健康寿命
健康寿命、男性は72.68歳、女性は75.38歳に
2021/12/20 16:01 (JST)© 一般社団法人共同通信社
厚生労働省は20日、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2019年は男性72.68歳、女性75.38歳だったと公表した。前回調査の16年から男性は0.54歳、女性は0.59歳延びた。
平均余命
男性72歳→14.51年
女性75歳→15.97年
平均余命については、いろいろなところから発表されています。上の数字もとあるサイトから引用しました。
さて、厚労省の発表では、健康寿命が、男性は72.68歳、女性は75.38歳になったと発表されました。で、平均余命を見ると、男性は14.5年、女性は、約16年あるのですね。
つまり、健康を損ね、身体的に何らかの制約を受けて生きている期間ですね。なかなか長い期間だなと酒楽は思いました。そうなんです。健康寿命とは、イコール他人のお世話になる人生の始まりだということなのですね。
こういうのは、あまり考えたくはないですね、正直言って。でもいずれ直面する現実から逃れる術はありません。考えなければならない問題は二つありますね。
一つは、元気なうちにやりたいことをやる。これですかね。どなたでも、健康なうちにやりたいことがあると思います。酒楽なら、さしずめ車中泊旅行でしょうか。元気なうちでないと難しいですよね。
仕事をやめた後、時間はたっぷりあります。あとはお金さえあれば…。
もう一つは、健康に何かしら問題が起きた後の人生をどれだけ楽しく、他人に迷惑を掛けずに過ごすことができるか、これでしょうね。こちらは、なかなか深刻です。でも、避けては通れないので、出来る限りの準備をしなければならないのではないでしょうか。
えっ当たり前だろって?失礼しました。おっしゃる通りです。酒楽だって、何か準備しているかと言えば、「いえ何も」と答えるばかりです。
せめて、健康を維持するために、ウオーキングに励み、お酒を慎み、タバコをやめたことぐらいでしょうか。
でも、酒楽もけっこう健康オタクになりつつあります。にょうぼに言わせると全くなってないようですが…。
食事と、笑いでしょうか。食事は、にょうぼにおんぶに抱っこです。笑いは、お互いさま。それと友達の存在ですね。
酒楽には、定期的に飲む友達が数人います。「飲みすぎ注意!」といつもにょうぼ殿から注意されていますが。
それさえ気を付ければ、やはり親しい友人の存在は大きいと思います。要するに、好きなことを好きな様に言って、馬鹿笑いをするということですね。これが、健康にはすこぶるいいんです。飲みすぎはいけませんが。
にょうぼ殿と一緒にいて、いいなと思うのは、日常話し相手がいることですね。これが心の健康には一番の薬ですね。言いたいことを言いあえる相手がいるというのは、人生最大の幸せだと最近つくづく思います。
適度な距離も必要ですが。朝から晩まで一緒では、息が詰まりますので、お互い適度な距離を保ちつつ、一緒に生活する、笑いながら。これが酒楽が思う健康を維持する秘訣でしょうか。
健康寿命以後のことは、あまり考えてもしょうがないかな。考えれば考えるほど憂鬱になって、それこそ健康を損ねてしまいそうです。楽観的な考えを持つことが大事、だと酒楽は思います♪
皆様、良いお年を♪
PS
ブログを始めて1年と半年ほど過ぎました。毎日がブログのネタ探しになっています。そうすると新聞やネットニュースの見方が変わりましたね。
主に産経ニュースを下敷きにしているのですが、それまで漫然と記事を読んでいたのが、最近は、署名記事を書いている記者の考え方まで関心をもって読むようになってきました。
産経新聞にもいろいろな記者がいるのですね。すべて保守というわけでもないようです。まあ、朝日新聞に比べれば健全だと思いますが。それでも、やはり記者によって、世の中の見方、考え方に違いがあることに気づくようになってきました。
特に米国や皇室に関する考え方の異なる記者がいるので、結構参考になると同時に、産経といえども同意できないことが増えてきたように思います。
石平氏、三宅邦彦氏など、名だたる評論家の意見にも同意できないことがあります。それは、ブログを書くことによって、酒楽の物の見方、考え方が確立されつつあるのだなということだと思っています。
基本的なものの見方、考え方は変わらなくとも、細かい物の見方、考え方は、変わって当然だと思います。変わらなくなったら、成長が止まったということでしょう。自分の過去記事を読むと、拙いものが多くて、恥ずかしくなることが多いですね。
でも、以前申し上げたように、過去記事を訂正することはありません。過去記事は、酒楽そのものだからです。体裁を整えても仕方がないと思うからです。
今年も一年ありがとうございました。
再度。皆様よいお年をお迎えください。
酒楽
健康寿命、男性は72.68歳、女性は75.38歳に
2021/12/20 16:01 (JST)© 一般社団法人共同通信社
厚生労働省は20日、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2019年は男性72.68歳、女性75.38歳だったと公表した。前回調査の16年から男性は0.54歳、女性は0.59歳延びた。
