5年程前のことです。駅の階段をいつものように上っていたら、来たんです。何がって?膝がカクっときて、ちょっとした痛みが走ったのです。
うんっ?何だこれは?という感じでしたが、その時は、深く考えもせず、まあ、たまにはこんなこともあるさ、くらいに考えていたのでした。
それから、2~3か月後、また同じことが起こったのです。その時は、何かやばいんじゃない?と密かな恐れを抱いたわけです。
で、こんなことが、年に数回ありました。左ひざなのですが、あー、これは来ているなー。気を付けないとと。でも、年に数回ですから♪大して痛くもないし♪どーってことないさ♪
今から2年ほど前です。それは定期的に私を襲ってくるようになりました。それでも月に1度くらいですかね。そのころには、酒楽も用心して、階段の上り下りには、注意するようになっていたのです。だから、まだ危機感はありませんでした。昨年なんて、にょうぼと一緒に山に登りましたからね♪
ところがですね。愈々来ました。今年の夏。カクっの回数が、多くなったのです。慎重に階段を上っているのは変わらないのに、カクっが頻繁になってきたのです。危機的状況に陥ってしまったのですよ。

やむなく、今月中旬、医者に行ってきました。そのため、1週間ほど、ブログの更新ができなかったわけです。
嘘です。ブログの更新が出来なかったのは、遅い夏休みをとって、実家の草刈りや樹木の伐採、自宅のリフォーム(DIY)など、重労働が続いて、とてもブログの記事を書くような状況ではなかったのが原因です。はー、寄る年波には勝てず、労働の後はひどい疲労に襲われるのですね。悲しい限りです。
で、肝腎のヒアルロン酸のことです。膝に抱えている爆弾を何とかしてもらおうと、外科に行ってきました。早速レントゲンを撮ってもらい、先生の診断は、変形性膝関節症というものでした。予想通りです。
どんな病気かって?それはですね、膝関節の軟骨成分が減って、硬い骨と骨が直接ぶつかるようになるので、痛む、というものです。別名、老人性膝関節症だと、先生に言われました。すごいショックです。何も老人性などと言わなくても((´;ω;`)ウゥゥ)
で、愈々ヒアルロン酸を注入してもらいました。
ところで、いくらかかったと思います?約4千円でした。安いですよね。初診料と痛み止めの薬代込みの治療費です。こんなんでいいのか?実は、一回の治療で、1週間ごとに最大5回注入可能なのだそうです。それで、1週間後に2回目の注入をしてもらいました。痛み止めは必要ないと言ったら、千円でした。
千円ですよ!もっと早く来るべきでした。今、カクっとくることも痛みもほとんどありません。階段の上り下りは、今でも慎重にしていますが、思い切って、普段通りに上り下りしても、カクっも、痛みもありません。はっはっは。酒楽復活です。
それにしても、ヒアルロン酸の効果は劇的ですね。半年ほど前に、コンドロイチン・グルコサミンのサプリメントを買って飲んでみたのですが、さっぱり効き目がありませんでした。3か月分で4千円。2回買ったので、都合8千円投資したのに、無駄でした。先生がくれた、膝関節症の説明書にも、市販のサプリメントで効果が証明されたものは今のところありませんと書いてあります。早く言えよ!
そんなこんなで、ブログの更新をしていなかった間にいいことがあったわけです♪そのかわり、人気ブログランキングはダダ下がりでした。頑張らなくっちゃ!
(編集後記)
外科の先生ですが、爺さん先生でした。たぶん、80歳を超えていると思います。大丈夫なんだろうか?
横になって、ヒアルロン酸の注入する前に、酒楽の左膝をさすりながら、
先生「水を抜かないといけないな」
看護婦さん「先生、水はありません」
註:レントゲン写真の結果だと推測されます。
先生「水を抜かないとな」
看護婦さん「先生、水は無いですよ」
先生「そうか、水は無いのか。」
実は、ここまで何の説明もないので、何を言っているのか皆目見当がつきませんでした。しかも横になっているので、膝は見えないわけです。何となく不安と、漫才の掛け合いを聞いているようで、思わず笑いそうになるし・・・
そして、ブスッと注射されたわけです。おーっ、いきなり注射すんじゃないよ。水は無いって看護婦さんも言ってるでしょ(。>ω<。)ノウッ…
でまた先生「水を抜かないとな」
看護婦さん「先生水はありません」
おいおい、どうなってんだ、漫才ですか?
ここで初めて、ヒアルロン酸を注入します、と看護婦さんが言ったのです。
それを早く言えよ。
後で考えたら、わざとじゃないのかと思ってしまいました。こうして、注射の痛みを和らげる…。無事治療は終了しました。
治療は終わったのですが、まさか笑うわけにもいかず、笑いをこらえて腹筋の方が痛くなってしまいました。こんなことってある?達人先生ですヾ(o´∀`o)ノ
↓人気ブログランキングに参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいです。

