「哲理なき現状維持」選んだ国、行政の独裁に歯止めは 保阪正康さん2021年11月5日 朝日新聞
――三つ目の点では与党の多数支配という基本構造が続きます。
「安倍、菅政権で、政府の意向が先行し、国会があってなきような『行政の独裁』ともいうべき状況が続いて来ました。衆院選では、死んでいるような立法府が復権できるのかどうかや、有権者が政治に参加する意味が問われたと思います」
朝日新聞からの引用です。象徴的な部分を引用しました。
朝日は、保坂正康氏の口を借りて、「国会が行政の独裁とも言うべき状況」だと断定しています。
行政の独裁?言ってる意味が理解できないですね。昨年の衆議院選挙の結果が現在の国会なのですが、それが何か問題があると?行政の独裁?衆議院選挙の結果、自民党が勝利し、自公連立政権が成立しました。行政府です。
民意を反映した行政府を「独裁」と呼ぶ理由が不明です。有料記事なので、詳細を知ることはできませんが、選挙制度を批判しているのか、自公政権が嫌いなのか、いずれかでしょうね。言うに事欠いて「独裁」ですか。
自公連立政権を選んだのは有権者ですが。普通選挙を行い、公職選挙法で権利を有する有権者が投票して成立した政府は、民主主義の結果ですよ。何故、独裁なんでしょうね。全く理解に苦しみますね。
これって、朝日新聞や、立憲民主党の主張が正しく、保守政権は、民意を反映していないと主張したいのでしょうね。簡単に言うと、民主主義を否定するというのが朝日新聞の主張ですね。中国と同じですね。自由選挙を行えば、自分たちが支持されないので、選挙は行わない。これです。
朝日新聞は、こんな選挙は有効ではない、立憲民主党が選ばれるべきなのにそうなっていないのだから、ファッショだ、独裁だ、と言いたいのでしょ?
頭おかしいか朝日。やっぱり、朝日新聞は国民の〇〇ですね。
有権者が政治に参加する意味が問われた、と主張しているのが何よりの証拠ですね。朝日、立憲の主張通りにならない、無知蒙昧な有権者が、間違った選択をしたので、これは正しい行政府ではない、独裁政権だ、と言いたいのでしょう。で、それを真正面から主張すると問題があるので、こういう人物の口の借り、肝腎なところは、お金を払ってくれる、朝日のお仲間だけが読める、と。
読みたいとは思わないけどね。朝日新聞デジタルを検索すると、読みたい記事ほど有料ですwwいや、読みたいのではなく、朝日が何を主張しているのかを知りたいだけです。でも、そういう記事ほど、無知蒙昧な一般大衆には解放されていませんww
そこは産経ニュースのほうが賢いですね。けっこう無料です。この前、間違えましたが、産経抄も無料でしたね。間違えました、すみません。
天声人語を無料にするつもりはないの、朝日さん?無料にすれば、受験生がいっぱい訪れてくれますよ。いや、さすがに現在の受験生でも天声人語は読まないか。かつての神通力は喪失したのか朝日。
それにしても、有権者の選択結果を独裁と言うなど、とてもまともなメディアとは思えない暴論ですな。過半数以上の有権者を敵に回して孤軍奮闘するのか朝日。だから販売部数が減っているのではないのか。自分たちの主張が大衆に認められていないのだよ、いい加減気づいたらどうだ。いや、気付くくらいならこんな記事は配信しないか。
新聞の販売部数が逐年減少しています。地上波TVの視聴率も減少しています。どちらの業界も将来の見通しは暗いですね。水は低きに流れ、盛者必衰の理は、今も昔も変わりません。天下を謳歌した朝日新聞もいずれ廃刊の日が来ると思います。国民の常識からかけ離れた主張を続ける朝日新聞に未来はないでしょう。
新聞を読まない、テレビを見ない人々が毎年増えているのです。今の20代は、10年後には30代に、20年後には40代になります。今の70代の方々は、10年後は80代に、20年後には90代になります。どういう結果になるかは日を見るよりも明らかですね。時計の針を元に戻すことはできないように、若者の支持を失ったメディアに明日は無いのです。
――三つ目の点では与党の多数支配という基本構造が続きます。
「安倍、菅政権で、政府の意向が先行し、国会があってなきような『行政の独裁』ともいうべき状況が続いて来ました。衆院選では、死んでいるような立法府が復権できるのかどうかや、有権者が政治に参加する意味が問われたと思います」
