自民・茂木氏、対中非難決議「タイミングの問題」
2021/12/17 16:35 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211217-YWQWWHX755MIZN5UEXGZHUXAEY/
ウィグル非難決議案に対して、茂木幹事長は「タイミングの問題」と発言したようだ。
高市氏のコメントは「悔しい」だったが、そうではない。もっと突っ込んでほしかった。
「では何時ならいいのだ?」と聞けばよかったのだ。あるいは「何故、今のタイミングが良くないのか、理由を聞かせていただきたい」と聞けばよかったのだ。
タイミングの問題?現時点での非難決議は、時期的に良くないと?北京オリンピックを控え、中国を刺激するのは良くないと?
では、何時ならいいのだ?茂木の言い分を聞いていると、おそらくよいタイミングはないだろう。どんなタイミングであろうと、今は良くない、と言うに決まっている。何故なら、中国を刺激するのは間違いないのだから。
自民党執行部=岸田政権は、中国に対して、非難することはできないのだ。これで、いったい邑をいくつ献上したのか、数えるのが難しいくらいだ。
岸田政権は、このまま、なし崩し的に邑を献上し続けるつもりなのか?それは、亡国の行為だぞ。

年末、部隊は年末行事と称して、餅つきを行います。年末に餅つきをする家庭は、最早絶滅危惧種ではないでしょうか。
酒楽は、田舎の出なので、暮れの餅つきは、普通のことでした。蒸篭で蒸したもち米を臼でついて餅にします。臼3つか4つくらいついていたと思います。
出来立ての餅は、柔らかく、暖かく、とてもおいしいものでした。あんこ餅、豆餅、その他いろいろな餅をついて、冬季の保存食にするのです。
そして、年が明けて、冬本番になると、七輪の網にコチコチの餅を載せ、焼いて食べるのです。酒楽は、豆餅が好きでした。もち米に煮た大豆を入れて、餅にするのですが、これがうまいんです♪餅は、楕円形を半分にしたような形にして、保存しています。そして、それを包丁でカットして、食べやすい厚さにして、網焼きするのです。
醤油で味付けして食べると、まあうまいのなんの、人生無上の快楽ですね。
で、部隊の話に戻ると、年末行事には、隊員さんの家族を呼んだり、協力会の方やOBの方々がいらっしゃって、歳末の挨拶をして、餅をもらって帰るのです。
臼でついた餅と、餅つき機で作った餅を比べると、圧倒的に臼でついた餅がうまいんですね。皆様、それを目当てに来場されるわけです。
若い隊員のほとんど、そして都会出身の隊員は、年齢に関係なく餅つきをしたことがありませんね。餅つきと言う日本の伝統行事は、廃れてきましたが、自衛隊の中では、脈々と受け継がれているのです。
昨年も今年もコロナのせいで、部隊の年末行事は、軒並み中止になっています。おいしい餅をゲットするチャンスがなくなって、酒楽はがっかりしています。来年は、是非部隊の年末行事に参加する機会があればいいなと願うものです。
2021/12/17 16:35 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211217-YWQWWHX755MIZN5UEXGZHUXAEY/
ウィグル非難決議案に対して、茂木幹事長は「タイミングの問題」と発言したようだ。
高市氏のコメントは「悔しい」だったが、そうではない。もっと突っ込んでほしかった。
「では何時ならいいのだ?」と聞けばよかったのだ。あるいは「何故、今のタイミングが良くないのか、理由を聞かせていただきたい」と聞けばよかったのだ。
タイミングの問題?現時点での非難決議は、時期的に良くないと?北京オリンピックを控え、中国を刺激するのは良くないと?
では、何時ならいいのだ?茂木の言い分を聞いていると、おそらくよいタイミングはないだろう。どんなタイミングであろうと、今は良くない、と言うに決まっている。何故なら、中国を刺激するのは間違いないのだから。
自民党執行部=岸田政権は、中国に対して、非難することはできないのだ。これで、いったい邑をいくつ献上したのか、数えるのが難しいくらいだ。
岸田政権は、このまま、なし崩し的に邑を献上し続けるつもりなのか?それは、亡国の行為だぞ。

年末、部隊は年末行事と称して、餅つきを行います。年末に餅つきをする家庭は、最早絶滅危惧種ではないでしょうか。
酒楽は、田舎の出なので、暮れの餅つきは、普通のことでした。蒸篭で蒸したもち米を臼でついて餅にします。臼3つか4つくらいついていたと思います。
出来立ての餅は、柔らかく、暖かく、とてもおいしいものでした。あんこ餅、豆餅、その他いろいろな餅をついて、冬季の保存食にするのです。
そして、年が明けて、冬本番になると、七輪の網にコチコチの餅を載せ、焼いて食べるのです。酒楽は、豆餅が好きでした。もち米に煮た大豆を入れて、餅にするのですが、これがうまいんです♪餅は、楕円形を半分にしたような形にして、保存しています。そして、それを包丁でカットして、食べやすい厚さにして、網焼きするのです。
醤油で味付けして食べると、まあうまいのなんの、人生無上の快楽ですね。
で、部隊の話に戻ると、年末行事には、隊員さんの家族を呼んだり、協力会の方やOBの方々がいらっしゃって、歳末の挨拶をして、餅をもらって帰るのです。
臼でついた餅と、餅つき機で作った餅を比べると、圧倒的に臼でついた餅がうまいんですね。皆様、それを目当てに来場されるわけです。
若い隊員のほとんど、そして都会出身の隊員は、年齢に関係なく餅つきをしたことがありませんね。餅つきと言う日本の伝統行事は、廃れてきましたが、自衛隊の中では、脈々と受け継がれているのです。
昨年も今年もコロナのせいで、部隊の年末行事は、軒並み中止になっています。おいしい餅をゲットするチャンスがなくなって、酒楽はがっかりしています。来年は、是非部隊の年末行事に参加する機会があればいいなと願うものです。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
欺瞞に満ちた朝日社説 2021/12/30
-
男系継承を求めた有識者会議 2021/12/29
-
シビリアンコントロールの本質 2021/12/28
-
一般紙では書ききれない本音 2021/12/27
-
では何時ならいいのだ? 2021/12/26
-
総理大臣の口は封じられている 2021/12/25
-
韓国は門前払いじゃね? 2021/12/21
-
国会議員は恥ずかしくないのか? 2021/12/20
-
国会は本質的な議論を 2021/12/19
-
スポンサーサイト