政治ランキング
うんっ?何だこれは?という感じでしたが、その時は、深く考えもせず、まあ、たまにはこんなこともあるさ、くらいに考えていたのでした。
それから、2~3か月後、また同じことが起こったのです。その時は、何かやばいんじゃない?と密かな恐れを抱いたわけです。
で、こんなことが、年に数回ありました。左ひざなのですが、あー、これは来ているなー。気を付けないとと。でも、年に数回ですから♪大して痛くもないし♪どーってことないさ♪
今から2年ほど前です。それは定期的に私を襲ってくるようになりました。それでも月に1度くらいですかね。そのころには、酒楽も用心して、階段の上り下りには、注意するようになっていたのです。だから、まだ危機感はありませんでした。昨年なんて、にょうぼと一緒に山に登りましたからね♪
ところがですね。愈々来ました。今年の夏。カクっの回数が、多くなったのです。慎重に階段を上っているのは変わらないのに、カクっが頻繁になってきたのです。危機的状況に陥ってしまったのですよ。

やむなく、今月中旬、医者に行ってきました。そのため、1週間ほど、ブログの更新ができなかったわけです。
嘘です。ブログの更新が出来なかったのは、遅い夏休みをとって、実家の草刈りや樹木の伐採、自宅のリフォーム(DIY)など、重労働が続いて、とてもブログの記事を書くような状況ではなかったのが原因です。はー、寄る年波には勝てず、労働の後はひどい疲労に襲われるのですね。悲しい限りです。
で、肝腎のヒアルロン酸のことです。膝に抱えている爆弾を何とかしてもらおうと、外科に行ってきました。早速レントゲンを撮ってもらい、先生の診断は、変形性膝関節症というものでした。予想通りです。
どんな病気かって?それはですね、膝関節の軟骨成分が減って、硬い骨と骨が直接ぶつかるようになるので、痛む、というものです。別名、老人性膝関節症だと、先生に言われました。すごいショックです。何も老人性などと言わなくても((´;ω;`)ウゥゥ)
で、愈々ヒアルロン酸を注入してもらいました。
ところで、いくらかかったと思います?約4千円でした。安いですよね。初診料と痛み止めの薬代込みの治療費です。こんなんでいいのか?実は、一回の治療で、1週間ごとに最大5回注入可能なのだそうです。それで、1週間後に2回目の注入をしてもらいました。痛み止めは必要ないと言ったら、千円でした。
千円ですよ!もっと早く来るべきでした。今、カクっとくることも痛みもほとんどありません。階段の上り下りは、今でも慎重にしていますが、思い切って、普段通りに上り下りしても、カクっも、痛みもありません。はっはっは。酒楽復活です。
それにしても、ヒアルロン酸の効果は劇的ですね。半年ほど前に、コンドロイチン・グルコサミンのサプリメントを買って飲んでみたのですが、さっぱり効き目がありませんでした。3か月分で4千円。2回買ったので、都合8千円投資したのに、無駄でした。先生がくれた、膝関節症の説明書にも、市販のサプリメントで効果が証明されたものは今のところありませんと書いてあります。早く言えよ!
そんなこんなで、ブログの更新をしていなかった間にいいことがあったわけです♪そのかわり、人気ブログランキングはダダ下がりでした。頑張らなくっちゃ!
(編集後記)
外科の先生ですが、爺さん先生でした。たぶん、80歳を超えていると思います。大丈夫なんだろうか?
横になって、ヒアルロン酸の注入する前に、酒楽の左膝をさすりながら、
先生「水を抜かないといけないな」
看護婦さん「先生、水はありません」
註:レントゲン写真の結果だと推測されます。
先生「水を抜かないとな」
看護婦さん「先生、水は無いですよ」
先生「そうか、水は無いのか。」
実は、ここまで何の説明もないので、何を言っているのか皆目見当がつきませんでした。しかも横になっているので、膝は見えないわけです。何となく不安と、漫才の掛け合いを聞いているようで、思わず笑いそうになるし・・・
そして、ブスッと注射されたわけです。おーっ、いきなり注射すんじゃないよ。水は無いって看護婦さんも言ってるでしょ(。>ω<。)ノウッ…
でまた先生「水を抜かないとな」
看護婦さん「先生水はありません」
おいおい、どうなってんだ、漫才ですか?
ここで初めて、ヒアルロン酸を注入します、と看護婦さんが言ったのです。
それを早く言えよ。
後で考えたら、わざとじゃないのかと思ってしまいました。こうして、注射の痛みを和らげる…。無事治療は終了しました。
治療は終わったのですが、まさか笑うわけにもいかず、笑いをこらえて腹筋の方が痛くなってしまいました。こんなことってある?達人先生ですヾ(o´∀`o)ノ
↓人気ブログランキングに参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいです。

政治ランキング
- 関連記事
-
-
世渡り上手♪ 2020/10/23
-
三か月です♪ (大阪都構想) 2020/10/22
-
カメラを殴る 2020/10/10
-
リュックサック 2020/10/07
-
ヒアルロン酸注入♪ 2020/10/03
-
理解不能なトナラーの心理 2020/09/25
-
ストレッチは効果がある 2020/08/27
-
砥石と包丁 2020/08/26
-
常に先頭に 2020/08/25
-
スポンサーサイト