首相「賃上げが大事」 自動車整備士と車座
2022.1/13 12:25 SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/article/20220113-LKBDRYEBXJLWTMP6LYKATRNV6U/
どうもしっくりこない。岸田総理から出る言葉は、一に「分配」二に「新しい資本主義」である。どちらも言葉だけが先走りし、中身がよくわからない。
分配を連呼しているのは危険だ。常に「成長」と「分配」が対になっているところに危うさを感じるのは酒楽だけではないでしょう。
特に分配というワードには注意が必要だと思います。社会主義者の匂いがプンプンするからです。資本主義の概念に、分配という言葉はありません。それは社会主義の概念です。だから違和感を感じるのです。
それに、新しい資本主義と言いながら、それは具体的に何を意味するのか語ろうとしない岸田総理。それとも酒楽が聞き漏らしたのでしょうか。
今回の記事では、自動車整備士と車座になって話を聞き、「賃上げが大事だ」と語ったそうです。

それはわかります。賃上げは国民の購買力を高め、景気を上向かせる原因になるのですから。でもね、岸田総理は、企業の経営者ではないでしょ?岸田さんは、総理大臣なのですよ。
経団連に賃上げを要請してどうするのです。あなたは、企業の経営に責任を持てないでしょ?賃上げをするのは、経営者なのです。総理の役割は、企業経営者が賃上げせざるを得ないと思わせるような経済政策を求められているのです。経営者に直接賃上げを求めてどうするのですか。
日本企業の経営者が、内部留保をため込んでいるのは、経営者としてある意味正当です。問題は、潤沢な内部留保を持っていても、将来に向かって投資しようという意欲が企業側にないことなのです。
投資は海外に向かっているのです。だから、日本の対外純資産残高が世界第1位で、それが何十年も続いているのです。それだけ、国内に魅力的な投資案件がないということであり、日本国の投資環境が良くないということなのです。
酒楽は経済学者ではないので、マクロ経済政策について意見を述べることは難しいですが、基本的なところを押さえておきたいと思います。
これまで何度も言及してきましたが、この30年、緊縮財政を維持し、所得税率を低下させると同時に消費税率を上げてきました。それでも景気は上向いていません。
消費税は、低所得者には厳しいのです。可処分所得がもともと少ないからです。黒田バズーカで異次元の金融緩和を維持しているのに、経済政策はというと、緊縮財政一本やり、消費増税。これで景気がよくなると考える方がおかしいのです。
金融政策と財政政策は車の両輪でなければならないのです。前内閣参与の高橋洋一氏が、口を酸っぱくして主張されていますが、政府のプライマリーバランス至上主義に変化はないようです。
このPBバランス至上主義こそ、我が国経済の宿痾なのです。政府日銀一体となったバランスシートを考えて財政政策を決定するべきなのです。
当面、赤字国債を発行しても、国家のバランスシートはそれほど悪化しません。財政と金融政策をもって、2%のインフレ目標を達成できれば、物価の高騰とともに、税収が上がり、借金は相対的に縮小するのです。これが、2%インフレ目標の考え方なのです。借金は、いずれ縮小し、帳消しになるのです。
財務省は、国家のバランスシートについて、決して言及しようとしません。財務省は、PBバランス至上主義をもって、我が国を滅亡に導こうとしているとしか思えません。

善行さんのご子息であられる鈴木財務大臣は、財務省官僚の言いなりなのでしょう。財務大臣の財政政策に関する見識を聞くことが無いのがその証拠です。
岸田総理は、このままだと日本市場の信頼を失うことになるかもしれません。日本市場の信頼が失われれば、我が国経済の先行きは暗いと言わざるを得ません。
企業経営者が賃上げをしないと求人がままならないと思わせられるかどうかが問われているのです。賃上げを要求するのは、労働組合にでも任せておけばいいのです。総理としてやることがあるでしょ!
先日、スマホを機種変しました。新しいスマホはいいですね~♪前のスマホは5年使いました。5年前と機能にそれほど変化はないように思うのですが、指紋認証から顔認証に変わったのは大きな変化だと思います。すごく便利ですね♪
でもですね、次の日、スマホをもって通勤したのですが、顔認証してくれないのですよ。もう壊れたか?と思いましたが、そうではなく、マスクをしているので、認証しないのですね(´・_・`)
これって、不便じゃないですか。マスクをしていても認証しろよ(*`へ´*)とまあ、酒楽が言ってもどうにもなりませんがね。でもみなさん、同じ悩みをもってらっしゃるのでしょうね。だからといって、顔認証のために、わざわざマスクを外す人もいないでしょうから、コロナ禍では、何でもなさそうなところにも影響が及んでいるのですね。えっ?今頃気付いたいのかって?すみません、いつまでも古い機種を使っているとこういうこともあるのですよ。常に最新機種を使っているあなたが羨ましい(っ*^ ∇^*c)
2022.1/13 12:25 SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/article/20220113-LKBDRYEBXJLWTMP6LYKATRNV6U/
どうもしっくりこない。岸田総理から出る言葉は、一に「分配」二に「新しい資本主義」である。どちらも言葉だけが先走りし、中身がよくわからない。
分配を連呼しているのは危険だ。常に「成長」と「分配」が対になっているところに危うさを感じるのは酒楽だけではないでしょう。
特に分配というワードには注意が必要だと思います。社会主義者の匂いがプンプンするからです。資本主義の概念に、分配という言葉はありません。それは社会主義の概念です。だから違和感を感じるのです。
それに、新しい資本主義と言いながら、それは具体的に何を意味するのか語ろうとしない岸田総理。それとも酒楽が聞き漏らしたのでしょうか。
今回の記事では、自動車整備士と車座になって話を聞き、「賃上げが大事だ」と語ったそうです。

