憲法と自衛隊 自衛隊の位置付け、現状でいいのか? 「自分の国は自分で守る」ウクライナの現状見ても明らか 正面から正攻法で国民に問うてほしい 2022.3/24 ZAKZAK
自衛官はですね、政治的活動に関与してはなりません、自衛隊法にそう書いてあります。そして、以前書いたように、「政治的活動に関与せず」と宣誓しています。なので、現職の自衛官には、政治的活動と言えば、投票だけです。
酒楽も長年自衛官だったので、表立って政治的活動をしたことはありません。当然ですが。酒楽が拙稿で過激な発言をしているのは、一つにはその反動ですね。今は、思いっきり政治的活動をしてもお縄を頂戴することはありません(笑)
ブログとは言え、思いっきり政治について主張できることを皆様はどう思われますか?当たり前だろうって思います?そうでしょうね。当たり前です。
でもですね、言論の自由の尊さを一番実感できるのは、退職自衛官だと思います。何故なら、政治の意向によって、命を左右されるのが自衛官であり、どんなに政治的な主張があったとしても公の場でそれを主張することはならず、言えば最悪免職されます。
酒楽は自衛隊を退職し、特段感動は覚えませんでしたが、2年前からブログを始め、政治的主張を行うようになって初めて言論の自由の尊さを実感しています。皆様は、自衛官の生の声を聴いたことは殆どないでしょう。身近にいる場合を除き。

河野克俊 前統合幕僚長 Wiki
自衛官も人の子、皆様と何も変わりません。普通の日本人です。ですが、政治的な発言には気を付けています、日頃から。それが自衛官だからです。
酒楽は、ブログを始めて、自由にものが言えるっていいなー、と心底思うようになったのです。それはですね、禁止されてきたからこそわかるのです。実感として。無能な政治家のために、どんなにひどい処遇に置かれようとも、国民と国家の独立を守るために戦うのが自衛官なのです。言いたいことも言えず、じっと我慢するのが自衛官なのです。
自由にものが言えるっていいなー。ホントそう思います。
河野さんは先輩ですが、統合幕僚長までされた方が、こういう形でいろいろ発言なさるのは非常にいいことだと思います。現場の意見を世間一般の皆様にかみ砕いて説明すれば、それだけで日本社会にいい影響を及ぼすでしょう。酒楽の一言よりも、前統合幕僚長の一言の方が社会に大きな影響を及ぼすのは自明ですが。
要するにですね、政治家に勇気がないからなのです。戦おうという覇気がない、とでも言いましょうか。
自衛隊ではですね、「何故戦わないのだ?」と上司からお叱りを受けることがおおかったのです。生来戦うことが仕事である自衛官は、何事においても戦う姿勢を維持しているのですね。
きっちりと理論武装し、相手を言い負かし、説得するのです。負けてはいけないのです。困難であるものこそ戦うのです。最初から諦めているようでは、「戦場から去れ」と言われ、退場を命ぜられるのです。そうやって激烈な戦いを生き残った者が組織の頂点に上るのですね。
河野さんは、文字通り制服組の頂点に立たれた優秀な自衛官です。しかも何度も定年を延長され、ときの総理大臣を補佐した、素晴らしい参謀総長です。そして参謀総長曰く、政治家に勇気がないから、憲法が改正できないとおっしゃられているのです。
その通りです。戦う勇気のない政治家など、速やかに政治の世界から去っていただきたいと思います。有権者から負託を受けている責任感は無いのか?そう思います。
河野さんは、いい顔をされていますね。ほれぼれします。こういう人を引き付ける人格的魅力もなければなかなか組織の頂点に立つことはできないのでしょうね。戦いの場では、鬼も逃げ出すような厳しい仕事ぶりなのでしょうが、仕事を離れれば、このような人を引き付ける笑顔を見せる、これがトップに立つ者の資質なのだろうと思います。
ますます、我が国のために、発言されますよう応援したいと思います。
ご清聴ありがとうございました。
自衛官はですね、政治的活動に関与してはなりません、自衛隊法にそう書いてあります。そして、以前書いたように、「政治的活動に関与せず」と宣誓しています。なので、現職の自衛官には、政治的活動と言えば、投票だけです。
