政治団体が休校時助成 自民・立憲3議員、返還へ
会員記事 2021年12月15日 5時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15143132.html?iref=pc_ss_date_article
(社説)政治と雇調金 政党支部の実態説明を
2021年12月15日 5時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15143051.html?iref=comtop_Opinion_04
朝日新聞デジタルからの引用です。同じ日の同じ新聞です。
最初の記事には、自民党だけではなく、立憲民主党の2議員も含まれています。ですが、社説では、何故か自民党だけが取り上げられています。立憲民主党はどこへ行った?
おかしいですね。同じ朝日新聞なのに、社説と言う新聞の意見を代表する記事では、自民党を批判し、立憲民主党は無視ですか。
何故、立憲民主党を批判しないのでしょう、朝日新聞は?これでは立民隠しではありませんか。朝日新聞を購読している読者は、不思議に思わないのでしょうか。
つまり、朝日新聞は、何が何でも政府と自民党が憎いだけで、立憲民主党は批判してはならない政党なのです。
これが、日本を代表する高級紙「朝日新聞」ですかww
こういうことをしているから、朝日新聞は販売部数が減るんじゃないの?
普通の感覚なら、こんな新聞にお金を払いたいとは思わないでしょう。部数減は、自業自得というものです。
枝野から泉に代わって、立憲民主党はおとなしくなってしまいましたね。残念ですww
立憲民主党から批判を奪ってしまったら、何が残るのでしょうか。そもそも建設的な意見など聞いたことがありません。いつも、形容詞ばかりで、中身なし。
選挙も「変えよう」だったし。何をどのように変えようとしているかを有権者は知りたがっているのですから、きちんと説明責任を果たしなさいよ。えっ、説明できる内容がない?
まあ、こんな感じですかね。党首選を争った3氏が入れ代わり立ち代わり質問に立っていますが、相変わらず、批判ばかりで、どこが提案型政党ですか?
まあ、予想通りですね。変われるわけがない。かつての社会党が社民党になり、衰退していったのと軌を一にしていますね。まあ、がんばればww

師走も押し詰まってきましたね。酒楽は、今年も年賀状を出す予定です。だいぶ減らしましたが、そろそろ限界です。特に目上の方に対する賀状は、こちらからやめるわけにはいきません。
そうすると、相手を選別しなければならないのですよね。これがなかなか難しいのですよ。彼には出そうか?彼はやめようか?どういった判断基準にするかで変わってくるのですよ。
諸先輩、伯父伯母(叔父叔母)、恩師、かつての上司、こういう人たちは、こちらからやめるわけにはいきません。今でも年賀状のやり取りをしています。向こうもそう思っているかもしれませんが、本当のことを言う訳がありません。
もらうのは楽しいのですが、賀状を書くのはなかなか面倒な作業です。若い人たちは、そもそも年賀状を出しません。スマホで「あけおめ」です。さらに「あけおめ」さえしない若者が増えているようです。
年賀状のやり取りは、古き良き日本の伝統なのでしょうが、いずれ消滅の運命にあるようです。昭和世代の酒楽もいずれ消滅するのは時間の問題でしょうか?
新聞や、地上波TVは衰退する運命にあるのでしょうね。視聴率や部数を稼ぐには報道内容を過激にする必要があるのでしょう。それがますます視聴者や読者を減らすという悪循環に陥っているのかもしれません。日本のためにはよいことですが。
会員記事 2021年12月15日 5時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15143132.html?iref=pc_ss_date_article
(社説)政治と雇調金 政党支部の実態説明を
2021年12月15日 5時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15143051.html?iref=comtop_Opinion_04
朝日新聞デジタルからの引用です。同じ日の同じ新聞です。
最初の記事には、自民党だけではなく、立憲民主党の2議員も含まれています。ですが、社説では、何故か自民党だけが取り上げられています。立憲民主党はどこへ行った?
おかしいですね。同じ朝日新聞なのに、社説と言う新聞の意見を代表する記事では、自民党を批判し、立憲民主党は無視ですか。
何故、立憲民主党を批判しないのでしょう、朝日新聞は?これでは立民隠しではありませんか。朝日新聞を購読している読者は、不思議に思わないのでしょうか。
つまり、朝日新聞は、何が何でも政府と自民党が憎いだけで、立憲民主党は批判してはならない政党なのです。
これが、日本を代表する高級紙「朝日新聞」ですかww
こういうことをしているから、朝日新聞は販売部数が減るんじゃないの?
普通の感覚なら、こんな新聞にお金を払いたいとは思わないでしょう。部数減は、自業自得というものです。
枝野から泉に代わって、立憲民主党はおとなしくなってしまいましたね。残念ですww
立憲民主党から批判を奪ってしまったら、何が残るのでしょうか。そもそも建設的な意見など聞いたことがありません。いつも、形容詞ばかりで、中身なし。
選挙も「変えよう」だったし。何をどのように変えようとしているかを有権者は知りたがっているのですから、きちんと説明責任を果たしなさいよ。えっ、説明できる内容がない?
まあ、こんな感じですかね。党首選を争った3氏が入れ代わり立ち代わり質問に立っていますが、相変わらず、批判ばかりで、どこが提案型政党ですか?
まあ、予想通りですね。変われるわけがない。かつての社会党が社民党になり、衰退していったのと軌を一にしていますね。まあ、がんばればww

師走も押し詰まってきましたね。酒楽は、今年も年賀状を出す予定です。だいぶ減らしましたが、そろそろ限界です。特に目上の方に対する賀状は、こちらからやめるわけにはいきません。
そうすると、相手を選別しなければならないのですよね。これがなかなか難しいのですよ。彼には出そうか?彼はやめようか?どういった判断基準にするかで変わってくるのですよ。
諸先輩、伯父伯母(叔父叔母)、恩師、かつての上司、こういう人たちは、こちらからやめるわけにはいきません。今でも年賀状のやり取りをしています。向こうもそう思っているかもしれませんが、本当のことを言う訳がありません。
もらうのは楽しいのですが、賀状を書くのはなかなか面倒な作業です。若い人たちは、そもそも年賀状を出しません。スマホで「あけおめ」です。さらに「あけおめ」さえしない若者が増えているようです。
年賀状のやり取りは、古き良き日本の伝統なのでしょうが、いずれ消滅の運命にあるようです。昭和世代の酒楽もいずれ消滅するのは時間の問題でしょうか?
新聞や、地上波TVは衰退する運命にあるのでしょうね。視聴率や部数を稼ぐには報道内容を過激にする必要があるのでしょう。それがますます視聴者や読者を減らすという悪循環に陥っているのかもしれません。日本のためにはよいことですが。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
幸せな国ニッポン 2022/08/01
-
適者生存の大学全入時代 2022/04/03
-
踏み絵の虚実 2022/02/14
-
新年明けましておめでとうございます 2022/01/01
-
衰退する新聞 2021/12/24
-
9か月です 2021/04/28
-
退職後はどんななのでしょうか? 2021/03/31
-
セルフレジとの会話♪ 2021/02/26
-
人間は話す動物 2021/02/24
-
スポンサーサイト