平均余命
男性72歳→14.51年
女性75歳→15.97年
平均余命については、いろいろなところから発表されています。上の数字もとあるサイトから引用しました。
さて、厚労省の発表では、健康寿命が、男性は72.68歳、女性は75.38歳になったと発表されました。で、平均余命を見ると、男性は14.5年、女性は、約16年あるのですね。
つまり、健康を損ね、身体的に何らかの制約を受けて生きている期間ですね。なかなか長い期間だなと酒楽は思いました。そうなんです。健康寿命とは、イコール他人のお世話になる人生の始まりだということなのですね。
こういうのは、あまり考えたくはないですね、正直言って。でもいずれ直面する現実から逃れる術はありません。考えなければならない問題は二つありますね。
一つは、元気なうちにやりたいことをやる。これですかね。どなたでも、健康なうちにやりたいことがあると思います。酒楽なら、さしずめ車中泊旅行でしょうか。元気なうちでないと難しいですよね。
仕事をやめた後、時間はたっぷりあります。あとはお金さえあれば…。
もう一つは、健康に何かしら問題が起きた後の人生をどれだけ楽しく、他人に迷惑を掛けずに過ごすことができるか、これでしょうね。こちらは、なかなか深刻です。でも、避けては通れないので、出来る限りの準備をしなければならないのではないでしょうか。
えっ当たり前だろって?失礼しました。おっしゃる通りです。酒楽だって、何か準備しているかと言えば、「いえ何も」と答えるばかりです。
せめて、健康を維持するために、ウオーキングに励み、お酒を慎み、タバコをやめたことぐらいでしょうか。
でも、酒楽もけっこう健康オタクになりつつあります。にょうぼに言わせると全くなってないようですが…。
食事と、笑いでしょうか。食事は、にょうぼにおんぶに抱っこです。笑いは、お互いさま。それと友達の存在ですね。
酒楽には、定期的に飲む友達が数人います。「飲みすぎ注意!」といつもにょうぼ殿から注意されていますが。
それさえ気を付ければ、やはり親しい友人の存在は大きいと思います。要するに、好きなことを好きな様に言って、馬鹿笑いをするということですね。これが、健康にはすこぶるいいんです。飲みすぎはいけませんが。
にょうぼ殿と一緒にいて、いいなと思うのは、日常話し相手がいることですね。これが心の健康には一番の薬ですね。言いたいことを言いあえる相手がいるというのは、人生最大の幸せだと最近つくづく思います。
適度な距離も必要ですが。朝から晩まで一緒では、息が詰まりますので、お互い適度な距離を保ちつつ、一緒に生活する、笑いながら。これが酒楽が思う健康を維持する秘訣でしょうか。
健康寿命以後のことは、あまり考えてもしょうがないかな。考えれば考えるほど憂鬱になって、それこそ健康を損ねてしまいそうです。楽観的な考えを持つことが大事、だと酒楽は思います♪
皆様、良いお年を♪
PS
ブログを始めて1年と半年ほど過ぎました。毎日がブログのネタ探しになっています。そうすると新聞やネットニュースの見方が変わりましたね。
主に産経ニュースを下敷きにしているのですが、それまで漫然と記事を読んでいたのが、最近は、署名記事を書いている記者の考え方まで関心をもって読むようになってきました。
産経新聞にもいろいろな記者がいるのですね。すべて保守というわけでもないようです。まあ、朝日新聞に比べれば健全だと思いますが。それでも、やはり記者によって、世の中の見方、考え方に違いがあることに気づくようになってきました。
特に米国や皇室に関する考え方の異なる記者がいるので、結構参考になると同時に、産経といえども同意できないことが増えてきたように思います。
石平氏、三宅邦彦氏など、名だたる評論家の意見にも同意できないことがあります。それは、ブログを書くことによって、酒楽の物の見方、考え方が確立されつつあるのだなということだと思っています。
基本的なものの見方、考え方は変わらなくとも、細かい物の見方、考え方は、変わって当然だと思います。変わらなくなったら、成長が止まったということでしょう。自分の過去記事を読むと、拙いものが多くて、恥ずかしくなることが多いですね。
でも、以前申し上げたように、過去記事を訂正することはありません。過去記事は、酒楽そのものだからです。体裁を整えても仕方がないと思うからです。
今年も一年ありがとうございました。
再度。皆様よいお年をお迎えください。
酒楽
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
しんしんと降る雪 2022/01/09
-
たばこ増税したら禁煙する 2022/01/05
-
デブじゃね? 2022/01/03
-
大和撫子と傾国の美女 2022/01/02
-
皆様、良いお年を♪ 2021/12/31
-
師走 雑談 2021/12/22
-
首相 公邸に入居 2021/12/16
-
ノーベル賞雑感 2021/11/15
-
「日本に戻りたくない」理由 2021/10/25
-
スポンサーサイト