日本政府、プーチン氏制裁へ 北方領土交渉影響か 2022/2/27 22:44 産経ニュース
岸田文雄首相は27日、ロシアのウクライナ侵攻を受け、プーチン大統領ら露政府関係者の資産凍結などの制裁措置を取ることを決めたと発表した。米英カナダの各政府と欧州連合(EU)の措置に同調した形だが、国家元首に対する制裁は異例だ。政府がプーチン政権との間で行ってきた北方領土返還交渉に大きく影響するとみられる。政府は北方領土での共同経済活動も当面は進めない方針だ。
公邸で記者団の取材に明らかにした。首相は「国際社会はロシアの侵略により、ロシアとの関係をこれまで通りにしていくことはもはやできないと考えている」と述べた上でプーチン氏への制裁を説明した。
記事の冒頭部分を引用しました。岸田さん、たまにはまともなことやるんだね。ずいぶんと踏み込みましたね。いつもは、「あらゆる手段を排除せず」「適切に対処する」が決まり文句で、結局何をするのか見当がつかない、有権者を馬鹿にする答弁しかしないのに。
冗談はさておき、記事にあるように、北方領土交渉に影響はあるでしょう、当然。それもいい影響が。だから酒楽は、今回の岸田さんの処置に賛成します。
これまでの安倍政権による対話路線では、領土交渉は何の進展もありませんでした。最初の前提から間違っているからです。
力の信奉者であるプーチンが、外交交渉だけで、北方領土を返還するなどありえないのです。最初から返還する気などさらさらないのです。それをさもあるかのような幻想を抱いて、プーチンと個人的信頼関係を築こうとした安倍さんは、甘ちゃんです。
そもそも反社のボスのようなプーチンが、一度奪った領土を返す筈はないのです。あるとすれば、ロシアが崩壊するときくらいしか想像できません。
でも、ウクライナを巡って、世界中から叩かれているプーチンは、孤立無援です。彼は、国内の反戦機運に非常に敏感になっています。ロシア国民は、基本的にプーチンを支持していると思いますが、かつてと違うのは、世界のロシア非難の声が、ネットを通じて、ロシア国民に直接聞こえていることです。これまでそんなことはありませんでした。それが、北京オリンピックで、ワリエワ選手のドーピング疑惑により、ロシアに対する風当たりは高くなっていたのです。
ドーピング疑惑もロシア国民には、痛い思いをしていることでしょう。それに今回のウクライナです。輪をかけて、世界の人々は、ロシアを非難しているのです。ネットを通じて、こういう声を直に聞いているロシア国民は耐えられないでしょう。だから、ロシア国内で、戦争批判が起きているのです。プーチンは、窮地に追い込まれ始めているのです。

明石元二郎 Wiki
日本の対ロ制裁は、正解だと思います。もっとやるべきです。日本とロシアは、国交を正常化しただけで、領土交渉は継続中です。つまり、ロシアが我が国の領土を不当に占領している状態が継続しているということです。北方領土を返せと、岸田さんは、大きな声で言うべきなのです。今の状況に便乗して。
日ロが、今現在も平和条約がなく、戦争状態を終結させただけであることを、世界のほとんどの人が知らないでしょう。そして、ロシアが北方領土を不当に占領していることも。制裁だけでは不十分なのです。今こそ、ロシアの不当な領土占領を世界に向かって発信するべきなのです。ついこの前も米国は、日本の北方領土の保有を支持していると声明を出しているでしょ。
大きな声で言うべきなのです。ロシアは、日本の領土を不当に占領していると。世界中の人が驚くはずです。ウクライナ以外にもロシアはそんなにひどいことをやっていたのかと。絶好の宣伝機会ではないですか。世界のメディアに向かって、大きな声で言うべきなのです。世界の批判は沸騰し、北方領土返還に対する追い風になること間違いありません。ウクライナを応援することは、直接わが国に対する世界の支援を得ることと同じなのです。外務省は、しっかり仕事しろよ(# ゚Д゚)
プーチンと友達になるのではなく、プーチンを徹底的にたたくべきなのです。弱い奴を叩くのは、戦いの常道です。ロシアの民主化勢力が、プーチン独裁政権を倒すまで、対ロ工作を進めるべきです。第2の明石大佐をロシアに送り込め!
