石垣市が尖閣諸島で海洋調査 中国公船が領海侵入、妨害目的か
2022/1/31 19:41 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220131-RTTLUIQF7NNMRMZOG7T5W4B64Y/
珍しく地上波フジテレビが尖閣の映像を流していたので驚きました。そして、産経新聞の朝刊1面のトップニュースが引用した記事です。
石垣市長が海洋調査のため、尖閣諸島を視察しました。天晴です。ですが、記事を読むと、国は、漁業以外での尖閣諸島への接近を許していません。「国は安定的な維持管理のためとして漁船以外の船舶が近づくことを原則認めていない。」ということだそうです。
安定的な維持管理とは、具体的には何を指しているのでしょうね。おそらく、中國さまに忖度して、余計な摩擦を生まないように、漁業関係者以外の接近を許していないのだろうと酒楽は理解しています。
いつぞや、どなたか国会議員先生が尖閣を視察しようとしたら、国は認めなかったと報道されていましたね、昨年のことです。

写真は、2月1日の朝刊に掲載されていたものです。不鮮明で申し訳ありません。でも、デジタル版には、この写真は掲載されていません。産経は、何故、デジタル版にこの写真を掲載しないのでしょうか。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は中国海警局の3000トン級と5000トン級の船で、31日午前6時25分ごろから相次いで侵入し、調査船の動きに合わせて航行するなどした。このため海保の巡視船が退去要求を繰り返し、調査船との間に入って安全を確保した。
記事はこのように伝えているのですが、酒楽は怒りに震えました。何故って、石垣市長が尖閣の海洋調査を行うことを中國海警局が知っていて、それを妨害しようとしたことです。
妨害自体よりも、その情報を中国海警局はどのようにして知ったのでしょうか?それが不可解です。産経は、それについては何も触れていませんが、何故なのでしょう。当然ですか?
そんなことはないでしょう。誰かが中國様に伝えなければ知りようがないではないですか。それとも、中國様は、石垣市議会を傍聴していたのでしょうか。そもそも石垣市長は、1月31日に尖閣の海洋調査を行うと議会で発言していたのでしょうか?
それらについてメディアは何も触れていません。まるでそれが当然であるかのように。そうなのでしょうか?ネットを検索してみると、石垣市長が尖閣の海洋調査に同行し、中國海警局が云々とあり、事前には何も報道された形跡がないのです。全て、事後報道です。
でも、海警局艦船は、海洋調査を妨害するかのように接近したようです。つまり、中國様は、この海洋調査を事前に知っていたということでしょう。我々日本人の大多数が知らなかったことを。
何故、メディアはこういうことを報道しないのでしょうか?君たちは中國様とお友達?
海保の警護で中国船寄せ付けず 石垣市の尖閣調査 2022/2/1 17:38
https://youtu.be/HOoEh5aBacY
産経ニュースから引用しました。ぜひご覧ください。これが尖閣の実態です!
国交省と公明党は尖閣の現実を国民から隠しているのですよ!酒楽は怒っています。石垣市市議の仲間均氏は国士です!
石垣市の2月1日の最高気温の予報は、21度となっています。いやー、八重山諸島は暖かいんですねー。羨ましい限りです。酒楽はですね、アイフォンを使っているのですが、「天気」というアプリがあるので、関心のある地方を登録しています。その中の一つが「石垣市」です。
これは一覧で、登録した地方を次々に見られるので大変便利ですね。そして北海道の陸別などを見ては、関東の冬はいいなと思うのです。ですが、石垣を見ると、ああ冬なら石垣島に行ってみたいななどと思うのです。
1月30日には、NHKブラタモリで八重山諸島の一つ竹富島が紹介されていました。いいところですねー。でも驚いたのは、1年間の観光客が約50万人だそうです。あの小さい島に、年間50万人!映像を見ると、最早かつての竹富島ではなく、今は観光で生きているのだなとわかるのです。それはそれで竹富島の方々にはいいことなのでしょうが。
でも、尖閣は石垣市にあるのです。国有地ですが。酒楽は思います。国有化しなかった方がよかったのではないかと。国有化していなければ、石垣市は、いやでも尖閣にしょっちゅう出向き、その度、尖閣の危機があおられることになった筈だからです。尖閣を国有化したことにより、漁業関係以外が接近できないため、尖閣の実情は、国民の目から閉ざされてしまったからです。民主党のとんでもない置き土産ですね。そしてそれを受け継いでいるのは、国土交通省を牛耳っている公明党です。何をかいわんや、ですね。
2022/1/31 19:41 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220131-RTTLUIQF7NNMRMZOG7T5W4B64Y/
