「米兵 銃口」でググった結果を記事末尾に掲載しました。
2022年4月6日、ネットを検索していると、沖縄で米兵が記者に銃口を向けた、というような記事を見つけました。そして、酒楽が最も信用している産経ニュースを検索したのですが、ヒットしませんでした。読売、朝日、日経もヒットしません。
ところがですね、ググると出るわ、出るわ、地方紙がヒットしまくりです。実は、これと同じことを昨年経験しました。それは、土地規制法案が国会で可決成立したときのメディアの反応です。興味のある方は、土地規制法案でググってみてください。本記事とは違った意味で、面白い結果を見ることができますwww
この件の面白いところは、中央の全国紙は無視している点です。今回は、毎日新聞が配信していますが、珍しいです。いずれにしても、なかなか興味深い記事なのですが、全国紙は、おそらく記事の信憑性に疑問を持っているか(読売、産経、日経?)、自分は旗を振りたくないので、わざと無視しているか(朝日、NHKなど?)のどちらかでしょう。
でもこれだけ地方紙が騒いでいるのに、全国紙が無視しているのは何故なのでしょうね?映像メディアは少しだけ触れていますけど、官房長官の記者会見の映像で。官房長官の映像が流れているのに、朝日も日経も産経もNHKも報道しないというのは、おかしいですよね?皆様、どう思われますか。
とにかく、全国の地方紙が一斉に報道しているのが不思議です。沖縄のメディアが騒ぐのは理解できます。当事者なのですから。でも、例えば、山形新聞とか、秋田魁新報とか、福島民報とか、その他、沖縄に関わりの少ないと思われる地方紙が一斉に報じているのは異様だと酒楽は思いました。
昨年の土地規制法案では、これに各種弁護士会が参入していました。このように全国紙が無視しているのに、地方紙が一斉に報道することに、酒楽は危機感を覚えます。今回の報道内容は、在沖縄米軍に対する言いがかりに近いですね。
何故なら、わざわざ基地の外から、何かないかと、鵜の目鷹の目でメディアが狙い、わざわざ兵士が自分の方を向いた瞬間を撮影しているからです。銃口を向けられたのではなく、兵士が銃の向きを変えつつある一瞬を狙ったのは明らかでしょう。
YouTubeには映像も出ています。ところが、報道されている瞬間は、写真だけです。その一瞬の兵士の行動がどうだったかが重要なのに、その瞬間の映像はないのです。記者は、映像と写真の両方で撮影していたとしていますけど、何故その瞬間は、映像ではなく写真なのでしょう。映像なら、兵士の動きがわかるので、記者を狙った行動なのか、そうでないのかは一目瞭然の筈です。
しかし、報道されているのは写真のみ。意図的な報道だと言われても反論できないのではないでしょうか。
問題は、このようなことは、誰でも疑問に思うはずなのに、ほぼ全国の地方紙が琉球新報と共同通信の記事をソースとして報道している事実です。
在日米軍に対する日本人の敵対心を煽ったり、信頼を失わせるための報道だと思います。これらの報道に対して、政府が表立って反論できないのを承知ししているから報道しているのでしょう。
反米感情を煽って得するのは誰でしょうか?それを考えれば一斉に報道される理由は想像できますねwww
琉球新報
沖縄タイムス
東京新聞
中日新聞
毎日新聞
静岡新聞
大阪日日新聞
京都新聞
富山新聞
山陰中央新報デジタル
新潟日報
岐阜新聞Web
信濃毎日新聞デジタル
山陽新聞デジタル
exciteニュース
Share News Japan
山梨日日新聞電子版
日刊スポーツ
琉球新報
千葉日報
共同通信社
ライブドアニュース
西日本新聞
徳島新聞
REUTERS
Rakuten infoseek News
DAILYSUN NEWYORK
ParsToday
奈良新聞
茨城新聞
山形新聞
BIGLOBEニュース
デイリースポーツ
熊本日日新聞
秋田魁新報
福島民報
神奈川新聞
nippon.com
下野新聞
四国新聞
gooニュース
高知新聞
2022年4月6日、ネットを検索していると、沖縄で米兵が記者に銃口を向けた、というような記事を見つけました。そして、酒楽が最も信用している産経ニュースを検索したのですが、ヒットしませんでした。読売、朝日、日経もヒットしません。
