思います。はい、結論が出てしまいました。
では、メディアは何を問題にしているのでしょうか?それが「道義的責任」です。酒楽は、容易に理解できません。メディアや野党の主張を聞いていると、法律的には、問題はないが、コロナ禍で雇用を失った、本当に困っている人のための制度であり、政治家が申請すべきではない、などという言葉が飛び交っていますね。
理解不能です。我が国は、法治国家ではないのでしょうか?法律的に問題ないのに、なぜ責任を追及されるのでしょうか。
道義的という曖昧模糊な言葉で正義を主張すれば、自分に返ってくるだけです。そこに法的根拠は全くありません。これが危ないのです。
そもそも雇用調整助成金制度に問題がある、とも指摘されています。これが問題の核心だと酒楽は思います。
法律に不備があるなら、改正すればいいではないですか。問題があるとわかっていて、放置していた国会に問題があるのではないかと酒楽は思います。
岸田総理は、石原事務所の受給は適切ではない、と発言されているようです。これは、法治国家ではあってはならない発言ですね。何の法的根拠もなく、適切ではない、道義的責任を追及されて辞任する今回の顛末は、法治の本質を無視する日本国の自殺です。
法律に問題があるなら改正する、これが法治国家のあるべき姿であり、これ以外に問題を解決する方法を酒楽は知りません。そして、問題は依然として放置され、何ら改善されていません。おかしいでしょ!
厚生労働省は、何故なにも反論しないのでしょうか?これを国会と政府の自殺と言わずして何と呼ぶのでしょうか?ことの本質を誰も指摘せず、道義的責任を追及すれは、国家は崩壊するでしょう。
日本は、情緒的法治国家だと酒楽は思います。情緒と法治は、相容れない概念です。つまり国家の崩壊は必然かと。崩壊を免れるためには、法治の本質に立ち返り、法律を改正する手順を踏む以外にありませぬ。
先日、忘年会に参加しました。昔の職場仲間たちの集まりです。地域限定の。みなさん現役を引退されています。つまり、おじさん、お爺さんの集まりです。そこで、世の中の流れに遅れているおじさんこと酒楽を発見してしまいました。
酒楽は幹事をしておりまして、現金で会費を集めましたが、つり銭が少し足りませんでした。そこでお店のレジに両替を依頼したところ、両替はしていないと断られました。やむなく、お店の近くにあったコンビニでガムを買って、小銭を手に入れたのです。
つまり、居酒屋では、現金で支払う客が激減しているということなのですね。みさなん、〇〇Payで支払うのです。仲間内で割り勘するとか、電子マネーでやり取りし、レジでの支払いも電子マネーとか〇〇Payで行うのです。だから、現金で支払う客も、両替を依頼する客もほとんどいないのです。だから、あっさり断られたのです、と酒楽は理解しました。だって、酒楽でさえ、幹事としての支払いは、〇〇Payでしたから。
でもですね、○○Payを使ったことのない、おじ(い)さんに。会費は、〇〇Payで割り勘します、と言っても通じないのですよ。ああ、時代に取り残され始めてるなーと思った次第です。
でも、次回も現金でしょうから、お札も小銭もいっぱい準備していけばいいのですww だって、それが幹事の役目なのですから。名前は、化石の会と改めますww
2021.12/11 15:00 ZAKZAK
https://www.zakzak.co.jp/article/20211211-EQK3FNWGFBJHHAR47D3PPM6VIY/
石原伸晃内閣府参与が辞任しました。すっきりしない辞任劇だと酒楽は思います。
NHKをはじめ、主要メディアは、法律的な問題はないが、法の趣旨に照らしておかしい、とか、道義的責任は免れない、などと報じています。
キーワードは、「法律的な問題はない」「道義的責任」の二つです。
法律的な問題が無いなら辞任する必要はないのではないか、と酒楽は思います。はい、結論が出てしまいました。
では、メディアは何を問題にしているのでしょうか?それが「道義的責任」です。酒楽は、容易に理解できません。メディアや野党の主張を聞いていると、法律的には、問題はないが、コロナ禍で雇用を失った、本当に困っている人のための制度であり、政治家が申請すべきではない、などという言葉が飛び交っていますね。
理解不能です。我が国は、法治国家ではないのでしょうか?法律的に問題ないのに、なぜ責任を追及されるのでしょうか。
道義的という曖昧模糊な言葉で正義を主張すれば、自分に返ってくるだけです。そこに法的根拠は全くありません。これが危ないのです。
そもそも雇用調整助成金制度に問題がある、とも指摘されています。これが問題の核心だと酒楽は思います。
法律に不備があるなら、改正すればいいではないですか。問題があるとわかっていて、放置していた国会に問題があるのではないかと酒楽は思います。
岸田総理は、石原事務所の受給は適切ではない、と発言されているようです。これは、法治国家ではあってはならない発言ですね。何の法的根拠もなく、適切ではない、道義的責任を追及されて辞任する今回の顛末は、法治の本質を無視する日本国の自殺です。
法律に問題があるなら改正する、これが法治国家のあるべき姿であり、これ以外に問題を解決する方法を酒楽は知りません。そして、問題は依然として放置され、何ら改善されていません。おかしいでしょ!
厚生労働省は、何故なにも反論しないのでしょうか?これを国会と政府の自殺と言わずして何と呼ぶのでしょうか?ことの本質を誰も指摘せず、道義的責任を追及すれは、国家は崩壊するでしょう。
日本は、情緒的法治国家だと酒楽は思います。情緒と法治は、相容れない概念です。つまり国家の崩壊は必然かと。崩壊を免れるためには、法治の本質に立ち返り、法律を改正する手順を踏む以外にありませぬ。
先日、忘年会に参加しました。昔の職場仲間たちの集まりです。地域限定の。みなさん現役を引退されています。つまり、おじさん、お爺さんの集まりです。そこで、世の中の流れに遅れているおじさんこと酒楽を発見してしまいました。
酒楽は幹事をしておりまして、現金で会費を集めましたが、つり銭が少し足りませんでした。そこでお店のレジに両替を依頼したところ、両替はしていないと断られました。やむなく、お店の近くにあったコンビニでガムを買って、小銭を手に入れたのです。
つまり、居酒屋では、現金で支払う客が激減しているということなのですね。みさなん、〇〇Payで支払うのです。仲間内で割り勘するとか、電子マネーでやり取りし、レジでの支払いも電子マネーとか〇〇Payで行うのです。だから、現金で支払う客も、両替を依頼する客もほとんどいないのです。だから、あっさり断られたのです、と酒楽は理解しました。だって、酒楽でさえ、幹事としての支払いは、〇〇Payでしたから。
でもですね、○○Payを使ったことのない、おじ(い)さんに。会費は、〇〇Payで割り勘します、と言っても通じないのですよ。ああ、時代に取り残され始めてるなーと思った次第です。
でも、次回も現金でしょうから、お札も小銭もいっぱい準備していけばいいのですww だって、それが幹事の役目なのですから。名前は、化石の会と改めますww
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
では何時ならいいのだ? 2021/12/26
-
総理大臣の口は封じられている 2021/12/25
-
韓国は門前払いじゃね? 2021/12/21
-
国会議員は恥ずかしくないのか? 2021/12/20
-
国会は本質的な議論を 2021/12/19
-
主権 2021/12/18
-
国益を毀損し続ける岸田政権 2021/12/17
-
揺れる自民 2021/12/11
-
民の声を聴けば? 2021/12/10
-
スポンサーサイト