珍しく地上波フジテレビが尖閣の映像を流していたので驚きました。そして、産経新聞の朝刊1面のトップニュースが引用した記事です。
石垣市長が海洋調査のため、尖閣諸島を視察しました。天晴です。ですが、記事を読むと、国は、漁業以外での尖閣諸島への接近を許していません。「国は安定的な維持管理のためとして漁船以外の船舶が近づくことを原則認めていない。」ということだそうです。
安定的な維持管理とは、具体的には何を指しているのでしょうね。おそらく、中國さまに忖度して、余計な摩擦を生まないように、漁業関係者以外の接近を許していないのだろうと酒楽は理解しています。
いつぞや、どなたか国会議員先生が尖閣を視察しようとしたら、国は認めなかったと報道されていましたね、昨年のことです。

写真は、2月1日の朝刊に掲載されていたものです。不鮮明で申し訳ありません。でも、デジタル版には、この写真は掲載されていません。産経は、何故、デジタル版にこの写真を掲載しないのでしょうか。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は中国海警局の3000トン級と5000トン級の船で、31日午前6時25分ごろから相次いで侵入し、調査船の動きに合わせて航行するなどした。このため海保の巡視船が退去要求を繰り返し、調査船との間に入って安全を確保した。
記事はこのように伝えているのですが、酒楽は怒りに震えました。何故って、石垣市長が尖閣の海洋調査を行うことを中國海警局が知っていて、それを妨害しようとしたことです。
妨害自体よりも、その情報を中国海警局はどのようにして知ったのでしょうか?それが不可解です。産経は、それについては何も触れていませんが、何故なのでしょう。当然ですか?
そんなことはないでしょう。誰かが中國様に伝えなければ知りようがないではないですか。それとも、中國様は、石垣市議会を傍聴していたのでしょうか。そもそも石垣市長は、1月31日に尖閣の海洋調査を行うと議会で発言していたのでしょうか?
それらについてメディアは何も触れていません。まるでそれが当然であるかのように。そうなのでしょうか?ネットを検索してみると、石垣市長が尖閣の海洋調査に同行し、中國海警局が云々とあり、事前には何も報道された形跡がないのです。全て、事後報道です。
でも、海警局艦船は、海洋調査を妨害するかのように接近したようです。つまり、中國様は、この海洋調査を事前に知っていたということでしょう。我々日本人の大多数が知らなかったことを。
何故、メディアはこういうことを報道しないのでしょうか?君たちは中國様とお友達?
海保の警護で中国船寄せ付けず 石垣市の尖閣調査 2022/2/1 17:38
https://youtu.be/HOoEh5aBacY
産経ニュースから引用しました。ぜひご覧ください。これが尖閣の実態です!
国交省と公明党は尖閣の現実を国民から隠しているのですよ!酒楽は怒っています。石垣市市議の仲間均氏は国士です!
石垣市の2月1日の最高気温の予報は、21度となっています。いやー、八重山諸島は暖かいんですねー。羨ましい限りです。酒楽はですね、アイフォンを使っているのですが、「天気」というアプリがあるので、関心のある地方を登録しています。その中の一つが「石垣市」です。
これは一覧で、登録した地方を次々に見られるので大変便利ですね。そして北海道の陸別などを見ては、関東の冬はいいなと思うのです。ですが、石垣を見ると、ああ冬なら石垣島に行ってみたいななどと思うのです。
1月30日には、NHKブラタモリで八重山諸島の一つ竹富島が紹介されていました。いいところですねー。でも驚いたのは、1年間の観光客が約50万人だそうです。あの小さい島に、年間50万人!映像を見ると、最早かつての竹富島ではなく、今は観光で生きているのだなとわかるのです。それはそれで竹富島の方々にはいいことなのでしょうが。
でも、尖閣は石垣市にあるのです。国有地ですが。酒楽は思います。国有化しなかった方がよかったのではないかと。国有化していなければ、石垣市は、いやでも尖閣にしょっちゅう出向き、その度、尖閣の危機があおられることになった筈だからです。尖閣を国有化したことにより、漁業関係以外が接近できないため、尖閣の実情は、国民の目から閉ざされてしまったからです。民主党のとんでもない置き土産ですね。そしてそれを受け継いでいるのは、国土交通省を牛耳っている公明党です。何をかいわんや、ですね。
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
宥和策は戦争への道 2022/02/17
-
国と地方の責任分界を明らかにせよ 2022/02/13
-
先生を護ろうとしないからだ 2022/02/12
-
憲法審開催を歓迎する 2022/02/10
-
誰がシナに通報したのか 2022/02/09
-
選挙結果を認めない朝日 2022/02/08
-
議論を拒否する政党は国民の敵 2022/02/05
-
どこにいる?憂国の士 2022/02/04
-
幻想を見る韓国 2022/02/03
-
スポンサーサイト