ところがですね、ググると出るわ、出るわ、地方紙がヒットしまくりです。実は、これと同じことを昨年経験しました。それは、土地規制法案が国会で可決成立したときのメディアの反応です。興味のある方は、土地規制法案でググってみてください。本記事とは違った意味で、面白い結果を見ることができますwww
この件の面白いところは、中央の全国紙は無視している点です。今回は、毎日新聞が配信していますが、珍しいです。いずれにしても、なかなか興味深い記事なのですが、全国紙は、おそらく記事の信憑性に疑問を持っているか(読売、産経、日経?)、自分は旗を振りたくないので、わざと無視しているか(朝日、NHKなど?)のどちらかでしょう。
でもこれだけ地方紙が騒いでいるのに、全国紙が無視しているのは何故なのでしょうね?映像メディアは少しだけ触れていますけど、官房長官の記者会見の映像で。官房長官の映像が流れているのに、朝日も日経も産経もNHKも報道しないというのは、おかしいですよね?皆様、どう思われますか。
とにかく、全国の地方紙が一斉に報道しているのが不思議です。沖縄のメディアが騒ぐのは理解できます。当事者なのですから。でも、例えば、山形新聞とか、秋田魁新報とか、福島民報とか、その他、沖縄に関わりの少ないと思われる地方紙が一斉に報じているのは異様だと酒楽は思いました。
昨年の土地規制法案では、これに各種弁護士会が参入していました。このように全国紙が無視しているのに、地方紙が一斉に報道することに、酒楽は危機感を覚えます。今回の報道内容は、在沖縄米軍に対する言いがかりに近いですね。
何故なら、わざわざ基地の外から、何かないかと、鵜の目鷹の目でメディアが狙い、わざわざ兵士が自分の方を向いた瞬間を撮影しているからです。銃口を向けられたのではなく、兵士が銃の向きを変えつつある一瞬を狙ったのは明らかでしょう。
YouTubeには映像も出ています。ところが、報道されている瞬間は、写真だけです。その一瞬の兵士の行動がどうだったかが重要なのに、その瞬間の映像はないのです。記者は、映像と写真の両方で撮影していたとしていますけど、何故その瞬間は、映像ではなく写真なのでしょう。映像なら、兵士の動きがわかるので、記者を狙った行動なのか、そうでないのかは一目瞭然の筈です。
しかし、報道されているのは写真のみ。意図的な報道だと言われても反論できないのではないでしょうか。
問題は、このようなことは、誰でも疑問に思うはずなのに、ほぼ全国の地方紙が琉球新報と共同通信の記事をソースとして報道している事実です。
在日米軍に対する日本人の敵対心を煽ったり、信頼を失わせるための報道だと思います。これらの報道に対して、政府が表立って反論できないのを承知ししているから報道しているのでしょう。
反米感情を煽って得するのは誰でしょうか?それを考えれば一斉に報道される理由は想像できますねwww
琉球新報
沖縄タイムス
東京新聞
中日新聞
毎日新聞
静岡新聞
大阪日日新聞
京都新聞
富山新聞
山陰中央新報デジタル
新潟日報
岐阜新聞Web
信濃毎日新聞デジタル
山陽新聞デジタル
exciteニュース
Share News Japan
山梨日日新聞電子版
日刊スポーツ
琉球新報
千葉日報
共同通信社
ライブドアニュース
西日本新聞
徳島新聞
REUTERS
Rakuten infoseek News
DAILYSUN NEWYORK
ParsToday
奈良新聞
茨城新聞
山形新聞
BIGLOBEニュース
デイリースポーツ
熊本日日新聞
秋田魁新報
福島民報
神奈川新聞
nippon.com
下野新聞
四国新聞
gooニュース
高知新聞
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
恥を知れ!メディア 2022/04/15
-
興味をそそるツイッターの動向 2022/04/15
-
国会議員歳費の増額と透明化 2022/04/14
-
信用に値しない国 2022/04/12
-
米兵が記者に銃口 検索結果 2022/04/09
-
モスクワ裁判の準備を! 2022/04/08
-
亡霊の蠢き 2022/04/06
-
汚職大国ウクライナ 2022/04/06
-
戦う意志がなければ国は守れない 2022/04/05
-
スポンサーサイト