以上、ほら吹き酒楽の妄言でした。ww
岸田文雄首相は27日、ロシアのウクライナ侵攻を受け、プーチン大統領ら露政府関係者の資産凍結などの制裁措置を取ることを決めたと発表した。米英カナダの各政府と欧州連合(EU)の措置に同調した形だが、国家元首に対する制裁は異例だ。政府がプーチン政権との間で行ってきた北方領土返還交渉に大きく影響するとみられる。政府は北方領土での共同経済活動も当面は進めない方針だ。
公邸で記者団の取材に明らかにした。首相は「国際社会はロシアの侵略により、ロシアとの関係をこれまで通りにしていくことはもはやできないと考えている」と述べた上でプーチン氏への制裁を説明した。
記事の冒頭部分を引用しました。岸田さん、たまにはまともなことやるんだね。ずいぶんと踏み込みましたね。いつもは、「あらゆる手段を排除せず」「適切に対処する」が決まり文句で、結局何をするのか見当がつかない、有権者を馬鹿にする答弁しかしないのに。
冗談はさておき、記事にあるように、北方領土交渉に影響はあるでしょう、当然。それもいい影響が。だから酒楽は、今回の岸田さんの処置に賛成します。
これまでの安倍政権による対話路線では、領土交渉は何の進展もありませんでした。最初の前提から間違っているからです。
力の信奉者であるプーチンが、外交交渉だけで、北方領土を返還するなどありえないのです。最初から返還する気などさらさらないのです。それをさもあるかのような幻想を抱いて、プーチンと個人的信頼関係を築こうとした安倍さんは、甘ちゃんです。
そもそも反社のボスのようなプーチンが、一度奪った領土を返す筈はないのです。あるとすれば、ロシアが崩壊するときくらいしか想像できません。
でも、ウクライナを巡って、世界中から叩かれているプーチンは、孤立無援です。彼は、国内の反戦機運に非常に敏感になっています。ロシア国民は、基本的にプーチンを支持していると思いますが、かつてと違うのは、世界のロシア非難の声が、ネットを通じて、ロシア国民に直接聞こえていることです。これまでそんなことはありませんでした。それが、北京オリンピックで、ワリエワ選手のドーピング疑惑により、ロシアに対する風当たりは高くなっていたのです。
ドーピング疑惑もロシア国民には、痛い思いをしていることでしょう。それに今回のウクライナです。輪をかけて、世界の人々は、ロシアを非難しているのです。ネットを通じて、こういう声を直に聞いているロシア国民は耐えられないでしょう。だから、ロシア国内で、戦争批判が起きているのです。プーチンは、窮地に追い込まれ始めているのです。

明石元二郎 Wiki
日本の対ロ制裁は、正解だと思います。もっとやるべきです。日本とロシアは、国交を正常化しただけで、領土交渉は継続中です。つまり、ロシアが我が国の領土を不当に占領している状態が継続しているということです。北方領土を返せと、岸田さんは、大きな声で言うべきなのです。今の状況に便乗して。
日ロが、今現在も平和条約がなく、戦争状態を終結させただけであることを、世界のほとんどの人が知らないでしょう。そして、ロシアが北方領土を不当に占領していることも。制裁だけでは不十分なのです。今こそ、ロシアの不当な領土占領を世界に向かって発信するべきなのです。ついこの前も米国は、日本の北方領土の保有を支持していると声明を出しているでしょ。
大きな声で言うべきなのです。ロシアは、日本の領土を不当に占領していると。世界中の人が驚くはずです。ウクライナ以外にもロシアはそんなにひどいことをやっていたのかと。絶好の宣伝機会ではないですか。世界のメディアに向かって、大きな声で言うべきなのです。世界の批判は沸騰し、北方領土返還に対する追い風になること間違いありません。ウクライナを応援することは、直接わが国に対する世界の支援を得ることと同じなのです。外務省は、しっかり仕事しろよ(# ゚Д゚)
プーチンと友達になるのではなく、プーチンを徹底的にたたくべきなのです。弱い奴を叩くのは、戦いの常道です。ロシアの民主化勢力が、プーチン独裁政権を倒すまで、対ロ工作を進めるべきです。第2の明石大佐をロシアに送り込め!
以上、ほら吹き酒楽の妄言でした。ww
↓読んでいただきありがとうございます。ポチッとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
脅される外務大臣 2022/03/06
-
義勇兵 2022/03/05
-
ヒロシマ教 2022/03/04
-
ロシア常任理事国解任 2022/03/03
-
明石大佐を送り込め! 2022/03/02
-
ウクライナ独立戦争 2022/03/01
-
非核三原則は国是ではない 2022/02/28
-
バイデンの誤算 2022/02/26
-
民主党の足元を見るプーチンと習 2022/02/25
-
スポンサーサイト