憲法と自衛隊 自衛隊の位置付け、現状でいいのか? 「自分の国は自分で守る」ウクライナの現状見ても明らか 正面から正攻法で国民に問うてほしい 2022.3/24 ZAKZAK
前統合幕僚長河野克俊氏の論考です。これが自衛官の考えだと思います。そして、国家防衛を憲法で明確に位置付けることが喫緊の課題だと酒楽も思います。
河野さんの論考に少し付け加えたいと思います。
第九十六条
この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。(Wiki)
それは憲法96条です。96条は、改正阻止条項ですね♪それがマッカーサーと米国の狙いだったからです。我が国が、二度と米国の覇権に挑戦することが無いように、96条を書いたのです。
事実、1946年制定された日本国憲法は、2022年現在も改正されていません。実に75年、4分の3世紀の間、改正できなかったのです。
それは、河野さんも書いているように、様々な勢力が改正を阻み、努力を惜しんだからです。日弁連の主張を紹介したのは、一番わかりやすく、象徴的だからです。憲法96条で検索すると、1頁目の最初のあたりに日弁連が表示されるのです。グーグルの検索エンジンで、1頁目に表示されるようにするには、いろいろやらなければなりません。素人にはなかなか難しいかなと思います。それでも日弁連の主張が1頁目に出てくるということは、日弁連は、よほど96条の改正を阻止したいのでしょうね♪♪それ以外に理由はないでしょう。
憲法96条改正に異議あり!!日本弁護士連合会
〇憲法は国の権力者から私たちの人権を守るためにある。
〇国の権力者は、憲法を簡単には変えられない。
〇今、96条を改正して憲法を変えやすくしようとする動きがある。
〇すると、憲法がどんどん変えられて人権が守られなくなる。
これがそうなのですが、国の権力者という言葉を使って、胡麻化していますね。国の権力者は、我々自身です。主権者なのですから。国会議員は、主権者たる国民から信任され、選任された代弁者です。権力は、我々国民が握っているのです。
だから、日本国憲法は、我々主権者の「憲法を改正したい」という意見を阻止する、言葉を変えると自縄自縛する条文なのです。それほどまでして、日弁連は、憲法改正を阻止したいのですね。日本が普通に国になるのを阻止したいのです。日本が国を守ることを阻止したいのです。それが彼らの存在意義なのです。
それによって益を得るのが誰かは、すぐにわかりますよねwwww
だから96条が改正の核心なのです。国会の3分の2ではなく、せめて、55%くらいに敷居を下げるべきです。それができれば、国民の意見が憲法に反映されるようになるでしょう。現状は困難なのです。憲法が本当に日本国民の憲法になるためには、96条を改正することが核心なのです。
ご清聴ありがとうございました。
日弁連は、弁護士法による強制加入団体なのですから、政治的意見を主張するのは、そもそもおかしいのです。
狼煙は上がった。 2020年10月08日 05:00 酒楽独語
これは一昨年の酒楽の主張です。日弁連がいかに問題のある組織なのかについて書いてます。ご参考に読んでいただければ幸いです。
酒楽の主張に同意される方は、ぽちっとしていただけると励みになります。
今日は憲法記念日です。でも間違いです。敗戦記念日にすればよかったのですwwいつまでも敗戦記念日をほーっておく民族はいないでしょう。屈辱のしるしですからね。独立を回復して最初に憲法改正をするべきだったのです。敗戦記念日にしていれば、あっという間に改正で来ていたと酒楽は思います。ネーミングはそれほど重要なのです。
前統合幕僚長河野克俊氏の論考です。これが自衛官の考えだと思います。そして、国家防衛を憲法で明確に位置付けることが喫緊の課題だと酒楽も思います。
河野さんの論考に少し付け加えたいと思います。
第九十六条
この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。(Wiki)
それは憲法96条です。96条は、改正阻止条項ですね♪それがマッカーサーと米国の狙いだったからです。我が国が、二度と米国の覇権に挑戦することが無いように、96条を書いたのです。
事実、1946年制定された日本国憲法は、2022年現在も改正されていません。実に75年、4分の3世紀の間、改正できなかったのです。
それは、河野さんも書いているように、様々な勢力が改正を阻み、努力を惜しんだからです。日弁連の主張を紹介したのは、一番わかりやすく、象徴的だからです。憲法96条で検索すると、1頁目の最初のあたりに日弁連が表示されるのです。グーグルの検索エンジンで、1頁目に表示されるようにするには、いろいろやらなければなりません。素人にはなかなか難しいかなと思います。それでも日弁連の主張が1頁目に出てくるということは、日弁連は、よほど96条の改正を阻止したいのでしょうね♪♪それ以外に理由はないでしょう。
憲法96条改正に異議あり!!日本弁護士連合会
〇憲法は国の権力者から私たちの人権を守るためにある。
〇国の権力者は、憲法を簡単には変えられない。
〇今、96条を改正して憲法を変えやすくしようとする動きがある。
〇すると、憲法がどんどん変えられて人権が守られなくなる。
これがそうなのですが、国の権力者という言葉を使って、胡麻化していますね。国の権力者は、我々自身です。主権者なのですから。国会議員は、主権者たる国民から信任され、選任された代弁者です。権力は、我々国民が握っているのです。
だから、日本国憲法は、我々主権者の「憲法を改正したい」という意見を阻止する、言葉を変えると自縄自縛する条文なのです。それほどまでして、日弁連は、憲法改正を阻止したいのですね。日本が普通に国になるのを阻止したいのです。日本が国を守ることを阻止したいのです。それが彼らの存在意義なのです。
それによって益を得るのが誰かは、すぐにわかりますよねwwww
だから96条が改正の核心なのです。国会の3分の2ではなく、せめて、55%くらいに敷居を下げるべきです。それができれば、国民の意見が憲法に反映されるようになるでしょう。現状は困難なのです。憲法が本当に日本国民の憲法になるためには、96条を改正することが核心なのです。
ご清聴ありがとうございました。
日弁連は、弁護士法による強制加入団体なのですから、政治的意見を主張するのは、そもそもおかしいのです。
狼煙は上がった。 2020年10月08日 05:00 酒楽独語
これは一昨年の酒楽の主張です。日弁連がいかに問題のある組織なのかについて書いてます。ご参考に読んでいただければ幸いです。
酒楽の主張に同意される方は、ぽちっとしていただけると励みになります。
今日は憲法記念日です。でも間違いです。敗戦記念日にすればよかったのですwwいつまでも敗戦記念日をほーっておく民族はいないでしょう。屈辱のしるしですからね。独立を回復して最初に憲法改正をするべきだったのです。敗戦記念日にしていれば、あっという間に改正で来ていたと酒楽は思います。ネーミングはそれほど重要なのです。
↓ブログを読んでいただき有難うございます。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
敵と仮想敵 2022/05/11
-
韓国に日本人の怒りを示すべき 2022/05/10
-
国民は政治姿勢を見ている 2022/05/09
-
頭脳流出 絶望的なロシアの未来 2022/05/04
-
憲法改正の核心 2022/05/03
-
座して死を待つなかれ 2022/05/02
-
姑息な補正予算 2022/04/30
-
装備移転を阻止したい朝日 2022/04/29
-
韓国の軍門に下った岸田政権 2022/04/27
-
スポンサーサイト