駐日ウクライナ大使、林外相と面会希望も1カ月実現せず 2022/3/2 15:57 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220302-ZXURCTX2HZM2HCHY7LGOYPDNLA/
ウクライナ大使「(私と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さん」2022/3/3 20:24 Iza
https://www.iza.ne.jp/article/20220303-3UKKS4VX4RPJPL2WYR2JBYDDHM/
ウクライナのコルスンスキー駐日大使は3日、自身のツイッターで、林芳正外相に対する面会要請が約1カ月放置されたとの指摘について「いいえ、林さんの反応はとても速かったです」と投稿した。一方で「(コルスンスキー氏と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さんです」とした。
なぜ会えなかった? ウクライナ大使“空白の1か月”めぐり外務省と食い違い 4日 9時02分 TBSニュース
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6005811.htm
コルスンスキー大使 「(林大臣に)わたしからの面会のリクエストにとても迅速に対応して頂いた」(中略)
その後、大使は自らのツイートを削除。(中略)連絡上の誤解が原因だったと説明するこのツイート、日本との関係を考え「火消し」を図ったものと見られます(以下略)
ことの真偽をここで言っても始まりません。問題は、林外務大臣が、ウクライナ大使に面会しなかった経緯について、メディアがこういった報道をすることです。
火のない所に煙は立たぬ、と申すではありませんか。外務省は、これらの報道が虚偽だというなら、堂々とメディアを外務省に呼んで、厳重に抗議すべきではないですか?

大使も大臣も外交に携わっているので、火消しをしたのでしょうが禍根を残しました。我が国に。一連の報道は、各国首脳の耳に入るかもしれません。いや、当然入るでしょう。この問題は、国の外交姿勢の本質にかかわるからです。
表に出てくる外交儀礼と、各国が進める外交政策は、必ずしも一致しているわけではないからです。外交儀礼をそのまま正直に受け取る外交官や首脳はいないでしょう。そのために、各国は、膨大な予算と人員を擁して発言を分析しているのです。
林大臣とウクライナ大使の発言は、いち早く各国首脳の耳に入っているのは間違いないと思います。これで、日本国の威信に瑕がつきました。
大臣は二枚舌だ。まあ、外交の世界では二枚舌は当たり前なので、ある意味誉め言葉でもあるのですが、今回の事例は、外交欠礼です。同じことが、友好国に対して行われた場合を考えれば容易に想像がつくと思います。
林大臣の資質に問題があります。「私自身は聞いていない」という発言は、官僚機構を破壊します。これから官僚は、保身のために、大臣の発言を録音するかもしれません。あるいは、報告内容を文書にして、大臣の署名を求めるかもしれません。報告した証拠として。
でも大臣は、署名しないでしょう。ではどうなるのか?メディアにリークするしか手段は残されません。大臣の発言は、国家の威信を傷つけると同時に、官僚機構を破壊する暴言です。大臣としての資質に欠けるハヤシさんを速やかに更迭するべきでしょう。ついでに、副大臣もww
本当に聞いていないということは考えられませんね。もし本当なら、責任者は当然処罰されるでしょう。重大なミスですから。でもそういう話は聞こえてきません。結論は、林大臣だということです。官僚に責任を押し付けようとする大臣に心から仕えるお役人はいません。古今東西、例外のない事実です。大臣は、裸の大将になるでしょう。
外務省を牛耳って、ロシアに国を売ろうとし、かつ、自分の利権とした男は、法に触れたことで、処罰されました。現副大臣閣下の父君です。現副大臣が大使と会おうとしない理由は、容易に想像できます。シナの利益を代弁する大臣と、ロシアに敵対する国の大使と会おうとしない副大臣を外務省に送り込んだ総理大臣。各国外交筋は、このように日本政府を分析しているでしょう。読者諸兄の皆様、どうご覧になられますか?
えっ、韓国の大使もまだ会ってない?半年以上?それは外交欠礼です(笑)
食事の後片付けや食器洗いは、酒楽の務めです。これくらいしないと、生きていけませんwwクリーニング屋に行くのも最初はにょうぼがやっていました。それが数年前から酒楽の役目に変わりました。どうやって変わったのか?何故変わったのか?皆様に説明するのは難しいです。でも奥様のいらっしゃる男性の方なら、想像はつくと思いますww
結婚前の男性には、想像すらできないと思います。酒楽もそうでした(;_;)平日の掃除も酒楽の役目になりました(T_T)当然です。(゚∀゚)
でもですね、人間どんな環境でも生きていけます(*^_^*)
鈴木貴子外務副大臣、駐日ウクライナ大使と林外相との「面会を阻止」一部報道を重ねて否定3/8(火) 11:43中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a684ed3105e04be243f2c19a7c3408f50020b76
林副大臣の名誉のため、中日スポーツの記事を添付します。副大臣は、林大臣との面会を阻止したことはないと発言されています。酒楽としては、副大臣の発言を肯定も否定も致しません。ご紹介するだけです。
https://www.sankei.com/article/20220302-ZXURCTX2HZM2HCHY7LGOYPDNLA/
ウクライナ大使「(私と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さん」2022/3/3 20:24 Iza
https://www.iza.ne.jp/article/20220303-3UKKS4VX4RPJPL2WYR2JBYDDHM/
ウクライナのコルスンスキー駐日大使は3日、自身のツイッターで、林芳正外相に対する面会要請が約1カ月放置されたとの指摘について「いいえ、林さんの反応はとても速かったです」と投稿した。一方で「(コルスンスキー氏と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さんです」とした。
なぜ会えなかった? ウクライナ大使“空白の1か月”めぐり外務省と食い違い 4日 9時02分 TBSニュース
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6005811.htm
コルスンスキー大使 「(林大臣に)わたしからの面会のリクエストにとても迅速に対応して頂いた」(中略)
その後、大使は自らのツイートを削除。(中略)連絡上の誤解が原因だったと説明するこのツイート、日本との関係を考え「火消し」を図ったものと見られます(以下略)
ことの真偽をここで言っても始まりません。問題は、林外務大臣が、ウクライナ大使に面会しなかった経緯について、メディアがこういった報道をすることです。
火のない所に煙は立たぬ、と申すではありませんか。外務省は、これらの報道が虚偽だというなら、堂々とメディアを外務省に呼んで、厳重に抗議すべきではないですか?

