プロフィール

酒楽

Author:酒楽
 自衛隊を応援するとともに真正保守政治を確立し、日本人の誇りを取り戻すブログ。

最新記事

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。 全てのコメントは管理人であるハルトが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。 加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 •特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 •極度にわいせつな内容を含むもの。 •禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 •その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
0 コメント

菅総理の政治センス

 9月19日付、産経新聞第1面に【「菅外交」外務省復権へ】という記事があったのだが、記事の末尾付近に気になる文言があったので、紹介する。

 当の首相も、安倍政権では中国との経済関係を重視する立場をとってきた。12日の討論会では、石破元幹事長が北大西洋条約機構(NATO)に範をとって提唱する多国間同盟「アジア版NATO」に反対する理由として「どうしても反中包囲網にならざるを得ない」と語っている。

 この文章で気になるのは2点ある。

 第一点。中国との経済関係を重視する立場をとってきた。とする点。確かに安倍政権は、反中一点張りではなかった。経済面での国益を確保しつつ、安全保障面では、反中的外交姿勢だった。これだけを見れば、大きな問題はないように思えるが、第二点「どうしても反中包囲網にならざるを得ない。」と関連付けて考えると、極めて問題のある発言だ。世界を俯瞰する外交、自由で開かれたインド太平洋構想が、安倍外交を象徴する言葉だ。そして、この意味することは、独裁政権で、力による現状変更を試みる中国を封じ込めることが目的になっている。はっきり言えば、中国封じ込め、反中包囲網の形成を図っていることなのだ。米国国務省が提唱しているクアッドがその典型だ。

 しかし、菅総理の自民党総裁選時の討論会の発言は、全く逆だ。「どうしても反中包囲網にならざるを得ない」という発言を解釈すれば、反中包囲網に、日本は与するべきではない、ととらえることが自然だ。

 これが日米同盟の当事者たる日本国総理大臣の発言なのだ。もし、トランプ大統領との会談で、このような発言が菅首相から発せられれば、日米同盟が、根幹から崩れてもおかしくないような発言だろう。トランプは耳を疑うに違いない。

 端的に言えば、日米同盟そのものの疑問視にもつながる問題発言だ。同盟国米国は、日本を疑うだろう。共に戦える同盟相手ではないと考えてもおかしくはない。当時の発言は、総理就任前だったので、大きな問題にはなっていないが、産経新聞でさえ、この部分に関してコメントしていないのは不思議だ。総理は、米国とともに、中国と戦う覚悟はないものと見た。日本国総理大臣としては失格だろう。

 もう一つ、総理のセンスを疑う事項がある。それは、解散する兆候が全く見えないことだ。このままでは、麻生元総理の二の舞になるだろう。新たな政権が誕生した時、国民の支持率は高い。そして、時間の経過とともに、支持率は下降していく。過去の政権の歴史を振り返れば、その傾向が強い(一部の例外を除き)。麻生元総理と菅現総理の立ち位置はほとんど同じだ。総理に登板した時に、衆議院の任期は残すところ1年だったのだ。麻生元総理の失敗は、時期だけではなかったにしても、組閣して間を置かずに解散総選挙を行っていれば、議席を減らしたとしても、民主党に政権の座を明け渡すことは無かったであろう。

 菅総理は、同じ轍を踏む可能性がある。もっとも政界の一寸先は闇なので、電撃的に解散する可能性はなくはないだろうが。今のところその兆候はないようだ。少なくとも年内に解散総選挙を実施しなければ、菅政権が短命に終わる可能性は高いだろう。

 政治センスの問題なのだ。政治は結果だ。すぐに解散総選挙に打って出れば、野党やマスコミから、大声で非難されることは目に見えている。しかし、結果は別だ。1か月以内に解散すれば、少なくとも議席を減らすことは無いだろう。その場合、菅総理にも長期政権の芽が出てくる。だが、今までの総理の発言を聞く限り、そのような未来は見えない。小生の予想が裏切られることを望むのである。

↓人気ブログランキングに参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいです。

政治ランキング
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

検索フォーム

QRコード

QR

最新記事

日本サッカーはワールドカップを制するか
犯罪ほう助テレビ局に公共の電波を与えるな
政党は選挙目当てではなく政策を語れ
内閣改造について
テレビと広告代理店こそ主要な責任者だ
お前のせいに決まってるだろw
身の程を知れ、無礼者!
大臣を職務に専念させるため国会法を改正すべし
日本に劣等感を抱く中国
及第点の内閣改造
日本に原潜が必要な理由
エージェントの排除こそ喫緊の課題だ
国民に対する最大の福祉は安全保障だ
政党の本分はあるが野党の本分はない
大陸が恐れる者
言葉と文字は密接不可分なり
日曜独語 築131年
ポピュリズムが韓国を亡ぼす
SNSの炎上は反日メディアによる煽動に他ならない
先生を守る法律を作れ
足枷を作った岸田政府を更迭すべきだ
反対一辺倒の立民
やはり公明と心中するつもりの岸田・茂木
法の支配の象徴 空母いずも
中国進出企業は「中国支援者」だ
隠しきれない中国的事実
自民党支持率低下
石屋さん お寺さん 
偏向教育と偏向メディアが日本を亡ぼす元凶
台湾人の自尊心に敬意を表します
やっぱり共産党は共産党だw
日本の名誉を傷つけた岸田総理
維新「汚染水」と発信する野党打倒を宣言
自民党は公明党と心中すればいい
どうしても日本を悪者にしたいNHK
それでも中国で儲けたいのか?
理不尽で身分制
墓穴を掘る中国
沖縄県民を守るのは日本人全体の課題だ
騙す者は騙される
百田さん安心してくださいw
失われた日本人の美学
張子の虎/中国空母
政党助成金を拒否する共産党
沖縄県民は自衛隊が嫌いなのか?
反撃しない政府 日本はいつから腰抜けになったのだ
垂秀夫大使を外務大臣に起用すべきだ
トリガー条項は何のためにあるのだ
共産党は存在を抹殺すべきだ
坊主頭ハンターイ!