先日、横須賀市にある走水神社に行ってきました。
http://www12.plala.or.jp/hasirimizujinjya/yuisyo/index.html
こちらは走水神社のホームページに掲載されている神社の由緒です。なかなか由緒正しい神社ですね。神話に出てくる日本武尊と御后の弟橘媛命が祀られています。

神社の正面、鳥居の前から写しました。思っていたより立派な神社です。

境内の中から写しました。左側に小さな手水舎があります。お一人2リットルまで持ち帰りできるのです♪もらって帰ってコーヒーを飲みました。うまかったです♪神々しい味?がしました。

階段前から。

弟橘媛命です。お美しいというか、神々しいですね。

神社から見た東京湾です。手前に走水港が見えます。

走水港のアップですが、これは防大のポンドです。ここに短艇(カッター)があって、年に一度防大2年生のカッター競技会が行われるのです。いずれその話も紹介したいと思います。

走水神社の後、観音崎公園に行ってみました。
酒楽は何度も横須賀に住んでいたのですが、実は走水神社の存在を知ったのは、数年前でした。で、常々行ってみたいと思っていたのですが、建国記念日の次の日に行ってきたのです。
静かな境内で、なかなかよかったです。にょうぼ殿は、しっかり御朱印をゲットしていました。
この付近は、三浦一族が支配していたので、三浦半島と言われているのでしょうね。三浦一族は、源頼朝の旗揚げに参加して、鎌倉政権で重きをなしますが、戦国時代、北条早雲に滅ぼされます。兵どもが夢のあとということでしょうか。
つかの間、神話の世界に触れて、なかなかいい休日でした。゚(゚^∀^゚)σ。゚
http://www12.plala.or.jp/hasirimizujinjya/yuisyo/index.html
こちらは走水神社のホームページに掲載されている神社の由緒です。なかなか由緒正しい神社ですね。神話に出てくる日本武尊と御后の弟橘媛命が祀られています。

神社の正面、鳥居の前から写しました。思っていたより立派な神社です。

境内の中から写しました。左側に小さな手水舎があります。お一人2リットルまで持ち帰りできるのです♪もらって帰ってコーヒーを飲みました。うまかったです♪神々しい味?がしました。

階段前から。

弟橘媛命です。お美しいというか、神々しいですね。

神社から見た東京湾です。手前に走水港が見えます。

走水港のアップですが、これは防大のポンドです。ここに短艇(カッター)があって、年に一度防大2年生のカッター競技会が行われるのです。いずれその話も紹介したいと思います。

走水神社の後、観音崎公園に行ってみました。
酒楽は何度も横須賀に住んでいたのですが、実は走水神社の存在を知ったのは、数年前でした。で、常々行ってみたいと思っていたのですが、建国記念日の次の日に行ってきたのです。
静かな境内で、なかなかよかったです。にょうぼ殿は、しっかり御朱印をゲットしていました。
この付近は、三浦一族が支配していたので、三浦半島と言われているのでしょうね。三浦一族は、源頼朝の旗揚げに参加して、鎌倉政権で重きをなしますが、戦国時代、北条早雲に滅ぼされます。兵どもが夢のあとということでしょうか。
つかの間、神話の世界に触れて、なかなかいい休日でした。゚(゚^∀^゚)σ。゚
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ジャベリンとT72 2022/03/29
-
浮世を忘れる花と雪 2022/03/23
-
猫と飼い主の可愛い戦い 2022/03/13
-
大規模接種会場に行ってきました 2022/02/27
-
走水神社に行ってきました 2022/02/15
-
人生の楽園 2022/01/14
-
しんしんと降る雪 2022/01/09
-
たばこ増税したら禁煙する 2022/01/05
-
デブじゃね? 2022/01/03
-
スポンサーサイト