アップルがロシアで自社製品の販売停止 ロシア販売網向け輸出も停止 ウクライナ情勢 2022年3月2日 8時02分 朝日新聞デジタル
ASQ322GV3Q32UHBI00F.html
欧州議会、ロシア制裁拡大求める決議 ウクライナのEU加盟に賛意 2022年3月2日 8時48分 朝日新聞デジタル
日系企業、ロシアでの活動見直し 三菱自は合弁工場の生産停止を検討 2022年3月2日 8時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ317RSSQ31ULFA03B.html?iref=pc_ss_date_article
ASQ322RZCQ32UHBI00N.html
連総会緊急特別会合、2日目が終了 大半の国がロシア名指しで非難 2022年3月2日 8時33分 朝日新聞デジタル
ASQ322QTZQ32UHBI00M.html
対ロシア「さらなる強力措置」を 米長官、EU側に強調 2022/3/2 07:42 産経ニュース
アディダスがロシアサッカー協会との契約停止 2022/3/2 00:07 産経ニュース
www.sankei.com/article/20220302-JEIYUEZUHJOUHHNG5FVSK3WGNY/
http://www.sankei.com
侵攻抗議で露のサッカークラブ監督が辞任 2022/3/1 23:08 産経ニュース
http://www.sankei.com/article/20220301-CPGUL532YRJ3ROUQN7TBW2KUWA/
米ウクライナの大統領が電話で会談 自衛支援を協議 2022/3/2 06:49 産経ニュース
http://www.sankei.com/article/20220302-RU4UXFSX4ZNYLMOOLBA5ZF4NIY/
米長官、露の侵攻は「犯罪」 国連で非難、攻撃停止訴え 2022/3/2 03:54 産経ニュース
http://www.sankei.com/article/20220302-KUAN5UTZOVJLJBLKM75VZ4LWX4/
ウクライナに6000億円支援 IMFと世銀が準備 2022/3/2 09:19 産経ニュース
http://www.sankei.com/article/20220302-D2UBCIFKPZNPFIYD3UIGKHFIAY/
欧米企業、ロシア撤退相次ぐ 侵攻で事業継続困難に 2022/03/02 07時07分 jiji.com
http://www.jiji.com/jc/article?k=2022030101000&g=int
英石油大手BPロシア国営石油企業ロスネフチの株式売却を発表した。
英石油大手シェル。ロシア国営天然ガス独占企業ガスプロムとの共同事業即時撤退。
ロイター通信、米ゼネラル・モーターズ(GM)、スウェーデンのボルボ・カーはロシアへの出荷を当面停止。独メルセデス・ベンツもロシア企業との資本提携解消を検討中。
ノルウェーの世界最大級の政府系ファンド「政府年金基金グローバル(GPFG)」はロシア投資からの完全撤退を表明した。GPFGの運用資産は約1兆4000億ドル(約160兆円)に上る。
長々と記事を引用しました。何故かと言えばですね、映像と異なり、文章は読者に与える影響力が小さいからです。ですので、分量で、視覚に訴えさせていただきました。これだけ、プーチン包囲網が狭まっていますよ、と目で訴えたいわけですww
国際的な世論が、国家、企業、個人を含め、これだけ戦争批判を繰り広げているのは、前代未聞ですね。それは、今回のロシアによるウクライナ侵略が、大義名分のない戦争だということを象徴しています。
プーチンは、ここまで世界がロシアを非難するとは思っていなかったと思います。ウクライナの抵抗も想定外だと思います。そして、ロシア国内でのプーチン批判、戦争批判も想定外だと思います。
プーチンが恐れているのは、ロシア国内でのプーチン批判でしょう。ロシア軍兵士の士気の低下がSNSを通じて、ロシア国内と世界に向けて発信されています。もはやロシア軍もかつてのような鉄の規律を保っているわけではないようです。それだけロシア兵も軍部も今回のウクライナ侵略に大義名分が無いことを理解しているということです。
情勢は、プーチン・ロシアに対し、不利になりつつあると思います。ゼレンスキー・ウクライナの抵抗が長引けば長引くほど、ウクライナが有利に、ロシアが不利になるでしょう。
プーチンは、隣国ウクライナに「ウクライナの中立化、非武装化」、世界に対し、「クリミアに対するロシア主権の承認」を求めていますが、世界中が反対しています。当然でしょう。今回の事態は、非常にいいと思います。
何故なら、シナがこの状況を見て、自国の不利を悟るかもしれないからです。意志は変わらないでしょうが、国際世論を敵に回さないように立ち回らなければならないからです。
でもそれはほとんど不可能だと思います。日本政府に求められるのは、旗幟を鮮明にすることです。あいまいな態度は、国際社会では信用を失うだけだからです。毅然としてロシアを非難し、行動し、北方領土に対するロシアの不法を訴えればいいのです。頼みますよ、岸田さん!