大使も大臣も外交に携わっているので、火消しをしたのでしょうが禍根を残しました。我が国に。一連の報道は、各国首脳の耳に入るかもしれません。いや、当然入るでしょう。この問題は、国の外交姿勢の本質にかかわるからです。
表に出てくる外交儀礼と、各国が進める外交政策は、必ずしも一致しているわけではないからです。外交儀礼をそのまま正直に受け取る外交官や首脳はいないでしょう。そのために、各国は、膨大な予算と人員を擁して発言を分析しているのです。
林大臣とウクライナ大使の発言は、いち早く各国首脳の耳に入っているのは間違いないと思います。これで、日本国の威信に瑕がつきました。
大臣は二枚舌だ。まあ、外交の世界では二枚舌は当たり前なので、ある意味誉め言葉でもあるのですが、今回の事例は、外交欠礼です。同じことが、友好国に対して行われた場合を考えれば容易に想像がつくと思います。
林大臣の資質に問題があります。「私自身は聞いていない」という発言は、官僚機構を破壊します。これから官僚は、保身のために、大臣の発言を録音するかもしれません。あるいは、報告内容を文書にして、大臣の署名を求めるかもしれません。報告した証拠として。
でも大臣は、署名しないでしょう。ではどうなるのか?メディアにリークするしか手段は残されません。大臣の発言は、国家の威信を傷つけると同時に、官僚機構を破壊する暴言です。大臣としての資質に欠けるハヤシさんを速やかに更迭するべきでしょう。ついでに、副大臣もww
本当に聞いていないということは考えられませんね。もし本当なら、責任者は当然処罰されるでしょう。重大なミスですから。でもそういう話は聞こえてきません。結論は、林大臣だということです。官僚に責任を押し付けようとする大臣に心から仕えるお役人はいません。古今東西、例外のない事実です。大臣は、裸の大将になるでしょう。
外務省を牛耳って、ロシアに国を売ろうとし、かつ、自分の利権とした男は、法に触れたことで、処罰されました。現副大臣閣下の父君です。現副大臣が大使と会おうとしない理由は、容易に想像できます。シナの利益を代弁する大臣と、ロシアに敵対する国の大使と会おうとしない副大臣を外務省に送り込んだ総理大臣。各国外交筋は、このように日本政府を分析しているでしょう。読者諸兄の皆様、どうご覧になられますか?
えっ、韓国の大使もまだ会ってない?半年以上?それは外交欠礼です(笑)
食事の後片付けや食器洗いは、酒楽の務めです。これくらいしないと、生きていけませんwwクリーニング屋に行くのも最初はにょうぼがやっていました。それが数年前から酒楽の役目に変わりました。どうやって変わったのか?何故変わったのか?皆様に説明するのは難しいです。でも奥様のいらっしゃる男性の方なら、想像はつくと思いますww
結婚前の男性には、想像すらできないと思います。酒楽もそうでした(;_;)平日の掃除も酒楽の役目になりました(T_T)当然です。(゚∀゚)
でもですね、人間どんな環境でも生きていけます(*^_^*)
鈴木貴子外務副大臣、駐日ウクライナ大使と林外相との「面会を阻止」一部報道を重ねて否定3/8(火) 11:43中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a684ed3105e04be243f2c19a7c3408f50020b76
林副大臣の名誉のため、中日スポーツの記事を添付します。副大臣は、林大臣との面会を阻止したことはないと発言されています。酒楽としては、副大臣の発言を肯定も否定も致しません。ご紹介するだけです。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
世界を敵にまわすロシア 2022/03/13
-
ルーブルでの返済は地獄への道 2022/03/12
-
重層的な米外交 2022/03/11
-
敵基地名称変更は敗北への道 2022/03/11
-
機能していない外務相(省) 2022/03/10
-
情けは人の為ならず 2022/03/09
-
命より金儲けか 2022/03/09
-
自民・立民・共産 降伏連合 2022/03/08
-
北方領土は“奪還”が本筋 2022/03/08
-
スポンサーサイト