朝日新聞からの引用です。象徴的な部分を引用しました。
朝日は、保坂正康氏の口を借りて、「国会が行政の独裁とも言うべき状況」だと断定しています。
行政の独裁?言ってる意味が理解できないですね。昨年の衆議院選挙の結果が現在の国会なのですが、それが何か問題があると?行政の独裁?衆議院選挙の結果、自民党が勝利し、自公連立政権が成立しました。行政府です。
民意を反映した行政府を「独裁」と呼ぶ理由が不明です。有料記事なので、詳細を知ることはできませんが、選挙制度を批判しているのか、自公政権が嫌いなのか、いずれかでしょうね。言うに事欠いて「独裁」ですか。
自公連立政権を選んだのは有権者ですが。普通選挙を行い、公職選挙法で権利を有する有権者が投票して成立した政府は、民主主義の結果ですよ。何故、独裁なんでしょうね。全く理解に苦しみますね。
これって、朝日新聞や、立憲民主党の主張が正しく、保守政権は、民意を反映していないと主張したいのでしょうね。簡単に言うと、民主主義を否定するというのが朝日新聞の主張ですね。中国と同じですね。自由選挙を行えば、自分たちが支持されないので、選挙は行わない。これです。
朝日新聞は、こんな選挙は有効ではない、立憲民主党が選ばれるべきなのにそうなっていないのだから、ファッショだ、独裁だ、と言いたいのでしょ?
頭おかしいか朝日。やっぱり、朝日新聞は国民の〇〇ですね。
有権者が政治に参加する意味が問われた、と主張しているのが何よりの証拠ですね。朝日、立憲の主張通りにならない、無知蒙昧な有権者が、間違った選択をしたので、これは正しい行政府ではない、独裁政権だ、と言いたいのでしょう。で、それを真正面から主張すると問題があるので、こういう人物の口の借り、肝腎なところは、お金を払ってくれる、朝日のお仲間だけが読める、と。
読みたいとは思わないけどね。朝日新聞デジタルを検索すると、読みたい記事ほど有料ですwwいや、読みたいのではなく、朝日が何を主張しているのかを知りたいだけです。でも、そういう記事ほど、無知蒙昧な一般大衆には解放されていませんww
そこは産経ニュースのほうが賢いですね。けっこう無料です。この前、間違えましたが、産経抄も無料でしたね。間違えました、すみません。
天声人語を無料にするつもりはないの、朝日さん?無料にすれば、受験生がいっぱい訪れてくれますよ。いや、さすがに現在の受験生でも天声人語は読まないか。かつての神通力は喪失したのか朝日。
それにしても、有権者の選択結果を独裁と言うなど、とてもまともなメディアとは思えない暴論ですな。過半数以上の有権者を敵に回して孤軍奮闘するのか朝日。だから販売部数が減っているのではないのか。自分たちの主張が大衆に認められていないのだよ、いい加減気づいたらどうだ。いや、気付くくらいならこんな記事は配信しないか。
新聞の販売部数が逐年減少しています。地上波TVの視聴率も減少しています。どちらの業界も将来の見通しは暗いですね。水は低きに流れ、盛者必衰の理は、今も昔も変わりません。天下を謳歌した朝日新聞もいずれ廃刊の日が来ると思います。国民の常識からかけ離れた主張を続ける朝日新聞に未来はないでしょう。
新聞を読まない、テレビを見ない人々が毎年増えているのです。今の20代は、10年後には30代に、20年後には40代になります。今の70代の方々は、10年後は80代に、20年後には90代になります。どういう結果になるかは日を見るよりも明らかですね。時計の針を元に戻すことはできないように、若者の支持を失ったメディアに明日は無いのです。
ご清聴ありがとうございました。ぽちっとしていただけると励みになります。フォローバナーもよろしくお願いします。

政治ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
NPT会議出席を阻止せよ 2022/07/06
-
公明推薦を拒否した小野田紀美に喝采! 2022/07/05
-
広島サミットは破滅への道 2022/07/01
-
原発再稼働を国民は支持する 2022/06/29
-
行政の独裁 2022/06/29
-
外交の信義 2022/06/27
-
日本人が失った勇気 2022/06/25
-
自民と立民はお仲間♪ 2022/06/21
-
祝!防衛費増 2022/06/20
-
スポンサーサイト