キャッシュレス化の波は否応なく進んでいます。その中で、現金主義を貫いているお店もあります。
理髪店、クリーニング屋さん、とあるスーパーマーケットくらいですかね。居酒屋さんも、酒屋さんもキャッシュレス化しました。
何故キャッシュレス化しないのかと言えば、手数料を取られるからということですね。クレジットカードにしろ、〇〇payにしろ、導入した店舗は、各カード会社等に手数料を支払わなければなりません。
手数料がどのくらいなのかは、公表されていないのでわかりませんが、一般に3%程度だと言われています。
未だにキャッシュレス化に抵抗しているこれらのお店も、いずれキャッシュレス化の波に飲み込まれるものと思います。何故なら、高齢者を除いて、世の中はキャッシュレス化に向かっていて、現金オンリーの店は敬遠されるからです。
酒楽がいつも行く床屋さんにしろ、クリーニング屋さんにしろ、昔から使っていて、今さら新しい店を開拓するのは面倒なので使っていますが、お酒の好きな酒楽は、よく酒屋さんに行くので、酒屋さんのキャッシュレス化については、実地に体験しました。
やはり他店がキャッシュレス化するとほかの店に影響するのですね。推測ですが、お客さんに言われたか、売り上げが落ちたか、何らかの原因があって、酒屋さんは、ある期間に一斉にキャッシュレス化したのです。
床屋さん、スーパーマーケット、クリーニング屋さんも、いずれ時代の波に抗しきれず、キャッシュレス化するのではないかと思っています。
先週はですね、クリーニング屋さんに行きました。財布に溜まった小銭を消費しようと意気込んで。小銭入れには、八百数十円と、一円玉が一枚ありました。クリーニング屋さんのお姉さんは、「九百二円です」というのです。
九百円はありませんでした。一円玉は一枚しか持っていませんでした。やむなく、千円札を出して「これでお願いします」と。お釣りは、九十八円で、五十円玉が一枚と・・・でした。つまり小銭は減るどころか、増えてしまったのです。パツパツの小銭入れは爆発しそうになっています。みなさん、お判りでしょう。小銭を減らしたい病の酒楽は、憂鬱な週末を過ごしたのでした♪

そして先日、とある銀行で口座を開設しました。それで、お姉さんが口座開設についていろいろ説明してくれます。
そして、通帳なしでよろしいですか、と聞かれたのです。いやー、銀行もここまで来たかと思いました。銀行のアプリをダウンロードしたり、銀行のWebにログインし、登録すれば、Web上ですべてのお金のやり取りができるので、通帳は必要ないとのことだそうです。まあ、そういう口座を酒楽ももっているので特に違和感はありませんが。
そして驚いたことには、銀行印もいらないのだそうです。代わりに免許証を提示しました。で、いつからと聞いてみたところ、3年位前からだそうです。河野太郎が吼える前から、巷では、印鑑レスになっていたのですね。たまげた(;゜0゜)
そして、極めつけはスマホの機種変です。5年も使った現在のスマホは、時代の波に抗すること敵わず、いつダウンしてもおかしくない状態でしたので、更新することにしたのです。
で、問題は、データ移行です。とある若者曰く、データ移行なんてサルでもできる、お金を払ってやってもらうなんて馬鹿じゃないですか、と言われたのです。
お店では、酒楽のような中高年向けに、データ移行サービスをしているのです。データ移行、LINE、その他・・・。しめて5千円のところ、まとめてやるとサービスパック3千円です、と説明を受けたのです。
たまたま、その日は、希望の機種がなかったので、入荷したらお店に行って買うことになりました。それで家に帰ってから、データ移行についてネットで調べてみました。すると、結構簡単そうなので、自分でやってみようかなと思っているわけです。
そうしないとですね、酒楽も時代遅れになってしまうからです。お金を払えば、やってもらえますが、酒楽はどんどん時代に取り残されるおじさんになってしまうのです。
もう十分おじさんですが、この傾向が続けば、いずれ時代に適応できなくなるのではないかと恐れたわけです。人間としては、自然な感情だと思います。でもですね、酒楽の周りの同年代を見ると、既に時代遅れになっている友達が結構いるのですよ。
歳はとりたくないものです。体だけでなく、精神まで歳はとりたくないと思います。新しいものにチャレンジしなくなったら、人間としては、たいへん悲しい存在になるのではないかと思うからです。
昨年から、ブログを始めたのも、その一環です。ブログの開設には四苦八苦しましたが、人の助けを借りながらも何とか開設し、今ではこうして世間様に対して、一丁前の意見を表明するようになりました。恐ろしいことです。一介の凡人が偉そうに意見を開陳するなど。
でも、いい時代になったなと思います。それまでは、テレビに向かって文句を言うだけのうるさいおじさんでしたが、今は「ブロガー」です。酒楽の楽しみは、ウオーキングと酒楽独語です。これからも拙稿をよろしくお願いいたします。
ご清聴ありがとうございました。
酒楽
理髪店、クリーニング屋さん、とあるスーパーマーケットくらいですかね。居酒屋さんも、酒屋さんもキャッシュレス化しました。
何故キャッシュレス化しないのかと言えば、手数料を取られるからということですね。クレジットカードにしろ、〇〇payにしろ、導入した店舗は、各カード会社等に手数料を支払わなければなりません。