酒楽も長年自衛官だったので、表立って政治的活動をしたことはありません。当然ですが。酒楽が拙稿で過激な発言をしているのは、一つにはその反動ですね。今は、思いっきり政治的活動をしてもお縄を頂戴することはありません(笑)
ブログとは言え、思いっきり政治について主張できることを皆様はどう思われますか?当たり前だろうって思います?そうでしょうね。当たり前です。
でもですね、言論の自由の尊さを一番実感できるのは、退職自衛官だと思います。何故なら、政治の意向によって、命を左右されるのが自衛官であり、どんなに政治的な主張があったとしても公の場でそれを主張することはならず、言えば最悪免職されます。
酒楽は自衛隊を退職し、特段感動は覚えませんでしたが、2年前からブログを始め、政治的主張を行うようになって初めて言論の自由の尊さを実感しています。皆様は、自衛官の生の声を聴いたことは殆どないでしょう。身近にいる場合を除き。

河野克俊 前統合幕僚長 Wiki
自衛官も人の子、皆様と何も変わりません。普通の日本人です。ですが、政治的な発言には気を付けています、日頃から。それが自衛官だからです。
酒楽は、ブログを始めて、自由にものが言えるっていいなー、と心底思うようになったのです。それはですね、禁止されてきたからこそわかるのです。実感として。無能な政治家のために、どんなにひどい処遇に置かれようとも、国民と国家の独立を守るために戦うのが自衛官なのです。言いたいことも言えず、じっと我慢するのが自衛官なのです。
自由にものが言えるっていいなー。ホントそう思います。
河野さんは先輩ですが、統合幕僚長までされた方が、こういう形でいろいろ発言なさるのは非常にいいことだと思います。現場の意見を世間一般の皆様にかみ砕いて説明すれば、それだけで日本社会にいい影響を及ぼすでしょう。酒楽の一言よりも、前統合幕僚長の一言の方が社会に大きな影響を及ぼすのは自明ですが。
要するにですね、政治家に勇気がないからなのです。戦おうという覇気がない、とでも言いましょうか。
自衛隊ではですね、「何故戦わないのだ?」と上司からお叱りを受けることがおおかったのです。生来戦うことが仕事である自衛官は、何事においても戦う姿勢を維持しているのですね。
きっちりと理論武装し、相手を言い負かし、説得するのです。負けてはいけないのです。困難であるものこそ戦うのです。最初から諦めているようでは、「戦場から去れ」と言われ、退場を命ぜられるのです。そうやって激烈な戦いを生き残った者が組織の頂点に上るのですね。
河野さんは、文字通り制服組の頂点に立たれた優秀な自衛官です。しかも何度も定年を延長され、ときの総理大臣を補佐した、素晴らしい参謀総長です。そして参謀総長曰く、政治家に勇気がないから、憲法が改正できないとおっしゃられているのです。
その通りです。戦う勇気のない政治家など、速やかに政治の世界から去っていただきたいと思います。有権者から負託を受けている責任感は無いのか?そう思います。
河野さんは、いい顔をされていますね。ほれぼれします。こういう人を引き付ける人格的魅力もなければなかなか組織の頂点に立つことはできないのでしょうね。戦いの場では、鬼も逃げ出すような厳しい仕事ぶりなのでしょうが、仕事を離れれば、このような人を引き付ける笑顔を見せる、これがトップに立つ者の資質なのだろうと思います。
ますます、我が国のために、発言されますよう応援したいと思います。
ご清聴ありがとうございました。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
戦略目標の転換 2022/03/29
-
現代に蘇るベスト・アンド・ブライテスト 2022/03/28
-
野党の魂 野党の役割 2022/03/27
-
敵と協力する国 2022/03/26
-
勇気のない政治家 2022/03/26
-
領土奪還は防衛出動 2022/03/25
-
ウクライナ情勢を俯瞰する 2022/03/25
-
戦略予備を持っていないロシアの苦境 2022/03/24
-
プロではないロシア軍 2022/03/24
-
スポンサーサイト