それはわかります。賃上げは国民の購買力を高め、景気を上向かせる原因になるのですから。でもね、岸田総理は、企業の経営者ではないでしょ?岸田さんは、総理大臣なのですよ。
経団連に賃上げを要請してどうするのです。あなたは、企業の経営に責任を持てないでしょ?賃上げをするのは、経営者なのです。総理の役割は、企業経営者が賃上げせざるを得ないと思わせるような経済政策を求められているのです。経営者に直接賃上げを求めてどうするのですか。
日本企業の経営者が、内部留保をため込んでいるのは、経営者としてある意味正当です。問題は、潤沢な内部留保を持っていても、将来に向かって投資しようという意欲が企業側にないことなのです。
投資は海外に向かっているのです。だから、日本の対外純資産残高が世界第1位で、それが何十年も続いているのです。それだけ、国内に魅力的な投資案件がないということであり、日本国の投資環境が良くないということなのです。
酒楽は経済学者ではないので、マクロ経済政策について意見を述べることは難しいですが、基本的なところを押さえておきたいと思います。
これまで何度も言及してきましたが、この30年、緊縮財政を維持し、所得税率を低下させると同時に消費税率を上げてきました。それでも景気は上向いていません。
消費税は、低所得者には厳しいのです。可処分所得がもともと少ないからです。黒田バズーカで異次元の金融緩和を維持しているのに、経済政策はというと、緊縮財政一本やり、消費増税。これで景気がよくなると考える方がおかしいのです。
金融政策と財政政策は車の両輪でなければならないのです。前内閣参与の高橋洋一氏が、口を酸っぱくして主張されていますが、政府のプライマリーバランス至上主義に変化はないようです。
このPBバランス至上主義こそ、我が国経済の宿痾なのです。政府日銀一体となったバランスシートを考えて財政政策を決定するべきなのです。
当面、赤字国債を発行しても、国家のバランスシートはそれほど悪化しません。財政と金融政策をもって、2%のインフレ目標を達成できれば、物価の高騰とともに、税収が上がり、借金は相対的に縮小するのです。これが、2%インフレ目標の考え方なのです。借金は、いずれ縮小し、帳消しになるのです。
財務省は、国家のバランスシートについて、決して言及しようとしません。財務省は、PBバランス至上主義をもって、我が国を滅亡に導こうとしているとしか思えません。

善行さんのご子息であられる鈴木財務大臣は、財務省官僚の言いなりなのでしょう。財務大臣の財政政策に関する見識を聞くことが無いのがその証拠です。
岸田総理は、このままだと日本市場の信頼を失うことになるかもしれません。日本市場の信頼が失われれば、我が国経済の先行きは暗いと言わざるを得ません。
企業経営者が賃上げをしないと求人がままならないと思わせられるかどうかが問われているのです。賃上げを要求するのは、労働組合にでも任せておけばいいのです。総理としてやることがあるでしょ!
先日、スマホを機種変しました。新しいスマホはいいですね~♪前のスマホは5年使いました。5年前と機能にそれほど変化はないように思うのですが、指紋認証から顔認証に変わったのは大きな変化だと思います。すごく便利ですね♪
でもですね、次の日、スマホをもって通勤したのですが、顔認証してくれないのですよ。もう壊れたか?と思いましたが、そうではなく、マスクをしているので、認証しないのですね(´・_・`)
これって、不便じゃないですか。マスクをしていても認証しろよ(*`へ´*)とまあ、酒楽が言ってもどうにもなりませんがね。でもみなさん、同じ悩みをもってらっしゃるのでしょうね。だからといって、顔認証のために、わざわざマスクを外す人もいないでしょうから、コロナ禍では、何でもなさそうなところにも影響が及んでいるのですね。えっ?今頃気付いたいのかって?すみません、いつまでも古い機種を使っているとこういうこともあるのですよ。常に最新機種を使っているあなたが羨ましい(っ*^ ∇^*c)
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
国家観のない岸田首相 2022/01/29
-
岸田社会主義政権 2022/01/28
-
米ミサイル原潜のメッセージ 2022/01/27
-
国益の象徴 自衛隊トンガ支援 2022/01/26
-
賃上げ要請は総理の仕事ではない 2022/01/25
-
越権を許す政治不在のツケ 2022/01/24
-
赤い薬を飲んで現実を見るべき 2022/01/22
-
国を切り売りする岸田政権 2022/01/21
-
宰相の器ではない 2022/01/20
-
スポンサーサイト