手数料がどのくらいなのかは、公表されていないのでわかりませんが、一般に3%程度だと言われています。
未だにキャッシュレス化に抵抗しているこれらのお店も、いずれキャッシュレス化の波に飲み込まれるものと思います。何故なら、高齢者を除いて、世の中はキャッシュレス化に向かっていて、現金オンリーの店は敬遠されるからです。
酒楽がいつも行く床屋さんにしろ、クリーニング屋さんにしろ、昔から使っていて、今さら新しい店を開拓するのは面倒なので使っていますが、お酒の好きな酒楽は、よく酒屋さんに行くので、酒屋さんのキャッシュレス化については、実地に体験しました。
やはり他店がキャッシュレス化するとほかの店に影響するのですね。推測ですが、お客さんに言われたか、売り上げが落ちたか、何らかの原因があって、酒屋さんは、ある期間に一斉にキャッシュレス化したのです。
床屋さん、スーパーマーケット、クリーニング屋さんも、いずれ時代の波に抗しきれず、キャッシュレス化するのではないかと思っています。
先週はですね、クリーニング屋さんに行きました。財布に溜まった小銭を消費しようと意気込んで。小銭入れには、八百数十円と、一円玉が一枚ありました。クリーニング屋さんのお姉さんは、「九百二円です」というのです。
九百円はありませんでした。一円玉は一枚しか持っていませんでした。やむなく、千円札を出して「これでお願いします」と。お釣りは、九十八円で、五十円玉が一枚と・・・でした。つまり小銭は減るどころか、増えてしまったのです。パツパツの小銭入れは爆発しそうになっています。みなさん、お判りでしょう。小銭を減らしたい病の酒楽は、憂鬱な週末を過ごしたのでした♪

そして先日、とある銀行で口座を開設しました。それで、お姉さんが口座開設についていろいろ説明してくれます。
そして、通帳なしでよろしいですか、と聞かれたのです。いやー、銀行もここまで来たかと思いました。銀行のアプリをダウンロードしたり、銀行のWebにログインし、登録すれば、Web上ですべてのお金のやり取りができるので、通帳は必要ないとのことだそうです。まあ、そういう口座を酒楽ももっているので特に違和感はありませんが。
そして驚いたことには、銀行印もいらないのだそうです。代わりに免許証を提示しました。で、いつからと聞いてみたところ、3年位前からだそうです。河野太郎が吼える前から、巷では、印鑑レスになっていたのですね。たまげた(;゜0゜)
そして、極めつけはスマホの機種変です。5年も使った現在のスマホは、時代の波に抗すること敵わず、いつダウンしてもおかしくない状態でしたので、更新することにしたのです。
で、問題は、データ移行です。とある若者曰く、データ移行なんてサルでもできる、お金を払ってやってもらうなんて馬鹿じゃないですか、と言われたのです。
お店では、酒楽のような中高年向けに、データ移行サービスをしているのです。データ移行、LINE、その他・・・。しめて5千円のところ、まとめてやるとサービスパック3千円です、と説明を受けたのです。
たまたま、その日は、希望の機種がなかったので、入荷したらお店に行って買うことになりました。それで家に帰ってから、データ移行についてネットで調べてみました。すると、結構簡単そうなので、自分でやってみようかなと思っているわけです。
そうしないとですね、酒楽も時代遅れになってしまうからです。お金を払えば、やってもらえますが、酒楽はどんどん時代に取り残されるおじさんになってしまうのです。
もう十分おじさんですが、この傾向が続けば、いずれ時代に適応できなくなるのではないかと恐れたわけです。人間としては、自然な感情だと思います。でもですね、酒楽の周りの同年代を見ると、既に時代遅れになっている友達が結構いるのですよ。
歳はとりたくないものです。体だけでなく、精神まで歳はとりたくないと思います。新しいものにチャレンジしなくなったら、人間としては、たいへん悲しい存在になるのではないかと思うからです。
昨年から、ブログを始めたのも、その一環です。ブログの開設には四苦八苦しましたが、人の助けを借りながらも何とか開設し、今ではこうして世間様に対して、一丁前の意見を表明するようになりました。恐ろしいことです。一介の凡人が偉そうに意見を開陳するなど。
でも、いい時代になったなと思います。それまでは、テレビに向かって文句を言うだけのうるさいおじさんでしたが、今は「ブロガー」です。酒楽の楽しみは、ウオーキングと酒楽独語です。これからも拙稿をよろしくお願いいたします。
ご清聴ありがとうございました。
酒楽
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
たばこ増税したら禁煙する 2022/01/05
-
デブじゃね? 2022/01/03
-
大和撫子と傾国の美女 2022/01/02
-
皆様、良いお年を♪ 2021/12/31
-
師走 雑談 2021/12/22
-
首相 公邸に入居 2021/12/16
-
ノーベル賞雑感 2021/11/15
-
「日本に戻りたくない」理由 2021/10/25
-
ネズミ捕り 2021/09/12
-
スポンサーサイト