今日は昼に2件目の記事をアップする予定です。昼もよろしくお願いします。

平成30年度米国における米海兵隊との実動訓練(通称「アイアン・フィスト」)
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/train/2019/20190130.html
平成30年版防衛白書から引用
アイアンフィストは日米共同訓練です。陸上自衛隊も米陸軍、米海兵隊と精力的に共同訓練を行っています。こういう画像や、訓練の報道は、抑止力の原点です。メディアでは、ほとんど報道されることはありませんが、日本の戦う意志をこうして公開することは非常に重要なことだと思います。拡散お願いします\(^o^)/
ASQ322GV3Q32UHBI00F.html
欧州議会、ロシア制裁拡大求める決議 ウクライナのEU加盟に賛意 2022年3月2日 8時48分 朝日新聞デジタル
日系企業、ロシアでの活動見直し 三菱自は合弁工場の生産停止を検討 2022年3月2日 8時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ317RSSQ31ULFA03B.html?iref=pc_ss_date_article
ASQ322RZCQ32UHBI00N.html
連総会緊急特別会合、2日目が終了 大半の国がロシア名指しで非難 2022年3月2日 8時33分 朝日新聞デジタル
ASQ322QTZQ32UHBI00M.html
対ロシア「さらなる強力措置」を 米長官、EU側に強調 2022/3/2 07:42 産経ニュース
アディダスがロシアサッカー協会との契約停止 2022/3/2 00:07 産経ニュース
www.sankei.com/article/20220302-JEIYUEZUHJOUHHNG5FVSK3WGNY/
http://www.sankei.com
侵攻抗議で露のサッカークラブ監督が辞任 2022/3/1 23:08 産経ニュース
http://www.sankei.com/article/20220301-CPGUL532YRJ3ROUQN7TBW2KUWA/
米ウクライナの大統領が電話で会談 自衛支援を協議 2022/3/2 06:49 産経ニュース
http://www.sankei.com/article/20220302-RU4UXFSX4ZNYLMOOLBA5ZF4NIY/
米長官、露の侵攻は「犯罪」 国連で非難、攻撃停止訴え 2022/3/2 03:54 産経ニュース
http://www.sankei.com/article/20220302-KUAN5UTZOVJLJBLKM75VZ4LWX4/
ウクライナに6000億円支援 IMFと世銀が準備 2022/3/2 09:19 産経ニュース
http://www.sankei.com/article/20220302-D2UBCIFKPZNPFIYD3UIGKHFIAY/
欧米企業、ロシア撤退相次ぐ 侵攻で事業継続困難に 2022/03/02 07時07分 jiji.com
http://www.jiji.com/jc/article?k=2022030101000&g=int
英石油大手BPロシア国営石油企業ロスネフチの株式売却を発表した。
英石油大手シェル。ロシア国営天然ガス独占企業ガスプロムとの共同事業即時撤退。
ロイター通信、米ゼネラル・モーターズ(GM)、スウェーデンのボルボ・カーはロシアへの出荷を当面停止。独メルセデス・ベンツもロシア企業との資本提携解消を検討中。
ノルウェーの世界最大級の政府系ファンド「政府年金基金グローバル(GPFG)」はロシア投資からの完全撤退を表明した。GPFGの運用資産は約1兆4000億ドル(約160兆円)に上る。
長々と記事を引用しました。何故かと言えばですね、映像と異なり、文章は読者に与える影響力が小さいからです。ですので、分量で、視覚に訴えさせていただきました。これだけ、プーチン包囲網が狭まっていますよ、と目で訴えたいわけですww
国際的な世論が、国家、企業、個人を含め、これだけ戦争批判を繰り広げているのは、前代未聞ですね。それは、今回のロシアによるウクライナ侵略が、大義名分のない戦争だということを象徴しています。
プーチンは、ここまで世界がロシアを非難するとは思っていなかったと思います。ウクライナの抵抗も想定外だと思います。そして、ロシア国内でのプーチン批判、戦争批判も想定外だと思います。
プーチンが恐れているのは、ロシア国内でのプーチン批判でしょう。ロシア軍兵士の士気の低下がSNSを通じて、ロシア国内と世界に向けて発信されています。もはやロシア軍もかつてのような鉄の規律を保っているわけではないようです。それだけロシア兵も軍部も今回のウクライナ侵略に大義名分が無いことを理解しているということです。
情勢は、プーチン・ロシアに対し、不利になりつつあると思います。ゼレンスキー・ウクライナの抵抗が長引けば長引くほど、ウクライナが有利に、ロシアが不利になるでしょう。
プーチンは、隣国ウクライナに「ウクライナの中立化、非武装化」、世界に対し、「クリミアに対するロシア主権の承認」を求めていますが、世界中が反対しています。当然でしょう。今回の事態は、非常にいいと思います。
何故なら、シナがこの状況を見て、自国の不利を悟るかもしれないからです。意志は変わらないでしょうが、国際世論を敵に回さないように立ち回らなければならないからです。
でもそれはほとんど不可能だと思います。日本政府に求められるのは、旗幟を鮮明にすることです。あいまいな態度は、国際社会では信用を失うだけだからです。毅然としてロシアを非難し、行動し、北方領土に対するロシアの不法を訴えればいいのです。頼みますよ、岸田さん!
今日は昼に2件目の記事をアップする予定です。昼もよろしくお願いします。

平成30年度米国における米海兵隊との実動訓練(通称「アイアン・フィスト」)
https://www.mod.go.jp/gsdf/news/train/2019/20190130.html
平成30年版防衛白書から引用
アイアンフィストは日米共同訓練です。陸上自衛隊も米陸軍、米海兵隊と精力的に共同訓練を行っています。こういう画像や、訓練の報道は、抑止力の原点です。メディアでは、ほとんど報道されることはありませんが、日本の戦う意志をこうして公開することは非常に重要なことだと思います。拡散お願いします\(^o^)/
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
戦略守勢補足 2022/04/14
-
専守防衛から戦略守勢に転換すべし 2022/04/13
-
日本の核武装を警戒する中国 2022/03/19
-
核の傘 2022/03/17
-
アイアンフィスト 2022/03/03
-
台湾侵攻のシナリオ 2022/02/23
-
潜水艦発射巡航ミサイル 2022/01/08
-
いつでも開発可能です♪ 2022/01/07
-
帝国海上自衛隊のメッセージ 2022/01/06
-
スポンサーサイト